フード・インク [DVD]
ごはんがあぶない!!
第82回アカデミー賞長編ドキュメンタリー部門ノミネート!アメリカでは公開翌週に上映館が20倍となる大ヒット!
まるで映画(フード・インク)のままのことが世界で起きている?!! 日本を震撼させた「牛肉《ユッケ》食中毒事件」、欧州では大腸菌汚染拡大。Twitterでは「『フード・インク』で取り上げられた内容が日本でも現実に起こってしまった!!」「今、まさに映画のままのことが起きている」と多数つぶやかれ、配給会社は問い合わせの電話で一時、騒然となった。
体にいいオーガニック・フードとスーパーに並ぶお手頃価格の“フード”。同じ食品でも価格にこれほど差があるのはなぜなのか?その理由は農業が巨大企業になってしまった異常な食事情にあった…。
地平線まで続く巨大なとうもろこし畑や、飛行機を使って一瞬で散布する農薬。世界最大級の精肉工場のベルトコンベアーで処理されていく牛や豚。アメリカサイズのダイナミックな農業スタイルはより安く、効率良く食べ物を収穫するためのもののはずだった。しかしそれが生み出したのは、数社のみが莫大な利益を得る業界のおかしな構造と、日本でも表示が義務付けられていない“遺伝子組み換え食品”の問題、さらに低所得者層に集中する糖尿病、相次ぐ食中毒…。この問題作をプロデュースしたのは映画『ファースト・フード・ネイション』の元となった「ファーストフードが世界を食い尽くす」の著者であるエリック・シュローサー。アメリカでは農業の工業化問題の第一人者と言われる彼と、監督のロバート・ケナーとが、実に6年もの歳月をかけ完成させた。知らない間に大きなシステムに組み込まれてしまった私たちが、今、本当に食べたいものは何なのか?観れば必ず今日のごはん選びが変わる、フード・ドキュメンタリー。
アメリカの食肉産業の内部をガラス張りにした作品。身動きもできないほど狭い糞まみれの牛舎で本来食べるべきでないとうろもこしを食べさせられ病気になると抗生物質を投与され、不衛生のためにサルモネラ菌が発生すれば肉塊をアンモニアで洗浄する食肉工場は、もはや人には見せられないほど想像を超えた嫌悪すべき場所になりはててしまった。
そこで働く人々は何百キロも遠くから連れてこられたなんの権利も持たない移民たち。つりさげられた豚が落下しその衝撃で病院に行って流産を告げられた女性のラインワーカーに対して会社がしたことは、無断欠勤による解雇。
都会の高層ビルで優雅に働くホワイトカラー達には肉を出荷するブラックボックスをいかに低コストで運営するかということ意外考える余地はない。
このドキュメンタリーを見て目が覚めた人は是非「ありあまるごちそう」、「キングコーン」も見てもらいたいが、この「フードインク」で一番印象だったのは、自然な畜産をやって成功しているJOEL SALADIN氏が運営する家畜農場 POLYFACE FARMだ。彼の仕事と言葉を聞くと、すすむべき道が見えてくるような気がした。
彼の主張は、自然のまま育てるのが一番低コストだということ。別の国から石油を使って飼料を運ばなくても、土地には草が生えるし、糞は土と交じり合って肥料となる。確かに肉だけで比べれば食肉工場には太刀打ちできないけれども、飼料のコーンには多大な助成金が使われており、国民の多くは糖尿病になりO157などのいままでなかったような細菌で病気が増え、自然環境の破壊などのトータルのコストで考えればPOLYFACE FARMなどのオーガニック農園のほうが持続性があるに違いない。なによりも見ていて美しく労働者は幸せそうだ。それが人類にとって一番大事なのではないか。
JOEL氏がもう一つ語ることは、人間性だ。家畜をモノのように扱うことは、労働者をモノのように扱うことにつながり、しいては人間同士の精神性にまで影響する。これは特に今、巨大企業で働く人間にとっては耳の痛い話だ。給料の安い国の人間に仕事を回し、使えない社員はさっさと辞めてもらう。人間がどんな気持ちになろうが企業の利益に関係ないのであれば知ったことではない。
この作品を世界中の人たちが見て、みんなが普通の仕事をして普通に幸せになれることを願いたい。
巨大企業の圧力にめげず、やっと一軒だけ撮影を許可してくれた家畜農家のおばさんがいた。彼女の集団飼育場で、ぎゅうぎゅう詰めに飼われているニワトリ達は、まともに身動きもとれず、体を肥大化させるためのいわくつきの餌を与えられ続け、やがて屠殺されるだけの運命だ。体が弱りきっているため、ちょっと歩いただけでも足が折れてしまうニワトリ達を見ていたら、“生命の尊厳”などこの場所にはないのだなと、暗い気持ちになった(まるで、ナチスの強制収容所みたいだ)。
ファースト・フード革命によって食品は、安価に早く、しかも大量に流通されるようになり、多くの人に便利さを提供することができた。しかしその反面、食品が文字通り工業製品のように扱われることで、様々な弊害が発生してしまったのも事実なのだ。
映画で語られるそれら弊害の数々を、ここですべて紹介することはできないが、一番問題となるのは、やはりそれら“工業化された食品”を食べた人間たちに、健康上の悪影響を与えるという事実だろう。
例えば、毎日ファースト・フードを食べ続けているアメリカ人一家が全員糖尿病になってしまったというエピソードなどは、突き詰めていけば深刻な社会問題だろう。とにかく製造過程で効率を最優先するあまり、それを食べる人間の健康に対する配慮が置き去りになっているのが現実なのだ。特に恐ろしかったのが、(最近日本でも話題になっている)大腸菌による死亡事故のエピソードだ。そもそも、あのO-157が発生したのも、牛を早く肥えさせるために飼料にコーンばかりを与え続けて、牛の胃が悪くなり、腐った状態になってしまったからだという。しかも、肉を大量に流通させ加工する過程で、その量の多さゆえに、衛生管理がおろそかになり、そこに大腸菌の繁殖する温床ができてしまうというのだ。(食肉加工場で隠しカメラで撮られた現場の映像が、まるで悪夢のようだ。)そういった事実を知ったあとに、オーフラー・ウィンフリーじゃないけれど、果たしてハンバーガーを食べることができるだろうか?
