東京オリンピック [DVD]

東京オリンピック [DVD]
   1964年10月10日から24日まで、東京で開催されたオリンピックの全貌を描いた長篇記録映画。ただし総監督の市川崑監督は、これを単なる競技記録の域に留めることなく、あくまでも映画作家たる自身の作品として着手した。冒頭、いきなり競技施設建築のためにビルを破壊していく映像からして従来の枠を超えたものであり、またあくまでも人間を描くという市川監督の意向は、勝者のみならず敗者をも、そしてプレイする選手の汗や鼓動こそを重視し続ける。そのため完成後、オリンピック協会との間に「記録か芸術か」という論議が沸き起こったが、カンヌ国際映画祭では国際批評家賞を受賞、国内でも大ヒットとなった。なおDVDでは劇場版とともに、市川監督が再編集したディレクターズカット版も鑑賞することができる。(的田也寸志)

個人的にはこれが市川映画の最高傑作。

完成当時は記録映画になっていないなどの批判もあったらしいが、彼の人間を見る目や、グラフィカルなセンスや、音に対する拘りなどがこれだけのでかいスケールで爆発しており、とにかく『映画』として素晴らしい。

そしてあの奇跡の閉会式シーン。

どんな反戦映画より、あのシーン以上に平和を求めるメッセージのある映画を私は知らない。

そこだけでも何度観ても泣いてしまう。

昭和史の遺産ではなく、ある意味「今こそ」見られるべき映画である。

華やかなイベントの裏側や真実が、鋭く描かれています。
普段はなかなか映し出されないレース前の様子やスタッフなどの表情が
とても面白く、最初から最後までまったく飽きずに鑑賞できました。

この東京オリンピックが決定・開催されたとき、日本中は随分浮かれていた
ようですが、製作側の視点には戦争で敗戦した国の人間の冷静さがあらわれて
いると感じました。
でもそんな冷静さの中にも、あたたかさも感じます。

また、独立したばかりの小さな国の無名選手をクローズアップしたのには、
今までは自分たちのことばかりで精一杯だったけれど、他国のことに目を向け
られるようになった余裕がうかがえます。

この映画で特に好きなのは、「古きよき日本」も映し出していること。
観客の女性に和装や割烹着姿の人が多いこと・自転車レースのコース沿いに
あるわらぶき屋根の家・弟もしくは妹をおんぶして観戦する小さな男の子など、
今の日本では見られなくなった風景が心を打ちます。
「後々、こんな風景は見られなくなるだろうってことを見越して製作したの?」
とも思いましたね。

でも、マラソンのときに一緒に走る人がいるのは、今も変わりませんね(笑)
そんなふうに、昔と今の日本を比べてみるのもおすすめです。

それにしても、今のスポーツ中継も、有名選手ばかりとりあげたりタレントを
呼んでギャーギャー騒ぐばかりじゃなく、この映画のようにいろいろ映したら
もっと面白くなると思うのですが。

1964年の東京オリンピックの記録映画。
巨匠市川崑がカメラ技法の粋を駆使してくみ上げた、前衛的記録映画。
ただの記録映画ではない、というか、これこそ記録映画だ、というべきか。
オリンピックという祭典の哲学、意義さえも包含した上で、普遍的な映像表現となっている。
あの日あの時の記録性という部分は幾分薄れるが、その分時代を越える。

現在のオリンピックに比すれば記録も、規模も、動くお金も小さいであろう40年も前のオリンピック。
なのに、今以上に輝いて見える。
全ての人が祝福しているように見える。
選手と観客が近く、国の垣根を越えた瞬間がたくさんあるように思える。

これら感想も、そのように演出された映像が生み出す幻想なのかもしれない。

それでも、オリンピックの目指すところはここにあるのだと、あるべきだと、封じ込められた声が聞こえる。

「人類は四年に一度夢を見る」

語られるこの台詞が、幸せで、切なくて。
まごうこと無い、名編です。

劇場公開版とディレクターズカットですが、公開版の方が長々としているものの、大作感は強いので、自分の好みはそちらの方です。

あまり大きな違いはないように感じました。

皆さんのレビューを拝見して安心しました。良かった〜。泣いてるの俺だけじゃないんだ。... 続きを読む

中学2年生の時に行われた、東京オリンピック。戦後、19年という短い間に成し遂げたオリンピック。開会式の選手団の入場行進を見た時... 続きを読む

日本国民がまだとても素直で、恥ずかしがりやで、礼節を重んじていた素晴しい時代の映像が蘇ってきます。そして、どの国の選手も国を代表する誇りと威厳をその肩にしょってい... 続きを読む

1964年8月21日、アテネで点火された聖火が、各国の都市から都市へ…そして、あの地獄の焼け跡から20年足らずの日本にやって来たんです。広島にも来ました。富士山を... 続きを読む

こういうビデオが購入しやすいお値段で出ているのは、便利な時代だと思いました。... 続きを読む

東京オリンピックをリアルタイムで知っている人は大きな感動があると思います。... 続きを読む

... 続きを読む

そもそも、
「映画」なのです。

「記録映画」という言葉、
それってなんでしょうか?... 続きを読む

東京オリンピック」は、小学校で引率されて町の映画館を貸し切りで鑑賞したが、その経験は強烈だった。... 続きを読む

この映画が上映されたとき、時の建設大臣が「訳がわからん、作り直せ」とのたもうて、別に"公式”記録映画が作られたと言ういわく付きの作品。... 続きを読む

同じカテゴリにある他の記事

ウルトラトレイル・マウントフジ ~激走! 富士山一周156キロ~ [DVD]
1994 GRAND PRIX 年間総集編 [DVD]
2008 FIA F1世界選手権総集編 完全日本語版 [DVD]
1998 GRAND PRIX 年間総集編 [DVD]
ロナウド [DVD]
黒子のバスケ 1 [Blu-ray]
nu03 管理栄養士から見たスポーツ選手のための熱中症予防
アンドレイ・クレムのマスタークラス [DVD]
東京バレーボールアカデミー監修 驚異のバレーボール上達法DVD2枚組
いきいき健康法 ストレッチング CCP-849 [DVD]
ロッキー [Blu-ray]
泣き虫先生の7年戦争 スクール・ウォーズ(2) [DVD]
福岡ソフトバンクホークス2011 完全制覇!鷹戦士V2の軌跡 [DVD]
2010世界バレー 〜32年ぶりの快挙!全日本女子 銅メダル獲得の軌跡〜【初回限定生産】 [DVD]
ケーシー・ストーナー The Age of 27 [DVD]
棚橋弘至 IWGP V11 ROAD [DVD]
最後の飛龍 藤波辰爾 [DVD]
マン島TTレース2011 [DVD]
NHK おかあさんといっしょファミリーコンサート ぽていじま わくわくマラソン! [DVD]
SLAM DUNK DVD-Collection Vol.3