がんばっぺ フラガール! ―フクシマに生きる。彼女たちのいま―【DVD】
【解説】
2011年3月11日に発生した東日本大震災により甚大な被害を受けた福島県いわき市。地震、津波、原発事故、風評被害の四重苦にあえぐこの地で、東北のハワイとして長い間親しまれてきた大型レジャー施設・スパリゾートハワイアンズは、避難住民に一部施設を提供しながら営業再開に向けて動き出した。2006年に公開された映画『フラガール』でも描かれた、フラガールたちによる全国キャラバンも46年ぶりに復活。自らが被災しながらも、踊り続けることを決意した現代のフラガールたちは、ひとりひとりが抱える事情、暮らし、思い、度重なる苦難を乗り越え、すでに復興への“次なる大きな一歩"を踏み出していた。いわきに住む人々の姿が私たちを、そしてこの先の日本を勇気づける。彼女たちの今を伝えるために『フラガール』のメイキング番組を手がけた監督の小林正樹はじめ、ナレーションに蒼井優、音楽にジェイク・シマブクロと『フラガール』のキャスト・スタッフが作品に参加。主題歌は東日本大震災で本人も被災したRakeが、復興を象徴する歌としてベストセラーとなった「100万回の『I love you』」を提供している。
【キャスト】
スパリゾートハワイアンズ・ダンシングチーム 他
【スタッフ】
監督:小林正樹
音楽:ジェイク・シマブクロ
撮影:吉田誠
ナレーション:蒼井優
製作:ジェイ・シネカノン
特別協力:スパリゾートハワイアンズ
主題歌:「100万回の『I love you』」Rake(アリオラジャパン)
特別協賛:エア タヒチ ヌイ ~フラの起源、タヒチへ~
エグゼクティブ・プロデューサー:丁廣鎮
プロデューサー:石原仁美/藤村恵子
挿入曲:「First Step」ジェイク・シマブクロ(ソニー・ミュージックジャパンインターナショナル)
後援:観光庁/福島県/いわき市/いわき商工会議所/(社)いわき観光まちづくりビューロー/いわきフィルムコミッション協議会/フラガールを応援する会
制作:アスミック・エース エンタテインメント/テレビマンユニオン
【公開日】2011年10月公開
【スペック】
●映像特典(予定)
◆「がんばっぺリポート~その後に迎えた春~」
「がんばっぺ フラガール!」に登場したフラガールやファイヤーダンサー、その家族たちとの再会! 悲願のグランドオープンを果たし、震災から一年を経たスパリゾートハワイアンズで、がんばり続けている人々を描くミニ・ドキュメンタリー。
◆予告編
DSZD08056/3,800円(税込3,990円)/COLOR/本編102分/片面1層/1.主音声:サラウンド/英語字幕/16:9LB
【販売元】東映株式会社【発売元】東映ビデオ株式会社
東日本大震災から1年あまりが過ぎ、私たちは日常を取り戻しつつあります。
しかし、震災の爪あとが残ったまま、復興が進んでいない地域が数多くあります。
スパリゾートハワイアンズも震災の被害を受けた場所の一つです。
それにも関わらず、宿泊施設を被災者の方たちに提供し、フラガールたちは全国を巡業していました。
窮地に立たされても這い上がるハワイアンズとフラガールの底力を感じます。
映画では、原発から2km離れた街で生まれ育ったフラガールに密着していました。
自分もつらい中、人々に明るく振る舞う姿に勇気付けられます。
ハワイアンズの関係者の中で、“ハワイアンズが始まって以来のピンチ”と言っていた人がいました。
でも、炭鉱町を日本有数のリゾート施設に育て上げた福島の人たちなら、きっと、立ちなおせることと思います。
ハワイアンズが元気になれば福島が、東北が、ひいては日本全体が元気になる!
昨年の3.11以降ニュースなどで繰り返しその活躍を紹介されていたフラガール達の活躍を
優れたドキュメンタリーとして紹介しています。
各賞を総なめにした映画「フラガール」を観ていたので、フラガールの生い立ちについては知っていました。
炭鉱閉山の危機に遭って新たな産業を興して、そこに働く人たちの生活を守らなくてはならないときに
それまで観たこともなかった観光施設を作ろうとした人、フラガールになろうとして決意した彼女たちが
いたから、現在誰でも知っているハワイアンズというものが続いていたんだと思います。
未曾有の災害と原発危機という人災に遭遇したとき、フラガールが故郷福島のために立ち上がったのも
成り立ちを考えると当然のことかもしれません。
ともするとお情けに調になりがちな内容ですが、淡々と彼女たちの活動を描いたこの作品は、
自分たちの故郷が危機に瀕したときに何ができるかと立ち上がった被災者でもある彼女たちの
献身的な活動があればこそ成り立ったと思います。
私も今年マンションの慰安会として提案してハワイアンズに出かけて彼女たちのショー
(もちろんナイフダンサーズのショーも)を堪能しました。
これからも、年に一度くらいかもしれませんが尋ねては応援し、
彼女たちのパワーをもらってくるつもりです。
がんばっぺ!
