日高哲朗 コーチ:スポーツ空間の演出者 [DVD]

日高哲朗 コーチ:スポーツ空間の演出者 [DVD]
みなさんは“スポーツ”をどう捉えているでしょうか? “指導者”はどうあるべきでしょうか? 「そんなこと考えなくたって指導はできる」とお考えですか? 確かにそうだと思います。しかし、得点してガッツポーズする選手は非難されるべきでしょうか? 体育でのスポーツと課外活動としてのスポーツはどのように区別されるべきでしょうか?
このDVDでは「スポーツ」と「スポーツ指導」について次の視点から分析、解説しています。1)まず外来の「スポーツ」が日本でどのように受容されてきたのかという歴史的な背景から、2)コートを中心にした空間とそこでの気分との関係から、3)そして活動それ自体を楽しみとする“フロー”理論の観点から。「理論」的把握はもちろんですが、それらを身近な題材に置き換えてわかりやすく解説する中で「スポーツ」本来の姿を明らかにし、今日の指導に役立つ具体的で説得力ある講習が展開します。

◆スポーツ空間と気分
3つの空間と気分
実社会:イライラ・イソイソ・ツンツン
コートの外:ヤレヤレ・ダラダラ・ホッ
コートの中:ウキウキ・ワクワク・ハラハラ・ドキドキ
スポーツ(労働)と遊び
「スポーツ空間」とはウキウキ・ワクワク・ハラハラ・ドキドキ
◆ハラハラ・ドキドキ気分
◎興奮-暴力性
暴力的なシーン興奮…暴力性
暴力的なシーンの減少
抑え込まれた暴力性ある場面で噴出する
ハラハラ・ドキドキ:暴力競争・勝敗
スポーツ空間:興奮が創り出され、感情の爆発が許される場
学校におけるスポーツ:意図的に暴力的な衝動が起こる場面を提供
◎テンション・バランス
暴力競争・勝敗
競争の面白さ同等の力
結果の未確定性カオス(混沌)
練習によってノモス(秩序)をつくる
オープン・スキル:状況や相手によりプレイを選択
「見て、判断して、プレイ」
体の中の感覚調整
自在に動く体意図しないでも動かせる=自動化
単調な技術練習をどうやって取り組ませるか?
◆ウキウキ・ワクワク気分
◎フロー状態(没頭・没入状態)
結果へのいかなる配慮も含まない、純粋な熱中の結果
相手と自分の能力が同程度であれば没頭できる
◎楽しさの要因
指導者の課題
その活動自体が楽しい
向上・発達することが楽しい
競争することが楽しい
交友・友好が楽しい
◆コートの外
◎コートの外
コートの中:互いにライバル競争の場・闘争の場
コートの外:人間性があらわになる空間
交友・友好関係が生まれる
◆コーチの役割

同じカテゴリにある他の記事

新世紀エヴァンゲリオン SECOND IMPACT BOX 上巻 [DVD]
みんなの甲子園2012 〜第84回選抜高等学校野球大会全記録〜 [DVD]
JAPAN WORLD CUP 1 [DVD]
黒子のバスケ 9 [DVD]
ウルトラC 【DVD】
レッスンの王様 Vol.8 [DVD]
速報DVD!新日本プロレス2013 レスリングどんたく 5.3福岡国際センター
ヴェロニカ・マーズ 〈ファースト・シーズン〉セット2 [DVD]
JリーグオフィシャルDVD 鹿島アントラーズ シーズンレビュー2009 THE 3 PEAT 三連覇
デル・ピエロ [DVD]
黒子のバスケ 8 [DVD]
新・キャプテン翼 Vol.1 [DVD]
ヒロ内藤の「バスフィッシング理論 THE ANSWER Game 2」タックル戦略 [DVD]
スポーツで本来の実力をどんどん覚醒させるトレーニング法「残像メンタルトレーニング入門セミナー」
熱闘!日本シリーズ 1992 西武-ヤクルト [DVD]
黒子のバスケ 7 [DVD]
スポーツライフル シューティング ライフル射撃入門 [DVD]
横田真一 4スタンスゴルフ [DVD]
黒子のバスケ 6 [DVD]
'09 WORLD BASEBALL CLASSIC TM 日本代表 V2への軌跡 [期間限定生産] [DVD]