ウゴウゴルーガおきらくごくらく15年!不完全復刻DVD-BOX(完全予約限定生産)
90年代カルチャーの金字塔<ウゴウゴルーガ>が遂にDVDBOXにて登場!
★DVDでも、おきらくごくらく!
1992年10月よりフジテレビ系列にて放送された伝説のこども番組<ウゴウゴルーガ>
遂に、遂に、ファン待望のDVD化決定!きっかり15周年記念日となる10月5日リリース!
★ミカンせいじんやトマトちゃん、シュールくんにプリプリはかせ!あれもこれも収録!
全369回の放送と特番から選りすぐりの内容を、当時のスタッフがセレクトし、再編集をした充実の内容!今見ても、何度見ても、やっぱり面白い!
【仕様】
●ディスク9枚組(本編:8枚+映像特典:1枚)
●豪華デジスタック仕様
【収録分数】
本編:1459分/特典:111分
【商品内容】
1.テレビくんジャンボフィギュアDVD-BOX
2.テレビくんジャンボフィギュアDVD-BOX組み立て説明書
3.DVD9枚組デジスタックBOX
4.ブックレット(当時の番組スタッフだからこそ書ける渾身のウゴウゴ・ルーガDVD解説!)
5.ウゴウゴ・ルーガ最終回復刻台本〔不完全復刻縮尺版〕
(当時の貴重な台本を縮尺版として復刻!ウゴウゴ・ルーガのディレクター福原氏の手書きも文字や走り書き、 コピー汚れなどもそのままに、
生放送でお送りした最終回の裏側を垣間見ることができる貴重な一冊)
6.おきらくごくらく手ぬぐい
(当時も公式スタッフ甚平のデザインを忠実に復刻!「夏のウゴウゴまつり」で実際に着用された甚平のデザインを手ぬぐいにあしらった一品)
【映像特典】
●ウゴウゴルーガ最終回<涙のバックステージ>映像
●成長したウゴウゴくんとルーガちゃんによる「ウゴウゴルーガ2007」
【収録内容】
●Vol.1「テレビくんとアズカバンの囚人」
○Vol.2「シュールくんとチョコレート工場」
◆Vol.3「トマトちゃんと七人の盗賊」
◇Vol.4「ロボットくんの逆襲」
★Vol.5「ツインピッグスと不死鳥の騎士団」
☆Vol.6「砂漠のトニー」
▲Vol.7「おやじと泥棒、その妻と愛人」
▽Vol.8「プラネットちゃんと101匹のわんちゃん」
■Vol.9 特典ディスク
《キャスト》
田嶋秀任(ウゴウゴくん)
小出由華(ルーガちゃん)
テレビくん
シュールくん
トマトちゃん
ミカンせいじん ほか
(C)2007フジテレビ
トータルで26時間近くあるのでかなり見応えがある。
全て収録するのは無理があったのか結構抜粋されている。
1話は15分程度。月曜日〜金曜日でワンセット。Disc1枚2週間分で約150分。
各話毎に繰り返しOPアニメとEDテーマが入るので、当時と同じ感覚で見ることが出来る。
CMや「ノンタンといっしょ」がカットされているだけでほとんどそのままの番組の流れになっていると思う。
DVDメニューでは「どなたですか」などの各コーナーのみを連続で見ることも可能。
通常の放送に加え、夏休みの生放送スペシャル、夜7時放送のウゴウゴルーガ2号、ウゴウゴルーガ2007も収録。
内容のほとんどは一発ネタなので何回もリピートして見たくなる感じでは無い。
でも約一年半の放送期間に次々と新しいアイディアやキャラクターがジェットコースターの様に出てくるのが楽しい。
何かの作業の傍らで毎日一話ずつ見て行くのもいいかもしれない。
CGは93年のクオリティなので古さを感じさせるものの今見ても面白い。
テレビ君や各キャラクターの会話も面白い。
300回以上の放送で全てウゴウゴ君とルーガちゃんの衣装が違うのが驚き。
オープニングCGは初期が巨大なボディコンギャルと合体ロボが戦う物、2代目がCGで出来た思い出横町で不気味な親父がガラガラをふる物、3代目が森でNOKKOの歌をバックに狂ったパンダやヤクザが車で飛んで行く物。
「おしごといろいろ」と言うコーナーがあって、色々な仕事のプロが出て来るのが案外ためになって面白かった。でもテレビ出演的には素人の人達なのに良くDVD化の許可がとれたなと思う。
AV嬢時代の飯島愛や細川ふみえ、COCO等90年代のアイドル等の意外な人物がたくさん出て来る。
