DORAEMON THE MOVIE BOX 1989-1997【映画ドラえもん30周年記念・初回限定生産商品】 [DVD]
「映画ドラえもん」30周年を記念して、1989年公開の第10作「のび太の日本誕生」から
1997年公開の第18作「のび太のねじ巻き都市冒険記」までの9作品を収めた初回限定DVD-BOXが発売!!
カラーピクチャーレーベル仕様・豪華外箱に収納した永久保存版DVD!
【収録作品】
★「映画ドラえもん のび太の日本誕生」(1989年公開)
★「映画ドラえもん のび太とアニマル惑星」(1990年公開)
★「映画ドラえもん のび太のドラビアンナイト」(1991年公開)
★「映画ドラえもん のび太と雲の王国」(1992年公開)
★「映画ドラえもん のび太とブリキの迷宮」(1993年公開)
★「映画ドラえもん のび太と夢幻三剣士」(1994年公開)
★「映画ドラえもん のび太の創世日記」(1995年公開)
★「映画ドラえもん のび太と銀河超特急」(1996年公開)
★「映画ドラえもん のび太のねじ巻き都市冒険記」(1997年公開)
【商品仕様・特典】
●9枚収納デジパック+クリアケース+スペシャルデザインレーベル仕様
●ミニブックレット(各作品の劇場公開時のパンフレットを再編集した特別版)付属
(C)藤子プロ・小学館・テレビ朝日
本作では前回と違い、作品によって違った展開が多いのも特徴だと思います。
十作品記念の日本誕生
猫耳ドラえもんが劇場版初登場したアニマル惑星
初めてポケットが奪われたドラビアンナイト
ドラえもんが二度も壊れた雲の王国
ドラえもんが拐われ、助けに行くブリキの迷宮
唯一のび太としずかちゃんが死ぬ夢幻三剣士
唯一の三人称視点の創世日記
久々に「ぼくドラえもん」が流れた銀河超特急
そして藤子先生の遺作であるねじまき都市
等々…
前回もドラえもん作品の中では
名作と名高い作品が多かったですが、
今作では藤子先生や芝山監督の
アイデアが盛り込まれており、
こうして大人になってから観賞してみると、
その想像力の豊かさに圧倒されます。
また、純粋に物語を楽しむ話だけでなく、
環境問題に対するメッセージ性の強い
内容が多いのも、この頃の特徴かもしれません。
ちなみに、ティラノサウルスのデザインが
恐竜と創世日記ではゴジラ型だったのに
銀河超特急では現在の形になってたり、
時代の流れを感じる作品群です。
4歳の娘に見せてやりたくて、そして自分ももう一度見たくて購入しました。
やっぱり私は昔ながらのドラえもんが見ていて一番幸せな気分になります。
この幸せな気分は懐かしさなのかな。
もちろん、9作品も収録されているのでエピソードの好みもあるでしょうが
全体としてはあの懐かしのドラえもんです。
娘も真剣にテレビを見つめ、笑ったり驚いたり感動したりと
まるで自分の小さい頃を見ているようで感慨深いものがありました。
いくら時が流れても子供の心をつかむものは変わらないんですよね。
良い作品なら、特に今風にしなくても十分受け入れられるんだと嬉しく思います。
歌も気に入ったようで「空を自由に飛びたいな♪はい、タケコプター!」って
思いっきり旧バージョンを覚えて歌っています。
ミニブックレットも作品分入っているのでそれも眺めて楽しめる。
本当にこれは大山さんたちの声、のび太たちのキャラ(今は少し違う気がする)、
そしてあの絵で育ってきた大人たちのためのボックスですね。
まるで子供のころに戻ったようで、大人のストレスを忘れられそうです。
第1弾に続き、今度は「日本誕生」から「ねじまき都市冒険記」までを収録。
BOXの仕様は第1弾とほぼ同じ。
内容はレビュータイトルの通り、ドラえもんの本質が詰まっているボックスです。
特に「夢幻三剣士」「創世日記」は個人的にオススメです。
更に、藤子先生の遺作となった「ねじまき都市」も流石の完成度。
結果的に、藤子先生から次のスタッフへのバトンタッチとなった作品であり、第3弾への橋渡し的な作品とも言えるでしょう。
余談ですが「雲の王国」は、映画では唯一(?)原作短編及びテレビアニメとリンクした作品です。
「モアよドードーよ永遠に」(17巻)、「さらばキー坊」(33巻)、「ドンジャラ村のホイ」(35巻)をチェックしておくとより一層楽しめます。
孫がドラえもんがすきですこしづつ買おうと思っていたらセットがあるのを知って購入しました。
... 続きを読む
どうしても見たくておばあちゃんに連れて行ってもらったのが小学3年生の時です。初めて見た映画がドラえもんというのは今でもすごくいい思い出です。そしてこのBOXの作品... 続きを読む
作画レベルも高くなって行くのだが、やはり初期の頃のエピソードが良すぎる為に、中期から後期にかけてのエピソードが個人的にですが、話が弱くなっているような感じですが、... 続きを読む
マルリーさん、
てっきり
第1弾→耳無し青ドラ
第2弾→耳あり黄ドラ
第3弾→ミニドラ... 続きを読む
9月3日発売の第1弾に続く第2弾です。
第1弾のBOX色はドラえもんの色、そして第2弾はドラミちゃんの色なんですねー。... 続きを読む
そもそも今までのドラえもんのDVDパッケージには大いに不満がありました。
ターゲットが子供をメインにし過ぎています。... 続きを読む
【この商品に関連する動画はこちら】
同じカテゴリにある他の記事
告白 【DVD完全版】 [DVD]
ハリー・ポッター コンプリート セット (8枚組)(初回生産限定) [Blu-ray]
宇宙戦艦ヤマト2199 3 [Blu-ray]
ロマンス映画コレクション ( DVD 10枚組 ) BCP-044
S.I.T.特命殺人捜査班 [DVD]
ジャンプ!ボーイズ [DVD]
反則王 [DVD]
燃えよ斬鉄剣 ― ルパン三世 TVスペシャル第6弾 [DVD]
角川映画 大映時代劇シリーズ 月形半平太 FYK-152
ベルセルク 黄金時代篇I 覇王の卵 [DVD]
ドールズ HDリマスター版 [Blu-ray]
モテキ DVD豪華版(2枚組)
タイタニック [DVD]
第8作 男はつらいよ 寅次郎恋歌 HDリマスター版 [DVD]
映画SFX大全集 ムービー・マジックスペシャル Vol.2 [DVD]
ワイルド・スピード×2 [DVD]
第二次世界大戦 [DVD]
フレンズ I 〈ファースト・シーズン〉 セット2 [DVD]
ワイルド・スピード [DVD]
映画ドラえもん のび太の海底鬼岩城 [DVD]
Copyright (C) 2013 DVD info DVDの格安・激安通販情報 All Rights Reserved.