世界の経済の潮流に乗って、(アメリカの)食品業界も再編、統合を繰り返し、いくつかの巨大企業が市場を支配する構図になっているという。食品の工業化による様々な実害が明らかになり、それを食い止めようにも、彼らが様々な権力を行使して、自分の利潤を守ることができるというのだ。つまり、国民の健康よりも、企業の利潤が優先されているというのが、この映画が教えてくれたもう一つの恐ろしい現実だ。
果たして、この現実はアメリカだけに限ったものなのか?利潤や効率ばかりを優先していれば、結果的に日本でも同じようなことが起こる(起こっている)のではないか。食品について、決して超えてはならない一線を知るためにも、この恐ろしいドキュメンタリーは必見である。
何度も何度もこの手の作品は見てきました。
とにかく食料業界、大企業、政府の支配的、独占的態度に腹が立ちます。
自分が生きるためにどうやって食べるものを手に入れるのか
誰から手に入れるのか
どうやって口に入れるのか
あきらめずに自分で選んで決めて行動していいはず。
本当に考えさせられた良い作品だったと思います。
TPPに加入した場合、どのような食品が入ってくるのか勉強会用に購入しました。... 続きを読む
映画なので仕方ないのかもしれないけど、見せ方に客観性がないのが気になった。
例を挙げると、... 続きを読む
作為をわかって見たけれど
アメリカらしいドキュメントだと分かってみても
怖いなぁと思える映画でした。
It has Japanese subtitles. This video is not as entertaing as... 続きを読む
工業的な大畜産業で生産される肉やタマゴは消費者の口にはこばれていくわけですが・・・同時に生み出される大量の排泄物はどこにいくのか。こちらも気になってしまいました。... 続きを読む
食事を変えるよいDVDでした。衝撃的です。ありがとうございました
アメリカの農業、畜産、食品業界の問題点を訴える作品です。... 続きを読む
この作品より前に『キング・コーン』をみて、米国の「食」に興味を持って、この作品を観ました。『キング・コーン』はちょっと牧歌的な雰囲気もあったのですが、こっちはso... 続きを読む
映画なので、見せ方に客観性があるかどうかは疑う余地があるにせよ、大局論として間違った事実を語っているわけではないと思われる。... 続きを読む
食の裏側に迫った映画だが、私は人間たちの家畜への扱いのひどさが気になった。... 続きを読む
【この商品に関連する動画はこちら】
同じカテゴリにある他の記事
ブラックセプテンバー ミュンヘン・テロ事件の真実 [DVD]
ドキュメンタリーハイ 上 [DVD]
プラネットアース episode 08 極地 氷の世界 [DVD]
幻のサメを探せ~秘境 東京海底谷~ [DVD]
DOCUMENTARY of AKB48 Show must go on 少女たちは傷つきながら、夢を見る スペシャル・エディション(2枚組) [DVD]
ももクロChan DVD ?Momoiro Clover Channnel? 決戦は金曜ごご6時! (通常版)
KBS 新年ドキュメンタリー <新 韓流の中心! 僕はチャン・グンソク> [DVD]
ミツバチの羽音と地球の回転 [DVD]
ドキュメンタリーハイ 中 [DVD]
UVERworld DOCUMENTARY THE SONG(完全生産限定盤) [DVD]
胸宇宙 ENDLICHERI ☆ ENDLICHERI Documentary (期間限定生産) [DVD]
三代目J Soul Brothers LIVE TOUR 2012 「0~ZERO~」 (2枚組DVD)
Peace [DVD]
NHKスペシャル パールハーバー 日米の運命を決めた日 [DVD]
SAKANAQUARIUM 2011 DocumentaLy -LIVE at MAKUHARI MESSE-(DVD通常盤)
BBC海洋ドキュメンタリー “ブルー・オデッセイ”シリーズ マリン・アドベンチャー [DVD]
ドキュメンタリー『ハチャトゥリアン』 ローゼン監督、ヴォルコフ原作(日本語字幕付)
NHKスペシャル 世界遺産 平泉 金色堂の謎を追う [Blu-ray]
The Complete of THE FRUSTRATED-RECORDING DOCUMENTARY&LIVE- [DVD]
戦時下のスクリーン 発掘された国策映画 [DVD]
Copyright (C) 2013 DVD info DVDの格安・激安通販情報 All Rights Reserved.