Bayadere [Blu-ray] [Import]
Exotic and mysterious India serves as the backdrop to this story of doomed love between the warrior Solor and the bayad+¨re, Nikiya, who is killed by her jealous rival, Gamzatti. Breathtaking sets and costumes are designed by Ezio Frigerio and Franca Squarciapino in this exceptional production, recorded at the Palais Garnier in Paris. Direction and choreography in this fully restored version of Petipa's original ballet are by Rudolf Nureyev.
このDVDは'77年にKirov Theatre(現Mariinsky Theatre)で上演された公演をTV放映用に収録した映像。演出・振付はV.ChabukianiとV.Ponomarev、恐らくPetipaの原典を可也忠実に復元した物だろう。主要人物の難度の高い踊りは勿論、大行進・規模の大きいPas d'action・様々な特徴を持つdivertissement・大掛かりな舞台装置に豪華な衣装とGrand Balletには欠かせない要素が、この作品にはぎっしり詰まっている。最近は、神殿崩壊の場面で終わる公演が多いが、この場面がN.Makarovaによって復活されたのは'80年。この公演は、当然旧ソ連の上演慣習に倣い、影の王国の場面で完結されている。主役Nikiaを演じるのはG.Komleva。当時のKirovの代表的Principalの1人である。彼女の踊りの特徴は、強い舞踊力と濃密な表現力だろう。彼女が舞台に現れただけで、舞台の雰囲気に重みが加わる。小柄だが、彼女から放出されるエネルギーの強さは、尋常な物ではない。極めて高度な舞踊技術と巧みな芝居・役の本質を正確に掴んだ役造りで起伏の激しいNikiaの心理を余す事無く表現した。Nikiaの恋敵Gamzattiを当時25歳だったT.Terekhovaが演じたが、先輩格のKomlevaに対し対等に渡り合い、誇り高い国王の娘の像を完璧に描いた。2幕の婚約式のPas d'actionでは、komlevaに勝るとも劣らない高度な舞踊技術を惜しげもなく披露し、完全にこの場を1人で支配した。この個性の強い2人の女性に愛されるSolorをR.Abdyevが演じた。僕の知らないダンスールだが、可也経験を積んだダンスールなのだろう。安定した舞踊技術・サポート術を持ち、芝居もそう悪くない。彼は2人の女性の間で揺れ動くSolorの心理を内面から滲み出るような演技で表現し、また2人の女性の踊りを上手く支えた。しかし、彼自身の踊りには些か鈍さが窺がわれ、容姿も余り魅力的には見えない。彼がKomleva・Terekhovaと並ぶと、Solorの存在が些かめり込んだ印象を受ける。それが惜しい。他、僅かな部分で乱れがあったが良く統制された群舞、頗る水準の高い踊りを披露する各ソリスト達、大僧正のG.Selyutskyの性格的な感情表現、国王のY.Potemkinの威厳のある演技も優れ、Vaganova Academyの生徒達の健闘振りも、この公演の質を高める事に貢献していた。この作品の最大のハイライト<影の王国>は正しくBallet blancの典型。その夢幻の世界に僕は完全に魅了された。Petipaの精神がこの舞台に正しく継承されている。やはり高い精神が人を感動させるのである。画質も悪くなく、チャプター数も41個あり、良心的に作られている。購入して良かったと思えるDVDの一つである。
国内のDVDプレーヤーで再生できましたので、リージョンALLです。
(ケースにリージョンの記載ないですが、「1」とも書いてありません。)
1977年キーロフ・バレエ/コムレワの『ラ・バヤデール』です。
ペレストロイカ以前のソ連は、西側に比べると画質は落ちますが、
群舞は身長まで揃えていて、現代と比べると格段に見事です。
現在、入手可能な唯一のキーロフの『ラ・バヤデール』で、ファン必見です。
古典に忠実な作品です。ニキアとガムザッティのふたりのプリマがとにかくすばらしいです。二人とも手足の形や長さも良いし、ジュテが高く長く、バロンが決まっています。回転もすばらしく速いです。ニキアは悲しい顔をしながらスーパーテクを連発してくれます。オペラ座のヌレエフ版も見ましたが、ボリショイの方がプリマがダントツに良かったです。またロシアで撮影されたらしいのですが、珍しく画質が良く、ダンサー顔のアップが何箇所もありました。超お勧めです。
ソビエト時代のキーロフ劇場です。1977年ということなので、おそらくマカロワが亡命して世界に広める少し前だと思います。そういう意味からいけば、ソビエトだけで演じら... 続きを読む
DVDに入っているオープニングがブルレイには入っていません。... 続きを読む
定評あるヌレエフ版バヤデールが、ブルーレイでより素晴らしくなりました。... 続きを読む
私のベスト・ニキヤはグラチョーワなのですが、コムレワのソロルへの愛にあふれる人間らしい(グラさまは神々しすぎて)ニキヤもすばらしかった。大僧正を全力で拒否していま... 続きを読む
やまなさんが書いておられるボリショイバレエの「ラ・バヤデール」について補足したいのですが、「結婚式」と書いておられますが、ボリショイの「ラ・バヤデール」に結婚式の... 続きを読む
1977年の作品だと思われます。
ニキヤ:ガブリエラ・コムレワ
ソロル:レジン・アブデーエフ... 続きを読む
è''-é¡3'俨... 続きを読む
... 続きを読む
マカロワの改訂版で、1幕1場:インドの寺院・2場:ラジャの宮殿・3場:婚約式、2幕1場:ソロルのテント(影の王国)・2幕終場:結婚式(崩落)に分けられています。場... 続きを読む
キーロフバレエのアルティナイ・アスィルムラートワが
ロイヤルバレエに客演しています。エキゾチックな... 続きを読む
同じカテゴリにある他の記事
バレエ・ガイドの決定版!「クラシック・バレエ・ガイド」 レッスン&鑑賞に役立つ20のポイント [DVD]
O, Kind God 親切な神様 & Venezia, settembre 1999 ベニス、1999年9月 [DVD]
Bayadere [Blu-ray] [Import]
花坂荘の人々 下巻[DVD]
キャッツ 【ユニバーサル・ミュージックDVDコレクション】
Tristan Und Isolde [Blu-ray] [Import]
Chei.TV PRESENTS ウルトラキッズダンスコンテスト チェイカップ!Vol.01 [DVD]
HATSUNE Appearance 通常版 [Blu-ray]
ututu/もうひとつの夢の方へ (Mariko Nomura Kim Itoh) [DVD]
パリ・オペラ座バレエ 「ラ・シルフィード」全2幕 [DVD]
イッセー尾形 読む!書く!創る!ダザイオサム [DVD]
Il Barbiere Di Siviglia [Blu-ray] [Import]
ヂャンヂャン☆オペラ 流星 [DVD]
PLANET B-BOY [DVD]
Manon [Blu-ray] [Import]
スヴェトラーナ・ザハーロワ マリインスキー劇場のスターたち7 [DVD]
クォン・サンウ 2009年 バースディーイベント(完全限定生産) [DVD]
鯉名の銀平 雪の渡り鳥 (中野勘太郎一座 2) [DVD]
郷土劇場 劇団でいご座編 「荷車の唄」 [DVD]
Blue Shuttle Produce Axle BANANA FISH [DVD]
Copyright (C) 2013 DVD info DVDの格安・激安通販情報 All Rights Reserved.