吉本新喜劇 ギャグ100連発 2(野望編)-スペシャル版- [DVD]
不滅のギャグ集団「吉本新喜劇」の名芸、珍芸、伝統芸の数々を膨大なVTRの中から特別編集!!
吉本新喜劇は、昭和30~50年代にかけては、藤山寛美を座長とする松竹新喜劇と人気を二分していて、どちらの新喜劇も、舞台の稽古に切磋琢磨していた時代である。(この時代の芸人は、とても努力してはるな~!!)
やっぱり、吉本新喜劇でおもろかった時期は、岡八郎(後に岡八朗と改名)と花紀京の座長の時代から木村進と間寛平の座長時代が、最高に良かったと思う。
吉本芸人でおもろいギャグは、岡八郎の「隙があったらかかってこんかい!クッサ~!えげつなぁ〜!」「目でビールの栓を抜いたり」「5メートル位離れてから、拝啓と言う」ギャグや間寛平の「ちょっとしたミスさ」や「まいど~!」「ア・メ・マ!」や花紀京の「ここには誰もいてまへんで~!」や木村進の「イッ、ヒッ、ヒッ」、室谷信雄の「こんなこと言っていたら、しばきあげんぞよ、ワーレー!」「たたりや〜、玉ねぎの食いすぎや〜!」などがめっちゃおもろかったですし、特に、原哲男と言うと「誰がカバやねん!」が有名なギャクですが、僕は、「死なん程度に殺すぞ!!」の方ががめっちゃ気に入っていますし、吉本通には、堪らなくおもろく、めっちゃ懐かしいのではないでしょうか?あと、マイナーなギャクでは、高石太の「あつ、あつ、あつ~」もおもろかったですね!!
吉本新喜劇がおもろかった時期は、88年の「吉本やめようかなー運動」辺りまでで、それ以降の新喜劇は、関西人にとっては、はっきり言って、あまりおもろくありまへんなぁ〜!!
岡八朗さんが、2005年にお亡くなりになりましたが、吉本新喜劇の一時代を支えてきた、あのバイタリティに溢れる芸人魂は、相当な努力があったからだと思うし、その人が他界してしまい、上方お笑いの功績者がまた1人亡くなってしまって、非常に残念でならない。
岡八朗さんのご冥福を心からお祈りします。
間寛平、岡八郎さんなど古き良き彼らの全盛の頃の吉本新喜劇の笑いが懐かしく楽しめる名盤です
小学性の頃土曜日お昼で学校が終わり家に帰ってご飯を食べながら吉本新喜劇を見るのが何よりの楽しみでした、
一つ不満を言えば辻本茂雄とドンドコドンのローテーショントークが入ってないのが残念です
【この商品に関連する動画はこちら】
同じカテゴリにある他の記事
ラーメンズ第17回公演『TOWER』 [DVD]
人志松本のすべらない話 ザ・ゴールデン4[DVD]
落下女 女子を落とせるベストコント集 2 [DVD]
ライブミランカ アンタッチャブルトークライブ 「~っていうか、断わりゃよかった。」 [DVD]
ラーメンズ第5回公演『home』 [DVD]
ウッチャンナンチャントークライブ2009~立ち話~ [DVD]
さまぁ~ずライブ2 [DVD]
さまぁ~ず×さまぁ~ずBlu-ray BOX [1415+特典DISC]完全生産限定版
世界最強虫王決定戦・毒蟲祭り2008~オオエンマハンミョウ復活!~ [DVD]
くりぃむナントカ VOL.チョキ [DVD]
スネークマンショー「楽しいテレビ」 [DVD]
小林賢太郎テレビ1・2 BD-BOX [Blu-ray]
元祖!大食い王決定戦 其の二 ~新爆食女王誕生~ [DVD]
流れ星 in エンタの味方!爆笑ネタBEST10 [DVD]
アメトーーク! DVD 15
アメトーーク! DVD 12
99 LIVE BOX (完全数量限定) [DVD]
姫姫旅行 蒼井そら×麻美ゆま パリ編 [DVD]
松本人志自選集 「スーパー一人ごっつ」 Vol.5(visual collaborator NAMAIKI) [DVD]
爆笑オンエアバトル トータルテンボス [DVD]
Copyright (C) 2013 DVD info DVDの格安・激安通販情報 All Rights Reserved.