ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!!(祝)放送1000回突破記念DVD 永久保存版16(罰)絶対に笑ってはいけないホテルマン24時【初回限定生産BOX(本編ディスク4枚組+特典ディスク1枚)】

ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!!(祝)放送1000回突破記念DVD 永久保存版16(罰)絶対に笑ってはいけないホテルマン24時【初回限定生産BOX(本編ディスク4枚組+特典ディスク1枚)】
≪初回生産盤は終了いたしました≫

2009年12 月31日放送 ガキの使い大晦日スペシャル 絶対に笑ってはいけないホテルマン24時
今回は、誰もが心躍るリゾートホテルに舞台を移し、これまで行なわれてきた“笑ってはいけないシリーズ”の面白さ、スケールをパワーアップ!
ガキメンバー5人全員が、新人ホテルマンに扮してさまざまな笑いのトラップを受けます!!
新人ホテルマンとして24時間、研修を行う5人。
翌朝の卒業式(チェックアウト)まで…どんな事が起こっても絶対に笑ってはいけないという過酷な状況に置かれたガキメンバーたちが
笑いのトラップに対して笑ってしまったらキツイお仕置きを受ける!

★出勤途中のバスに様々な仕掛け人が同乗・・・
★5人が待機する部屋の引き出しの中など至る所にトラップが・・・
★「大物俳優?の結婚式」や式典などさまざまなイベントに参加・・・
★先輩ホテルマン(大物芸人)が5人を訪問する思わぬサプライズが・・・
★深夜、“驚いてはいけない”ブロックで予想もつかない出来事が・・・
息も付かせぬ“笑いのトラップ地獄”が襲い掛かる!果たして、笑いのトラップの無限地獄から5人は無事、生還する事ができるのか!?

【収録内容】
DISC1:絶対に笑ってはいけないホテルマン24時  1/罰ゲームスタート、引き出しから○○、ホテルPRビデオなど
DISC2:絶対に笑ってはいけないホテルマン24時  2/ユーモアミシュラン、芸能人神経衰弱、大物芸能人結婚披露宴など
DISC3:絶対に笑ってはいけないホテルマン24時  3/BOXING MUSICAL、時事対談、謎の宗教団体を見学など
DISC4:絶対に笑ってはいけないホテルマン24時  4/豆しぼりの会、驚いてはいけない、エンディングなど

【特典ディスク(初回盤のみ!)】
あの時は… ダウンタウン、山崎邦正、ココリコの5人がそれぞれが記憶に残るシーンをあげて振り返る
現場の2人が… 番組の進行役、藤原寛(元ダウンタウンマネージャー)と構成作家、高須光聖がオープニングからホテル到着までの間、現場で何が起こっていたかをVTRを見ながら振り返る。

【収録時間】約473分

(C)2010日本テレビ

ダウンタウンがつまらなくなっているのではない。
企画や構成や笑いの根本を忘れ、惰性と金に甘えてしまった結果、だと思います。

24時間耐久鬼ごっこから始まり、記念すべき最初の「笑ってはいけない」シリーズ。
衝撃でした。
こんなに腹を抱えて笑ったのはいつぶりくらいだろうと考えるほど笑った記憶があります。
先を観ずにはいられないのに、観れば観るほど減っていく本編の残り時間に悲しくなりました。

あれから何作品「笑ってはいけない」が出たかなぁ。
年々観ているこちらまで『笑うことが惰性』になってしまっていたのです。
衝撃も笑撃もなく、六〜七分笑いが群発するだけの番組。
確かに六〜七分の笑いなどなかなか日常生活にはなく、その他の恣意的で姑息でレベルの低い番組よりよほど笑えます。
でも、この番組だけはそれではいけないと思うんです。贅沢で欲張りですが。
圧倒的な破壊力によって、腹筋を本当に物理的に破壊寸前まで追い込む、
他と比べるまでもないけた外れの濃密な笑い、笑撃がないといけないような気がするんです。

ダウンタウンの力だけでなくスタッフの力も必要なのでしょう。
番組は掛け算。両方が高い数値になってようやく凄まじい数値が叩き出されるのだと痛感します。

私が感じたのはやはり『罰ゲーム自体の存在意義』と『罰の質』かなと思っています。
以前は、

 まず勝負がある。本当に両者真剣に勝負してる。
  ↓
 負けて罰ゲーム。しかし受ける方は本当に嫌そう。
  ↓
 実際に「笑ってはいけない」が始まるが、罰が痛くて本当に笑いたくない。
  ↓
 絶対に笑いたくない、笑いたくないのに笑ってしまう。もういや。やめて。
  ↓
 お願い!!これ以上笑わせるな!!!!
  ↓
 まさか……また!!??きた!!!!!!
  ↓
 wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

という、罰ゲームを受ける側の悲痛、でも笑ってしまうという構図がこちらまで我慢できない笑いになっていたのです。
が……

 もう勝負なし。皆でやろうよ。その方が面白いし。
  ↓
 なんでこの罰ゲームあるの? まぁいいか。
  ↓
 あーまたこれか。これいっつも笑ってしまうよー。
  ↓
 ○○、あうとー
  ↓
 はいはい、笑いましたよ。
  ↓
 罰ゲーム

あまりにも惰性。そもそも視聴者の笑う箇所が変わってる。
笑いたくても笑えず、それを我慢している時に追い打ちかけられて極限まで我慢するもやっぱり決壊!!!
というダウンタウンさんらを観ていて笑っていたはずなのに、
いつの間にやら視聴者までダウンタウンさんや他の出演者と同じ立場で笑っていることに気づきます。
そんな芸人のネタで笑いたいんじゃないんです。
我々は「ダウンタウンで笑いたい」んですよ!

