マン島TTレース2011 [DVD]

マン島TTレース2011 [DVD]
◆本編内容 世界中のレースファンを魅了する、世界最高峰の公道レース! 2011年のマン島TT公式DVD。 全カテゴリーのレースダイジェストはもちろん、TTウィークに行われたイベントを収録! 2011年、2度目のTT挑戦を果たした唯一の日本人ライダー、松下ヨシナリ参戦の記録も紹介。さらには2011主要ライダープロフィールをまとめた冊子をDVD封入!(予定) *********** マウンテンコース100周年の今年はコースサイドのカメラアングルを増やし、息を呑むような美しい空撮映像、迫力満点のオンボード映像も満載。超スローモーション映像は、数台がせめぎあうギリギリのバトル、名物コーナーや大ジャンプ、限界を攻めるライダー達の肝を冷やすようなきわどい一瞬まで克明に映し出す。 **** 強力な実況解説陣は、元レーサーでTTレースDVDではお馴染み、スティーブ・パリッシュとジェームス・ウィザム。さらにTTライダー スティーブ・プラターも解説陣に加わり、フレッシュな視点と詳細な分析は2009年のTTを制した彼ならでは。 TTライダー達も新旧の実力派がそろい踏みだ。まずは「山の王」ジョン・マクギネスが初戦スーパーバイクTTから昨年の雪辱を晴らす大激走。同じく2010年はトラブルに泣いたベテラン、ブルース・アンスティも負けじとトップ争いを繰り広げる。ファンのご贔屓ガイ・マーティンは悲願の初優勝なるか?昨年、超僅差で優勝を逃した若手のホープ、マイケル・ダンロップは? サイドカーTTでは昨年ダブルウィンを成し遂げたクラウス・クラッフェンボック&最強パッセンジャー ダン・セイルのペアが、TTのトロフィーに新しく名を刻もうとチャンスを狙う常連ジョン・ホールデン&アンドリュー・ウィンクル組の前に立ちふさがる。 公式DVDでは予選の模様と全レースカテゴリ、さらに世界最高峰の公道レースイベントに盛り上がる現地の空気まで全てをフィーチャー。一般道ならでは、家々と生け垣の数センチ脇を時速250km以上で駆け抜ける、エクストリーム・レースがここにある。2011年、マン島TTレースで繰り広げられたドラマを目撃せよ! *********** ○収録レース スーパーバイクTT/サイドカーTT レース1,2/スーパースポーツTT レース1,2/スーパーストックTT/TT ZERO/シニアTT ********* ○特典映像 ハイパースローモーション/SES TT ZERO/ヤマハ参戦50周年記念イベント/Araiパレードラップ ドゥーハン・ヘイデン・クラッチローのマン島訪問/名解説者マレー・ウォーカーが紹介するマウンテンコース道標/インターナショナル・ライダー特集/TTコースガイド/松下ヨシナリ参戦

Disc 1
 Superbike TT Race
   6ラップ。排気量1000cc。最高ラップ211.64km/h。
 Sidecar Race 1
   3ラップ。サイドカー(市販車がないので全部手作り)。排気量600cc。130〜135馬力。直線では250km/hが限度
 Supersport Junior TT Race 1
   4ラップ。排気量600cc。130馬力。最高速度274km/h。最高ラップ204.22km/h。
 Superstock TT Race
   4ラップ。排気量1000cc。およそ190馬力。Superbikeより数km/h遅いだけ。TTの中では一番市販車に近い。溝付きタイヤを使用。
 Supersport Junior TT Race 2
   4ラップ。排気量600cc。
 Sidecar Race 2
   3ラップ。サイドカー。排気量600cc。
 Senior TT Race
   6ラップ。排気量1000cc。最高ラップ211.74km/h。

Disc 2
 Hi-MO MONTAGE
 TT Zero Race
   1ラップ。電動バイクのレース。最高ラップ160.29km/h。
 YAMAHA 50TH FEATURE
 ARAI PARADE LAP
 MILESTONES OF THE MOUNTAIN
 INTERNATIONAL RIDERS
 CIRCUIT GUIDE
 松下ヨシナリ マン島TT参戦記

マン島TTレース2010のDVDに引き続き、2011年のマン島TTのDVDを購入しました。

コースは100周年を迎えた1周約61kmのマウンテンコース。コースは海の近くの標高が低いところもあれば、島の中央に連なる標高422mの山々の尾根を駆け抜けたり、そして市街地も走ります。

「Disc 2 CIRCUIT GUIDE」でヘリコプターからのコース解説も見ましたが、Disc 1のCGによるコース説明よりも分かりやすかったです。片側1車線の道路が封鎖されてコースが作られているのですが、その映像はまるで地方の3桁国道のようで、密集した市街地もあれば、コースの両側に木々が並んで日陰になってコースが見えなくなっているところもあります。山がありますから当然駆け上がっていくのですが、コースアウトすればその先は崖。コースには中央分離帯の白線があり、一部マンホールもあります。コースはMOTO GPなんかに比べればひどく、道路がうねっていてフロントが浮き上がったりジャンプをするのは当たり前。これは2輪だけでなくサイドカーも同じです。市街地になると両側に建物や縁石があり、転倒して滑った先がこれらだと怪我すること確実です。ちなみにこのコース解説ではネズミ取りポイントも紹介していました。

この約61kmのコースを平均速度200km/hで駆け抜けるわけですが、600ccのサイドカーで約250km/h、2輪だと600ccでも最高速度274km/h、リッターバイクはスタンドラインで最高速度285km/h出しています。

