[コレクターズ・シネマブック]トラ・トラ・トラ! (初回生産限定) [Blu-ray]

[コレクターズ・シネマブック]トラ・トラ・トラ! (初回生産限定) [Blu-ray]
映画を愛する人だけに贈る“究極の愛蔵版"!
コレクターズ・シネマブック〔初回生産限定〕
映画の言葉 “外交にラストワードはない"


<キャスト&スタッフ>
キンメル司令長官…マーチン・バルサム(久松保夫)
スチムソン陸軍長官…ジョセフ・コットン(真木恭介)
ブラットン大佐…E・G・マーシャル(富田耕生)
山本五十六海軍中将…山村聡
源田中佐…三橋達也
淵田少佐…田村高廣
南雲中将…東野英治郎

監督:リチャード・フライシャー/舛田利雄/深作欣二
製作:エルモ・ウィリアムス
製作総指揮:ダリル・F・ザナック
脚本:ラリー・フォレスター/小国英雄/菊島隆三
●字幕翻訳:岡枝慎二 ●吹替翻訳:トランスグローバル

<ストーリー>
1941年12月未明、真珠湾急襲に出た日本軍。それを探知していながらも防ぐことができなかったアメリカ軍。暗号<トラ・トラ・トラ=真珠湾攻撃に成功せり>とともに日米両国は太平洋戦争に突入していく──。

<ポイント>
★作品解説と貴重な写真で綴られたコレクター垂涎の愛蔵版パッケージ
★12頁日本語版特製ブックレット&デジトレイ&ハードカバー仕様
★Blu-ray & DVD セット2枚組

●幻の「日本劇場公開版」及び「アメリカ劇場公開版」の本編をハイビジョン高画質で収録! ●BDには日本語吹替を収録!
●ブルーレイのみの特典「屈辱の日」を収録。
※DVD本編はUS劇場公開版のみとなります。予めご了承ください。
※日本語吹替音声は、現存するテレビ放送当時のものを収録しております。そのため一部吹替の音源がない部分は字幕スーパーとなっております。

<特典>
【ブルーレイ】
●リチャード・フライシャー監督と日本映画評論家による音声解説(アメリカ劇場公開版のみ)
●屈辱の日 ※ブルーレイディスクのみの特典
●ドキュメンタリー:ヒストリー・スルー・ザ・レンズ~トラ・トラ・トラ!
●『トラ・トラ・トラ! 』製作秘話
●スティル・ギャラリー:撮影の舞台裏
●スティル・ギャラリー:プロダクション写真集
●ムービートーン・ニュース
・日本軍 ハワイを爆撃
・1941年12月7日 真珠湾攻撃の様子
・真珠湾攻撃から1年
・日米開戦!
・対日宣戦布告を議会に要請
・日本本土爆撃へ
・襲撃を受けた日本国内
・勲章を受章 日本初空襲の立役者ジミー・ドーリットル
・国連の報告書
・ドーリットル空襲部隊への賛辞
●オリジナル劇場予告編
【DVD】
●リチャード・フライシャー監督と日本映画評論家による音声解説
●日本公開版オリジナルシーン
●オリジナル劇場予告編

私は本作「トラ・トラ・トラ!」に関して
(1)4.1ch仕様DVD(廉価)
(2)DVD3枚組コレクターズBOX
(3)製作40周年記念Blu−rayBOX
以上3点買わせて頂きました。

一昨年でしたか、
(4)「ニューデジタルリマスター版」Blu−rayが発売されましたが、
ここのAmazonのレビューアー様が「上記(3)よりコントラストがイマイチなので、
ファンでも改めて無理して買う必要ないよ」との事でしたので買い控えていました。

ところが今回「12頁ブック付き」2枚組、とありましたので深く考えず購入しました。

結論は、上記(4)のBlu-ray(ニューデジタルリマスター)1枚と上記(2)の
日本公開版DVDの2枚組でした。

正直買ってみて「ぽかーん」としてます(苦笑)。
(2)は実質二重買いになりましたし、(4)は確かに(3)に比較して暗闇や
黒画面では完全に黒潰れしてた(冒頭の長門がいきなり真っ黒でシルエットにしか見えない。
但し黒以外の発色は、こちらの方が心なしか綺麗な気がします。いずれも同一TV、BDプレイヤー比較)
ので、確かに「無理して買う必要は無かったなぁ」という結論です。

デジパックを見開き形式にしていて、左にBlu-ray、右にDVDが収納され、真ん中に
12Pの解説書がデジパックに固定されています。
東宝特撮の様に、日本側の空母、高速戦艦のミニチュアを大プールに浮かべて撮影していたんだなと
判る特撮スチールや、日本で作られた原寸大「長門」、「赤城」セットのカラー写真も掲載されています。
ここがせめてもの救いでしたが。

「トラ・トラ・トラ!」という作品のソフトを初めて買う方ならともかく、既に(3)を
お持ちの方は無理して買う必要が有りません。

私はDVDの方を日本語音声設定にして、車のDVDプレイヤーで音だけ聞こうか、と思ってます。
それ以外に使い道がないですし(苦笑)。Blu−rayの方は個人的には(3)の方が画質が
シャープでこちらの方が黒潰れが無い分、自分の好みだな、と思えました。

何はともあれ、販売会社には、もう少しユーザーの側に立ったソフトのリリースをして欲しいです。
どれが映像ソフトとして決定版なのか、訳わからないので。
同じ作品でも仕様が違うなら購入する意義は多少は有りますが、全く同じものを「覚悟なし」で
購入すると落ち込みます。

同じカテゴリにある他の記事

セントラルパーク・コンサート [DVD]
ANCAFESTA'12 SUMMER DIVE ~大航海時代~ [DVD]
落語研究会 八代目林家正蔵全集 [DVD]
To Heart~Remember my memories 第4巻 [DVD]
メタル・ギャザリング・ツアー・ライヴ・イン・ジャパン [DVD]
シティボーイズミックスPRESENTS 動かない蟻 [DVD]
見逃した君たちへ ~AKB48グループ全公演~ 0524-0528 [DVD]
星紀行 [DVD]
TUBE Live Around Special 2012 -SUMMER ADDICTION-(初回生産限定盤) [DVD]
ASKA SYMPHONIC CONCERT TOUR 2008 “SCENE” [DVD]
MTV Unplugged ayaka―通常盤― [DVD]
アルプスの少女ハイジ 劇場版 [DVD]
オッフェンバック 歌劇《ホフマン物語》全曲 [DVD]
ヒストリー・オン・フィルム VOLUME II [DVD]
Shout In The Rainbow!! <DVD通常盤>
歌人伝説~八代亜紀~ [DVD]
ヨガラティス ~カラダを変える基本エクササイズ [DVD]
MTV Unplugged (初回限定盤) [DVD]
THE ALFEE 20th Summer Kingdom Chapter I:Grateful Birth [DVD]
30th ANNIVERSARY ANTHOLOGY III“一期一会" [DVD]