NOKKO、ピチカート・ファイヴやコーネリアスのLIVEが収録されてるのも得した気分。
番組も後半になると「さかもとさん」なる人物がただ暴力をふるうだけのコーナーや、「ぶるたぶちゃん」なる人物がただ脱糞するだけのコーナーなどシュールさが暴走して行く。
流して見た所、大概の有名なキャラは確認できたけど残念ながら「あにき」は確認できなかった。どこかには収録されているのかもしれないけど。
DVDメニューで収録が確認できたコーナー
「どなたですか」「あさのぶんがく」「まさおくん」「ミカンせいじん」「はらぺこだいさく」「おしごといろいろ」「ちなつのシュート」「はだかでかがく」「さかもとさん」「プリプリはかせ」「オヤジムシ」「ロドニーガイ」「しかと」「ムケちゃん」「UFOはっけん&うちゅうくん」「ちんぽうかいかい」「ぶるたぶちゃん」「サナダ先生」
登場キャラクター
●ウゴウゴ君●ルーガちゃん●テレビくん●シュールくん●トマトちゃん●ロボットくん●トノサマ●双子のブタ●プラネットちゃん●トニー●おやじ●グー
・・・もう15年も経つのですね・・・。しみじみします。当時OL生活を送っていた私は、毎朝忙しく慌しく出勤の準備をしながらも欠かさず見ていました。「ウゴウゴッ!ルーガッ!」のおたけびと共に始まる、毎回なーんの意味もないショートアニメの数々。子供が退屈する事のないよう、それぞれのアニメは1分前後の短さでまとめられていると知った時の、製作スタッフの思惑の深さには心から感服したものです。子供向け番組とは言いながら、そのシュールでアートな作品群のレベルの高さは全く侮れない見事さでした。いいオトナが毎朝毎朝出勤前に見ていてちっとも退屈しませんでしたから・・・(ニュースも見ろって・・・)。
・・・とは言いつつ、このウゴウゴルーガという番組、一度も見た事のない人にはサッパリ想像できない内容ではないかとも思うのです。なにしろ、○○みたいな番組、とたとえられる似たモノ番組が全然ないのですから。よく言えば個性的、かみ砕いて言うとかなり奇妙な番組でした。毎日目まぐるしく展開される数多くのショートアニメも日替わりで登場するアニメキャラも、それぞれの関連性は全くなくて、そのうえショートアニメの内容そのものも何がナンだかちっとも理解できない・・・そんな番組でした。テーマもなく主人公もなくストーリーもなければ全体の脈絡も全然ない30分間、小学生だったウゴウゴ君とルーガちゃんの姿ですら無法CGアニメの一部と化していたように見えました。
個人的にはシュールくんが大好きでしたが、ある日、ブチッと断線するように番組が終了してしまったのはけっこうショックだったのを覚えています。
うすーいかるーいウゴウゴ中毒だったのかもしれないと、今では思っています。気持ちイイ中毒でした。
ついに満を持して発売予告なりましたね。本当に思い出深く、大学の卒論制作中に朝6:30からの初期版を見ていました(当初ウゴウゴ君もルーガちゃんも元気なかった)。出勤前に寮の仲間と「しかと」やミカン星人をみては馬鹿笑いし、旅行先の城崎温泉で特番を見、ラスト1週間「明日へ向けた積極的なお別れ」というものを見せてもらって私も勇気をもらったものでした。バブル崩壊・55年体制終焉・米不足という平成日本の激動期(私自身の人生も激動期)を象徴する番組でした。
この頃のフジはW浅野や野島脚本などトレンディードラマの印象が強いですが、その一方で『カノッサの屈辱』や『カルトQ』の様に革命的な深夜枠番組を輩出していました。この番組もバブル期に数多集めた才能に「CGアニメの実験台」として思う存分やらせた精華の結晶です。だから「あさのぶんがく」で『カラマーゾフの兄弟』や『失われた時を求めて』を数分で語ったり、「プリプリ博士」や「サナダ先生」が気の利いた哲学や造詣深い箴言をさらりと語ったりしていた訳ですね。だから子どもよりも出社前に見ていたOLの間で評判になったのも当然だったと思います。