レースの形式はMOTO GPのように一斉にヨーイドンではなく、1台ずつ10秒間隔でスタートする、ある意味タイムアタック方式とも言えます。当然予選をするでしょうから決勝は速い人順にスタートすると思うのですが、不思議なことに前のバイクに追いついて追い抜くケースがあります。多いと3,4台が絡んで走っています。安全性が高められているサーキットとは違いますので、ブロックなどはせず、速度差があるときはサクサク抜かせていくところがちょっと特徴的なレースと言えます。

今回のDVDの特徴は、

  ・Disc 1にZERO TT(電動バイク)以外のレースを集め、Disc 2にZERO TTとイベント等の映像を納めていること。
  ・Disc 1の収録時間が3時間から3時間半に延びていること
  ・オンボードカメラの映像が増えたこと(2輪は前方、後方、カウル内からハンドルとライダーの
    ヘルメットが映る位置、右ハンドルが映る位置。サイドカーはパッセンジャーのいる場所から前方と後方)
  ・コースに設置されたカメラのポジションが2010年よりよくなっている。
  ・映像がクリアになっている(オンボードカメラが汚れたり虫が飛んできたりしたのはご容赦)

といったところ。 また映像の見どことは以下の通り。

  ・サイドカーのカメラの位置が地面すれすれなので、体感速度が非常に高すぎる。
  ・解説者「ブレーキレバーに風通りの穴が空いているのに注目
       さもないとこの速度でフロントブレーキが動いてしまう。」
      (ちょうど水を飲んでいるときだったので吹きそうになりました)
  ・熱源探知カメラでピットインしたところを撮影したところ、リアタイヤが120〜130度まで熱くなる。
  ・サイドカーはライダー、パッセンジャー、車体合わせて350kg前後。なのに250km/hも出てしまう。
   カーブを曲がるときのパッセンジャーの動きに注目。
  ・「バラフブリッジ」と呼ばれるシケインになっている所は名前の通り小さな橋がかかっており、
   1速まで減速するが、バイク、サイドカー関係なくジャンプします。
  ・反対に「ボトムオブバーガロー」と呼ばれる地点ではサスペンションがフルボトムする地点
  ・解説1:フロントブレーキとスロットル両方を操る右手に注目だ
   解説2:開けっ放しだよ
   解説1:(笑いながら)確かに!動かしていない
  ・オンボードカメラを積んでいるバイクがリアを滑らせて転倒。それを前が走っていたバイクの
   オンボードカメラ、コースに設置していたカメラが撮影するというちょっと変わった光景。
   コースの両側はブロックがあり、幸運にもそれらにぶつかることなく怪我がありませんでした。
  ・日本人ライダーがコースの途中でバイクが暴れる。それを観客が口を丸くしポカーンとした顔で見送る。

2010年より映像が綺麗かつツボを抑えたものになり、2010年以上に楽しめました。マン島TTを初めて見る人だけでなく、2010年のを見た人にもお勧めです。

ちなみに身近なところで同じような体験ができないか考えてみたのですが、300km/h近くで走れるマシンでグランツーリスモ 5の東京都内を走るコースや車線が2車線したないコースを走ると、これに近い感じが得られるかと思います。

毎年 クリスマスプレゼントに購入してます。
編集も毎回 向上していて、スロー再生のとこは タイヤのグリップの形状が
おもしろく感じます。

毎年このシリーズをプレゼントしてますが、彼はあきないみたいです。
機会があったら 本物を観に行きたいですね。

マン島TTレース、このDVDで初めて見ました。落ち葉やマンホール、木漏れ日木陰で視界のきかないコースをこんなにスピードを出して良いのかというくらいの勢いで爆走、Moto GPやGHOST RIDERより迫力があり楽しめる映像です。ただ、固定カメラ、ヘリの上空映像、オンボードと映像がコロコロ変わり落ち着きがありません。バイクに乗る人ならヘリの上空映像で1周、オンボードで1周という見方をしたくなると思いますが、視点切り替え機能も無く、少々、欲求不満。次はそのような見方のできるDVDにしてもらいたいものです。

レースの生々しい雰囲気が伝わり、またマン島の自然の中のコースを味わえた。

同じカテゴリにある他の記事

2012 OFFICIAL DVD HOKKAIDO NIPPON-HAM FIGHTERS 夢への挑戦 ~2012年優勝の軌跡~
テニスの王子様 TVアニメ版ペアプリDVD 8 越前リョーマ×真田弦一郎 <最終巻>
ザ・宮里ゴルフ世界流 PART1 基本編 正しいプレーン&理想のスウィング [DVD]
前田日明デビュー35周年記念DVD−BOX
国井律子のバイク三昧 HAPPY-GO-LUCKY RIDE [DVD]
高橋大輔 [DVD]
泣き虫先生の7年戦争 スクール・ウォーズ(3) [DVD]
Wrestling New Classic ~TAJIRI降臨! ~ [DVD]
自宅で細マッチョになる筋トレ法DVD ダンベル入門編
Dr.F KO の解剖学 顔面篇 [DVD]
Beauty GOLF~女性初心者向けゴルフDVD~
オグリキャップ 魂の激走 [DVD]
魔裟斗伝説 DVD-BOX
バレエレッスンDVD 小山久美の大人から始めるバレエレッスン エトワールへのファーストステップ
ライスシャワー 天に駆けた最強のステイヤー [DVD]
浅尾美和ファーストDVD「asao miwa」
ケーシー・ストーナー The Age of 27 [DVD]
秋山準20周年記念DVD-BOX~BLUE SOUL,WHITE SOUL~
ツール・ド・フランス2012 スペシャルBOX (2枚組) [DVD]
つば九郎 でぃ~ぶいでぃ~ 2012 上半期 [DVD]