おもひでぽろぽろ [Blu-ray]

おもひでぽろぽろ [Blu-ray]
ジブリ映画をDVDよりも美しい映像で見る。

ジブリがいっぱいCOLLECTION
宮崎 駿 プロデュース 高畑 勲 監督作品
『おもひでぽろぽろ』 ブルーレイディスク

ブルーレイディスク化にあたり、高画質・高音質な映画本編はもとより、音声は日本語だけでなくドイツ語や韓国語なども収録。字幕には日本語・英語・フランス語など、多くの国々の言語を収録しています。また、本編とのピクチャー・イン・ピクチャーで楽しむことの出来る「絵コンテ」のほか「アフレコ台本」や、公開当時に制作された1時間番組「Making of おもひでぽろぽろ」を丸ごと収録。番組スタッフが長期間制作現場に密着して撮影した、高畑監督、宮崎&鈴木プロデューサーの当時の貴重な姿やメイキングシーンをふんだんにお届けします。スタジオジブリ作品のブルーレイディスクではおなじみとなった数々の映像特典をお楽しみください。

<ストーリー>
1982年、夏。東京での生活になんとなく物足りなさを感じているタエ子は27歳のOL。彼女は10日間の休暇を取り、姉の結婚で出来た山形の親戚を訪ねて旅立つことにしました。東京生まれ東京育ちのタエ子にとって“田舎"は憧れの場所です。そんな彼女には奇妙な連れがいました。ふとしたきっかけで思い出した小学5年生の頃のワタシがどうしても脳裏から離れないのです。タエ子は思い出と共に山形行きの夜行列車に揺られていきます。
小学5年生。それは女の子が一つの階段を上っていく、さなぎの季節なのかもしれません。そして今、自分にまたさなぎの時期がめぐってきたのだろうかと、タエ子は思いをはせていきます。

【商品仕様詳細】

<仕様>
BD50/1枚/ピクチャーディスク/MPEG-4AVC/複製不能

<画面サイズ>
16:9ワイドスクリーン 1920×1080 FULL HD

<音声>
日本語(2.0chサラウンド/DTS-HDマスターオーディオTM(ロスレス))
ドイツ語、北京語(2.0chサラウンド/ドルビーデジタル)
広東語(2.0chステレオ/ドルビーデジタル)、韓国語(モノラル)

<字幕>
日本語、英語、フランス語、ドイツ語、韓国語、中国語(繁体字・広東語)、中国語(繁体字・北京語)

<映像特典>
●絵コンテ(本編映像とのピクチャー・イン・ピクチャー)
●アフレコ台本
●Making of おもひでぽろぽろ
●予告編集

★特殊パッケージ仕様

<同時発売>
『魔女の宅急便 (ブルーレイ)』

※商品情報は変更になる場合があります。

この映画を見たのは小学生くらいの時で、20代後半のOLの気持など分かるはずもなかったのに、何故か心にジーンとくるものがあったのを憶えています。
そういう気持にさせたのは、この映画の中の随所に置かれた何気ない風景がとても丁寧に描かれていたからだと思います。

人気のない駅の構内や寝台列車の窓に写る夜の景色、車の中から見える澄みきった夜空など、普通に存在しているものが妙に愛おしく感じられる映画です。
他のジブリ作品のような華やかさはあまりありませんが、何度も繰り返し見たくなる作品です。

まずリアルさを徹底的に追求したアニメーションが素晴らしい。雨に濡れた駅前の風景や、田舎道を走る車の動き、ベニバナ畑に朝日が昇る様子などはまるで写真を見ているよう。精密さという点だけでなく、水、空気、光の質感がはっとするほどリアルだ。主人公の少女時代と現在が交錯するストーリーは、初めて観たときはわかりにくく、なんだかぱっとしない印象だった。家庭での両親のやりとりや姉妹げんか、学校でのさまざまなエピソードも徹底的に地味で、取るに足りない、敢えて映画にするほどのこともないようなものに思えた。それがラストシーンを観たとたん、ぽろぽろと涙があふれ、とてもあたたかい気持ちになる。なぜだろうと思い何回も観返すと、ひとつひとつのエピソードを通して、自分の子供時代と、延いては今の自分と向き合っていることに気づく。ラストシーンで必ず涙があふれるのは、自分の中のせつなさやほろ苦さが、あの主題歌でやさしく押し流されるからではないだろうか。歌も映像も、とにかくラストシーンは秀逸である。
起承転結のストーリー構成ではないが、まさしく思い出が「ぽろぽろ」とこぼれてくるような作品だ。

