座頭市 <北野武監督作品> [DVD]
北野武×ビートたけしが120%の爽快感でぶった斬る!
斬新!アクション・エンターテインメント「座頭市」、DVD&ビデオで登場!!
「もはや、敵なし。」
まだ斬ってないヤツがいる 闇に光る朱塗りの杖。
一瞬の静けさの後、立っているのは、その盲目の男のみ──。
◎仕様 ◎
【毎回映像特典】劇場予告編、特報、TVスポット
◎内容◎
その日、三組の旅人が同じ宿場町に入った。
まずひとりは金髪頭に朱塗りの杖を持った盲目の居合いの達人・座頭市。街道筋でヤクザたちにからまれるが、一瞬にし
て三人を切り捨てる。
二組目は服部源之助と妻おしの。浪人の身だが腕は立つ服部は、殿様の師範代の身分を訳あって捨ててきた男。病気
のおしののために用心棒の働き口を探していた。
そして三組目は、旅芸者のおきぬ、おせい姉妹。彼女たちの三味線には仕掛けがあった。糸がはずれて、人の首を絞め
られるようになっているのだ。
宿場町を仕切っているのはヤクザの銀蔵一家と、金持ち商人・扇屋。銀蔵一家の賭場に入った市は、そこで知り合った
遊び人、新吉と荒稼ぎをする。新吉は、市が助けたきっかけで、その家に厄介になっている野菜売りのおうめの甥だった。
その頃、浪人・服部は飲み屋「的屋」で飲んでいた。的屋の親父に金を要求しにきたヤクザに剣の腕を見せつけ、用心棒
となる服部。同じ店で、服部と市は初めて出会う。
「お前、ただのあんまじゃねぇだろ」
「あんたも、血の匂いがするぜ」
──とんでもなく腕が立つ二人は、その抜きん出た強さゆえに、やがて命をかけて対決せざるをえない宿命にあった。
ひょんなことからおきぬ・おせいの姉妹と知り合った市は、おせいが実は男だと見抜く。二人は親の仇を探すために、旅
芸者に身をやつしているのだった。銀蔵一家の用心棒となった服部。銀蔵とつるんでいる扇屋を仇の一人と踏んで近づく
おきぬとおせい。
銀蔵一家が仕切る賭場で大立ち回りを演じた市──同じ日にこの町にやってきた、訳ありの三者の運命の糸はやがて
絡み合う。
銀蔵一家、そして服部との壮絶な戦いに挑む座頭市。
問答無用の戦いが幕を開けようとしていた・・・!
賛否両論あるみたいですが単純に面白かったです。私は。
勿論、勝新の方が殺陣も速いし人情味もあるし
彼を超える座頭市を演じられる役者はいないと思う。
だが、たけしは初めから勝新を超えようなんて思っていないだろうし
敬愛する座頭市というキャラクターを使って
たけし流の「エンタティメント時代劇」を作りたかっただけなんだと思う。
CGを使った血しぶきも批判されてましたが
たけしはリアリズムなんてどうでもよかっただろうし
(座頭市が金髪ってところでそれぐらい分かるでしょ)
人を斬る悲哀とか葛藤なんて描く気はなかっただろうし
どこかのレビューで
「正義感のあるテロリストにしか見えなかった」というのがあったが
それこそたけしが描きたかった座頭市なんじゃないかと。
それでいいんじゃないかと。
ただ、回想シーンが多すぎたのが減点1
そんな過去があったんだろうなと観客に薄々思わせる脚本だったら
もっと脇役が光ったかもと。
ま、たけし以外が光る必要もないか。
第60回ベネチア国際映画祭にて「監督賞」を受賞した、北野武監督の話題作。
ハマり役と言われた勝新太郎主演作が多々あるが、ビートたけしという役者を見事に料理して、新しい「市」を創造してくれたと思う。
先ず見えてくるのは、娯楽に徹した映画作り。殺陣のシーンの流麗さは見事で、まるで演舞を見ているよう。
しかも、その演舞であるかのような殺陣というのが、実は市という居合切りの達人と、相手との力量差に起因するものだという説得力が、主演:ビートたけしの演技を含めて、画面からこれでもかと溢れて来るので、決してチンケなお遊戯に堕していないというのは、声を大にして言っておかねばならないと思う。血飛沫が舞い、手が飛んだりするから、リアルを感じるのでは決してない。
服部という浪人の、達観したような冷酷な表情と、その裏にある無常観のようなものは、浅野忠信さんという役者に上手くハマっていたな、と思う。市と服部の剣を用いた背比べは、悪い意味ではなく、美し過ぎる。
殺陣のみならず、物語そのものの起承転結、合間合間の「くすっ」と笑うためのエピソード、大団円のお神楽(タップダンス)まで、カット割りや音響設計を含めて、「あれれれ?」と思わされるシーンがなく、素直に物語に没頭できて、視聴後の満足感が高い。
個人的に好きなのは、ガタルカナル・タカさん演じる新吉。
良い役を貰ったね、と思うと同時に、その貰った役をちゃんと自分のものとして、真面目に面白おかしく演じてくれた姿勢に、とても好感を持った。柄本明さんも芸達者と存在感が両立していたが、意外性でタカさんが一枚上でした。
画はビスタサイズのスクイーズ収録。明暗のコントラストが非常に良く、昨今の作品で散見されるようになった、夜のシーンだとただただ黒に埋もれてしまう状態にならない所に好感が持てる。