番組がつまらなくなっているのか、
それとも自分が笑えないような人間になってきたのか、
どっちか分からなくて観ていて悲しくなってくる。
そんな風にはなってほしくないなぁ。
今でもずっと楽しみにしている大切な番組なので。

核爆弾並みのそれ一本でどんな人間の腹筋も限界まで追い込むような罰ゲーム、待っています!!

見るのがないから毎年見てますけど、基本悪くなり続けている。
偉大なるマンネリという言葉があるが、お笑いの世界ではワンパターンは飽きられるもの。
マンネリならばおもしろさは持続しますが、同じパターンの同じ内容を毎年繰り返していては、
マンネリになるほどたいしたネタではないので、笑えなくなって当然でしょう。

考えてみれば、罰ゲームでなくなったことによって、始まりの緊張感もなくなったし、
何よりダウンタウンのどちらかがネタを考える側から外れてしまったから、薄っぺらいネタしかなくなってしまったと思う。
これを見ても、2010スパイを見ても大差ない。
なお、スパイ編はついに最初から笑わない時間が1時間を超えました。
湯河原編 OH MY MIND 編ではあまりに笑いすぎて腹筋をつらした人間が、同じ番組を見ているとは思えない・・・。
年とったとかではなく、今湯河原を見ると内容がわかっていても爆笑できますから。

やっぱり原点に戻って、作家ではなく芸人によって笑わせにかかるものにする方が良いのではないでしょうか。
ダウンタウン以上の芸人はそういないのだから、名前とか格好ではなくもう一度中身だけで勝負してほしい。
もうクラウディアネタは見苦しいだけ。

毎年年末に行われている恒例の罰ゲーム。
年末の番組などどれもつまらん過ぎるので、
これ以外に見るものがなく、毎年見ていますが、
再度DVDで見た感想・・・。
残念ながら、年々グレートダウンしているように感じます。

ホテルマンは4枚+1ですが、こんなに長くする必要はない。
無駄なゲストも多い、無駄なセットも多い、金はかけていますが、
それが笑いに比例していません。

後、気になるのは、何のための罰ゲームなのかが、よく
わからない点、「警察官シリーズ」までは、ガキ使の
番組内で、罰を与える側、罰を受ける側が決定して、
そのやり取り、駆け引きが面白かったのですが、そういう
いい意味での緊張感がなくなってしまった感は否めません。
なんとなく笑い、なんとなく罰を受けている、けど視聴者は
そんなに面白くない、というパターンが多すぎます。

最後の、巨大ハットリ君?人形に追いかけられるのも意味不明、
あんなの、視聴者は誰も求めていないし、面白くもなんともない。
スタッフが、もう一度、鬼ごっこ、笑ってはいけない温泉旅館、の
シリーズを見直して、当時の笑いを思い返して欲しいと思います。

レンタルして見ましたが、正直言って全く面白くありませんでした。シリーズ第1弾の「温泉宿」をレンタルして見て、面白かったので買ったほどですが、これは買う気にもなれま... 続きを読む

特典メディアが再生できませんでした。不良品が含まれていたということですよね・・・

新聞社辺りから面白さが無くなってきています。豪華ゲスト呼びすぎでしょ。あと、バスは要らないかと・・・... 続きを読む

さすが隅から隅まで笑いに形成されていてオススメですよ〜

いやぁ〜本当に良かったな

笑ったな〜

鬼ごっことか廃旅館とか湯河原みたいな 「地獄感」が足りない。 その中での笑いをマジでこらえる感じとかの やりとりが面白いのに。... 続きを読む

対戦ゲームで負けた人が勝った方に罰を受けるという形が面白かったのに、全員が勝敗云々に関係なく参加するという企画になって興味半減、それと、もういい加減“ジミー大西”... 続きを読む

年末恒例の「笑ってはいけない」シリーズですけど、年々増すにつれて面白さも薄くなってしまってるのが残念です。私はガキの使いのトーク集は(他企画作品など)もちろんのこ... 続きを読む

子どもたちが喜んで見ています。思っていた以上に面白くてよかったです。

大晦日に特に見るものが無いので毎回見てますが、今回のはかなりひどかったです。まずゴールデンを意識しすぎています。昔の「笑ってはいけない」は「昔ながらのガキ使」とい... 続きを読む

内容的はマンネリ化した部分もあれば、やはり面白い部分もあり一長一短ですが、... 続きを読む

【この商品に関連する動画はこちら】


同じカテゴリにある他の記事

陣内智則 NETA JIN [DVD]
内村さまぁ~ず Vol.20 [DVD]
江頭2:50のピーピーピーするぞ! 始末書覚悟の逆修正バージョン [DVD]
さまぁ~ず×さまぁ~ず Vol.5 [DVD]
よゐこライヴ ~もしもの from A~ [DVD]
さまぁ~ず×さまぁ~ず DVD-BOX (6・7+特)【完全生産限定版】
ライセンスの∞無限大[DVD]
アメトーーク! DVD 14
ネタde笑辞典ライブ Vol.4 [VHS]
アメトーーク! DVD 6
内村さまぁ~ず Vol.42 [DVD]
LICENSE vol.Zepp ENJOY!!~FINAL~ [DVD]
カンニング竹山単独ライブ「放送禁止 2012」 [DVD]
ギンギラ銀にシャリげなく [DVD]
伊集院光のばらえてぃーぷらす おぼえておぼえて6ヶ月の巻 [DVD]
松本人志自選集 「スーパー一人ごっつ」 Vol.1 [DVD]
バナナ炎炎 炎のベストセレクション [DVD]
ラーメンズ 第15回公演 「アリス」 [DVD]
内村さまぁ~ず Vol.15 [DVD]
ホリさまぁ~ず Vol.3 [DVD]