コルンゴルト:歌劇「死の都」 [DVD]
コルンゴルト(1897-1957)は、ハリウッドの著名な映画音楽作曲家の一人と認められています。彼の歌劇「死の都」はすぐに大々的な成功を収めました。パウルと彼の亡くなった愛妻であるマリー、そのマリーと瓜二つのマリエッタの間で繰り広げられる、幾重にも重なりあい心をかき乱すような異常な恋愛模様を綴ったリブレットは、ローデンバックの1892年の小説「死都ブリュージュ」を基にしています。レイサム=ケーニック指揮によるオーケストラ、レヴァント演出の評判の高いストラスブールによる上演は、ハリウッドとフェリーニの間のどこかにあるような示唆に富んだ情景を創り出しています。ケルルとデノケが主役を演じ、揺らめくようなひと味違った音体験を提供しています。
収録:2001年 ライン国立歌劇場
字幕:英・独・仏・西・日本語
ごく若い(というより幼い)頃から、驚くべき作曲の才能で世間に注目されながら、オペラ作曲家としてのウィーンでの大成功の機会には今ひとつ恵まれず、人生の後半をハリウッドの映画音楽作曲家として過ごしたコルンゴルト(英語読みではコーンゴウルド)の代表作といえるオペラが、この『死の都』です。個々の歌のメロディーの美しさなどよりも、むしろ作品全体の構成美と、管弦楽の効果的使用による情景描写・心理描写により多くの魅力があるといえる作品の性質は、いかにもドイツオペラ的な作風といえます。その反面、この作品の音響世界は、ワーグナーともR.シュトラウスとも、ましてや十二音楽派ともまったく異なる、実に独特なロマンティックで甘美なものです。とりわけ特徴的といえるのは多種多様な打楽器の使用法で、あえて類型的に言うならば、モーツァルトが木管楽器で、そしてワーグナーが金管楽器で主としておこなった効果的情景描写・心理描写を、コルンゴルトは主に打楽器を使っておこなったのだと表現できるかもしれません。ともかく、この作曲家の作品を聴いたことのない方は、ぜひこの作品を一度聴いてみてください、これまで知らなかった、もうひとつの近代ドイツオペラの魅力的な世界が、オペラファンの皆さんの心を捕らえて離さないこと請け合いです。このディスクで楽しめる演出は、このオペラや原作にあたる小説の陰鬱でかつ官能的な雰囲気をよくあらわしている名上演といってよいものです。
あまりにも一次情報がここには掲載されていないので、補足させていただきます。私の持っているのはregion code 0で、sub-titleには日本語も含まれています。指揮者がケーニッヒです。主人公のマリエッタは今はすっかり有名になってしまったデノケです。劇場はストラスブールの私の好きなラインオペラです。録音は2001年のようです。デノケは不思議な歌手です。実物は典型的なドイツの地味なおばさんなんですが、こんな役もそれなりにこなしてしまうのです。そういえば最近はrosenkavalierの元帥婦人までやってます。この作品の演出は、もともとの舞台であるブルージュの影を感じさせるものはすっかり取り払われています。まずは音の魅力を楽しんでください。
同じカテゴリにある他の記事
PARK YONG HA 2010 LIVE IN SEOUL "CANDY MAN" [DVD]
ムサシ特別版 [Blu-ray]
テイチクDVDカラオケ ヒットステージ
Waiting in the Summer: Complete Collection (あの夏で待ってる DVD-BOX 北米版)
エトワールへのみち<上巻>オペラ座バレエ学校の生活 [DVD]
コルテオ [Blu-ray]
Company: A Musical Comedy [Blu-ray] [Import]
エトワールへのみち<下巻>オペラ座バレエ学校のレッスン [DVD]
サンクトペテルブルクの天使たち~ドゥジンスカヤからロパートキナへ [DVD]
鋼の錬金術師 Festival '09 [DVD]
コルンゴルト:歌劇「死の都」 [DVD]
ハートキャッチプリキュア! ミュージカルショー〜うたって おどって みんなのハートをキャッチだよ!! [DVD]
アーケードゲーマーふぶき(2) 2nd STAGE「奪われたPP」 [VHS]
菅井円加 優勝 第40回ローザンヌ国際バレエ・コンクール2012 ファイナル [DVD]
レミングー壁抜け男 [DVD]
虚構の劇団『監視カメラが忘れたアリア』【DVD】
ショピニアーナ [DVD]
ミッドナイト・サン [Blu-ray]
ベルリオーズ:歌劇「トロイアの人々」 [DVD]
レハール:喜歌劇「ルクセンブルク伯爵」全曲[DVD]
Copyright (C) 2013 DVD info DVDの格安・激安通販情報 All Rights Reserved.