キャラクター造形もぶっ飛んでいてアート的に素晴らしく、シュールくんやトマトちゃんのキーホルダーやUFOキャッチャー縫いぐるみを当時から保持していますがこれは今ではきっとプレミアものだと思います。あれからもう10数年経ったのか。ルーガちゃん=小出由華がグラビアアイドルとして活躍していてもおかしくないのだなあ(ちびノリダーが『電車男』や猪八戒をやってる位ですし)。彼女は番組最後付近、「星に願いを」のコーナーで「大人になった時にみんなでまた『ウゴウゴルーガ』をやりたい」といってスタッフを感激させました。そして今回のDVD特典でその願いが適いそうです。あの頃を知る人にとっては購入必至。90年代前半を最も端的に表すエポックメイキングな番組です。
おおむねリュカさんのレビューで事足りてしまうのですが
「あにき」も入ってましたので(4枚目くらい)、一応補足します
久々に爆笑しました
フジテレビにメールしてまでDVD化を望んでいたので、発売には飛び跳ねて喜びましたね。
内容は、小学生だった頃のテレビのまんま。... 続きを読む
アングラから面白い事を発掘するのがステイタスだったそんな90年代の子供番組です。... 続きを読む
学校行く前に観ていました。
でも最後まで見ようとすると遅刻するので全部観られませんでした。
。
当初「完全予約限定生産!」とか謳われていたのであわてて予約・購入したクチですが、... 続きを読む
まだ開封せず、たっぷり時間が出来たら見ようと思ってました。おきらくごくらく!ルーガちゃんを最近テレビで見かけるようになって、なんだかうれしいです。でも・・・もう半... 続きを読む
良くも悪くも90年代だったなあ、と思わせる名作です。今でいうなら「ファイテンションスクール」あたりの原点かも。違うかも。... 続きを読む
当時、知らない人がいないと言うほど、誰もがはまったウゴウゴルーガ。... 続きを読む
ウゴウゴ・ルーガの何を目当てで購入するかで評価が別れると思います。
TV放映されたものをそのまま観たい人などは、★5つでもいいと思います。... 続きを読む
幼稚園の頃に見ていました。
とにかく「うわぁ!」というおもちゃ箱をひっくり返したような楽しさ。
続編も是非、出してほしいです。... 続きを読む
【この商品に関連する動画はこちら】
同じカテゴリにある他の記事
働くおっさん劇場 [DVD]
竹山のやりたい100のこと ~ザキヤマ&河本のイジリ旅~ イジリ 2 首はホントに持ってかれるぞ! の巻 [DVD]
マツコの部屋 アタシ、誰のために生きてるの? 編 [DVD]
とんねるずのみなさんのおかげでした 博士と助手 細かすぎて伝わらないモノマネ選手権 vol.2 「ヴァ〜ヴァヴァンヴァヴァヴァヴァヴァ〜ヴァ〜ヴァン」 EPISODE6-8 [DVD]
キング オブ コント 2010 [DVD]
ウソかホントかわからない やりすぎ都市伝説 地球滅亡へのカウントダウン 上巻~秘密結社フリーメイソン~ [DVD]
ダイナマイト関西2010 first [DVD]
竜兵会の約束 [DVD]
凸base(デコベース)~baseよしもとネタ全集2010~ [DVD]
LICENSE vol.TALK [DVD]
内村さまぁ~ず vol.1 [DVD]
Rahmens presents 『GOLDEN BALLS LIVE』 NAMIKIBASHI Satellite mix [DVD]
アンタッチャブル山崎弘也の休日inリビア 【無修正完全版】 前編 [DVD]
笑いっぱなし生伝説2008:2巻セット[レンタル落ち]
KENTARO KOBAYASHI LIVE POTSUNEN 2011 『THE SPOT』 [Blu-ray]
オードリー春日のカスカスTV おまけに若林 着陸ドーン!酸素ボンベ ドゥルーン!編 [DVD]
お笑いネットワーク発 漫才の殿堂 [DVD]
男性声優ときめきレシピ [DVD]
ウンナンの気分は上々。Vol.2 シンチャンナンチャンの旅 &ウッチャン・キャイ〜ンの旅 [DVD]
笑う犬2010寿 DVD-BOX
Copyright (C) 2013 DVD info DVDの格安・激安通販情報 All Rights Reserved.