震災前に製作された「フラガール」は、シネカノンの最高傑作だった。
その後も特色のある作品を送り続けたが、残念ながら民事再生適用
となる。日本ではなかなか独立系プロダクションは成功しないなあ・・・
社名こそ継承しているが、コンテンツを譲り受けたジェイ・シネカノンは全くの
別会社である。基本的には投資会社だが、それでもやはり第1作に
「フラガール」を持ってくるあたりは真摯な姿勢だと思う。
石原仁美プロデューサーが再度このプロジェクトを組んだことから、
シネカノン云々はともかくJ・シマブクロや蒼井優ら前作のキャスト・
スタッフが戻って来たことが大きい。
新生シネカノンのロゴタイトルが「日中韓」統一みたいに変わっていた
ことにビックリしたが、作品自体は素晴らしい出来栄えだ。
「007」みたいなタイトルクレジット部分も凄い。
まあ大震災がなければ本作は作られなかったか、または電通主導で
モノリスオープン記念DVDくらいに収まっていただろう。
本作の価値は「フラガール」の復興ではなく、いわきと広野町の復興に
焦点を置いていることにある。
防護服は自前で買っている(!)こととかみんな知っているのだろうか。
復興費の数億は国立競技場の改修に使われるそうだから、そこから何千円か
そちらに回しても良いのではないか。
広野町の自宅2階から見える福島第一原発の姿なども「日常」だった
地域の人たち。いま観直すと本当にびっくりする。
そこで作られる電気は首都圏で悠々自適に暮らす我々が独占していた訳だが・・・
スパリゾートの被害の状況や避難民の方々の受け入れ、そしてフラガールの巡業
から再オープンまでの流れも「絆」で結ばれており、日本人の強さを感じる。
自分は横浜在住だが、スパリゾート=常磐炭鉱といえば横浜とは切っても切れない
浅野総一郎が設立した会社だし、そんな意味でも応援したくなる。
特典映像は2012年春のスパリゾートの姿が30分ほど収録されている。
これも決して案内VTRじゃなく、人々の姿を追いかけているのが良い。
星は4つです。
... 続きを読む
同じカテゴリにある他の記事
ニコ・イコン [DVD]
ハッピーレシピIV アウトドアしちゃいました! [DVD]
六ヶ所村通信(4枚組) 映画「六ヶ所村ラプソディー」撮影現場からのレポート [DVD]
ワンヴォイス ~ハワイの心を歌にのせて~ [DVD]
ボブ・マーリー/ルーツ・オブ・レジェンド ブルーレイ (初回限定アウターケース仕様) [Blu-ray]
太王四神記 ナビゲートDVD
特急はくたか1(金沢~糸魚川) [DVD]
NHK特集 大禅問答法戦~若き雲水たちの永平寺 [DVD]
NHKスペシャル 大海原の決闘! クジラ対シャチ [Blu-ray]
PILOTS EYE.tv WIEN→TOKYO [Blu-ray]
DDHひゅうが 日本最大最新の護衛艦 [DVD]
夢のお仕事シリーズ ANA [DVD]
メイキング・オブ 黄金を抱いて翔べ [DVD]
東武鉄道Part1 特急スペーシアけごん(浅草?東武日光),亀戸線,大師線,宇都宮線,鬼怒川線 [Blu-ray]
TOKYO STATION VISION トウキョウステーションビジョン 東京駅丸の内駅舎保存・復原工事 完成記念 プロジェクションマッピング [DVD]
列島縦断 鉄道乗りつくしの旅JR20000km全線走破・春編 1九州・中国編 [DVD]
恐竜大進撃 [DVD]
THE AQUARIUM 巨大水槽のある水族館 [Blu-ray]
24HOUR TELEVISIONドラマスペシャル2012「車イスで僕は空を飛ぶ」 [Blu-ray]
映画と恋とウディ・アレン 完全版 [DVD]
Copyright (C) 2013 DVD info DVDの格安・激安通販情報 All Rights Reserved.