画に古臭さを出すため(??)なのか、デジタル処理か何かで淡い色調に調整されていると思われるのだが、退屈で見辛いだけの淡色となっていない辺りに、北野監督の非凡な色彩感覚が見て取れる。
音は、DD5.1ch、DD2.0chの二種類。
台詞の聞き易さを含め、音が立ってる感じのDD5.1ch。DD2.0chは、自然と言えば自然なのだが、今一歩、食い足りないもどかしさが残る。
タップダンスのシーンは、大音量で再生すると爽快だが、明らかにスタジオ録音的な音響のためか、画の躍動感と渾然一体になって発散されるというよりは、何処か閉塞した、冷めた感じに聞こえてしまったのが残念。
かっこいい。
こんなに素晴らしい作品は見た事がない。
常識に囚われたら見えない良さの塊。
カメラワーク、カット割り、殺陣、血飛沫、リアリティー、雨、勝新太郎、子母沢寛、時代劇、金髪、色彩、構成、ストーリー、タップ、演技、俳優、配役、リズム、北野武、忍者、芸者、言葉遣い、カンヌ等、普通の映画なら気にしたりしてしまうんですが、最早そんなのどうでもいい。
飛び抜けてました。
これを創りきった北野武さん、スタッフさん、配給元の方等に感謝したいです。
これを世に出した事が何よりの才能だと思います。
常識に負けそうな方、人生を楽しみたい方、必見です。
タイトル通りです。
とても満足でした
重くない内容なので、娯楽系なのかな
エンターテイメント性としてピカイチ。観ていて飽きないストーリー展開(ただし犯人が誰かすぐ分かってしまう)。ラストの草履タップの臨場感が全然伝わらなかったのがとても... 続きを読む
第60回ヴェネツィア国際映画祭で銀熊賞(監督賞)と観客賞を受賞した作品。しかし、この程度の作品に賞を与えるなど、毛唐にはやはり時代劇の何たるかをわかっていないのだ... 続きを読む
値段が安い。その割に作品が、ちょっと残酷なシーンが多いが、作品的に完成されています。
「これがタケちゃんマンをやっていた人なの?」と
思ってしまうくらいビートたけしさんがカッコいいです。... 続きを読む
ショービジネスとは、お客様に夢を売る商売。一時、現実を忘れて、笑って泣いて頂く事。北野作品の中で、一番、ショービジネスに徹した力作。「第一産業の人が、一番、偉いと... 続きを読む
何度観てもおもしろい。
勝新さんの座頭市は特に興味ないのですが(^-^;)、こちらは惹きこまれます。... 続きを読む
すばらしいセンスです。もうそれだけですね。数々の賞を受賞したのは当然だと思います。武監督の想像力の豊かさには脱帽です。... 続きを読む
北野武映画ファンですがこの映画は酷すぎる。
座頭市ではない。
最後のシーンで本当は目が見えるのに目をつぶっていただけとは…... 続きを読む
どちらも見ました。
切り口は違えども、やはり傑作でしょう。
たけし映画特有の芸術性に富んだ演出... 続きを読む
【この商品に関連する動画はこちら】
同じカテゴリにある他の記事
仮面ライダー THE MOVIE VOL.3 [DVD]
アンパンマンとはじめよう! きせつのうた きらきらふゆだよ [DVD]
大草原の小さな家シーズン 2 DVD-SET 【ユニバーサルTVシリーズ スペシャル・プライス】
それいけ!アンパンマン おうたとてあそび たのしいね(1) [DVD]
にほんごであそぼ でんでらりゅうば [DVD]
アンパンマンとはじめよう! きせつのうた まっかな あきだよ [DVD]
『東京ディズニーリゾート ザ・ベスト -夏 & ドリームス・オン・パレード “ムービン・オン"-』 〈ノーカット版〉 [Blu-ray]
愛少女ポリアンナ物語(11) [DVD]
映画 おばあちゃんの思い出/21エモン 宇宙いけ! 裸足のプリンセス/ザ・ドラえもんズ ドキドキ機関車大爆走! [DVD]
TVアニメ(忍たま乱太郎) DVD 第20シリーズ 二の段
NHK「ファミリーコンサート」 [VHS]
映画 おばあちゃんの思い出/21エモン 宇宙いけ! 裸足のプリンセス/ザ・ドラえもんズ ドキドキ機関車大爆走! [DVD]
それいけ!アンパンマン うたってあそぼう♪ようちえんはたのしいな [DVD]
座頭市 <北野武監督作品> [DVD]
大草原の小さな家シーズン 2 DVD-SET 【ユニバーサルTVシリーズ スペシャル・プライス】
レ・ミゼラブル ニューマスター版 [DVD]
ウルトラマンゼアス 1&2 [DVD]
それいけ! アンパンマンとよいこののりもの ~しょうぼうしゃ・バス・タクシー~ [DVD]
座頭市 <北野武監督作品> [DVD]
大草原の小さな家 シーズン8 DVD-SET
Copyright (C) 2013 DVD info DVDの格安・激安通販情報 All Rights Reserved.