多くの人が思っているように、子供受けは悪いと思う。
確かに、出だしはぱっとしないところもあるし、物語も
淡々と進む傾向がある、ストーリーの内容も子供受けしない、
というより、子供にはわかりづらい。

が、その分、心の描写はおそろしくうまい作品である。
何気無い日常の中で、誰もが密かに感じている焦燥や希望、
後悔、不安などが、登場人物を通して映し出され、それが
見るものに感情移入させる、ジブリでは「海がきこえる」
の流れを汲んでいるといえよう(作成の順序は逆だが)。
今井美樹と柳葉敏郎の声優ぶりも、今のジブリ声優陣より
はるかにマッチしており、いい味を出しているのもグッド!
子供より大人が見るべきジブリ作品ではなかろうか。

ジブリシリーズ集めています。
ブルーレイになったものはすべて集めていく予定です。
映像がきれいになっているので見てみてください。

一つ間違えれば、婚期を逃しそうなOLの回想物語になりかねないテーマを、過去と現在を交差させる事で一つの人間ドラマにしている。ファンタジーばかりではないというジブリ... 続きを読む

回想シーンの淡くはかない美しさがブルーレイによって際立っています。やっぱり最高!

久しぶりに見直してみたのですが、、、。やはり好きじゃなかったので、こちらの評価を見てみたところ、結構、好きな方は多いのですね。... 続きを読む

初見の時はテーマ的に地味なイメージしか無かったが、
ブルーレイで観て圧倒された。計算された演出と監督の要望に応える作画の美しさ。... 続きを読む

いやー本当大好きな作品です!ラストには感動しました!
タエ子さんとタエちゃん、わたしはタエちゃんのころの気持ちああ懐かしいなあと思います。... 続きを読む

高畑勲さんと言えば大昔、観た「わんぱく王子のおろち退治」にも参加されてたようでアニメ界では大御所ですが宮崎さんとはアニメの題材も違うようで、この作品にしても「おも... 続きを読む

ディスク化する上でのジブリのスタンスは、ディズニーのそれとは明らかに違いとにかく劇場で観た"あの絵"の再現なんだね。... 続きを読む

☆作・岡本螢、画・刀根夕子の原作漫画を日本アニメーション界の重鎮である高畑勲監督が映画化。本作は作者が経験した小学校五年生時代の出来事を主人公・岡島タエ子に託し、... 続きを読む

オープニング曲だけで泣けてくる。

大人になってしまった今だから分かるこの痛みを伴った懐かしさ。

これは何なんだろう。

【この商品に関連する動画はこちら】


同じカテゴリにある他の記事

恐竜大戦争アイゼンボーグVOL.4 [DVD]
えいごであそぼ Sing,Sing,Sing! 2011〜2012 [DVD]
えくぼおうじ(5) [VHS]
チャギントン バッジクエスト スペシャル (2) [DVD]
海がきこえる [DVD]
NHKおかあさんといっしょ ファミリーコンサートおいでよ!びっくりパーティーへ[レンタル落ち]
特命戦隊ゴーバスターズ ファイナルライブツアー2013 [DVD]
アダムス・ファミリー【日本語吹替版】 [VHS]
ダウンタウンのガキの使いやあらへんで !! 2 松本一人ぼっちの廃旅館1泊2日の旅 ! [DVD]
トイ・ストーリー DVD・トリロジー・セット (期間限定)
ウルトラマン THE LIVE ウルトラマンと科学のふしぎ サイエンスバトルステージ [DVD]
ひつじのショーン 2 [DVD]
アルフ 〈セカンド〉セット2 [DVD]
藤子・F・不二雄 原作 TV版NEWドラえもん プレミアムコレクション ひみつ道具スペシャル OUT編 [DVD]
おもひでぽろぽろ [Blu-ray]
NHKDVD みいつけた!リサイタル うたうッス おどるッス
メモリーズ オブ 東京ディズニーリゾート 夢と魔法の25年 パレード&スペシャルイベント編 [DVD]
それいけ!アンパンマン ぴかぴかコレクション アンパンマン誕生・アンパンマンとばいきんまん [DVD]
くまのプーさん/完全保存版 [DVD]
げんきげんきノンタン ~はみがき しゅこしゅこ~ [DVD]