もののけ姫 [DVD]

もののけ姫 [DVD]
ジブリがいっぱいCOLLECTION
『もののけ姫』

<ストーリー>
中世の枠組みが崩れ始めた室町時代の日本。いまだ人を寄せ付けぬ太古の深い森の中には、人語を解する巨大な山犬や猪などの神獣たちが潜み、聖域を侵す人間たちを襲って、荒ぶる神々として恐れられていた。エミシの末裔のアシタカは、人間への怒りと憎しみによってタタリ神と化した猪神に呪いをかけられ、それを解くために訪れた西の国で、数奇な運命に巻き込まれていく。森を切り開いて、人のための豊かな土地を作り上げようとする、タタラ製鉄集団のエボシ御前は、鉄を打ちながら人間中心の社会を築き上げようとしていた。一方、犬神に育てられた少女サンは、“もののけ姫”と恐れられ、森を守るため神々とともにタタラ集団と戦っていた。双方とも「己が正義」と信じるこの争いに、さらに不老長寿の力があるというシシ神の首を狙う侍たちが絡み、三つ巴の戦いとなる。アシタカとサンは、惨劇の中で出会い、心を通い合わせる。しかし、森を巡る戦いは凄惨を極め、大混乱の中、シシ神の首が奪われてしまう…。

<映像特典>
《Disc2》
●絵コンテ
《Disc3》
●8カ国語音声(日本語・英語・フランス語・広東語・イタリア語・スペイン語・ドイツ語・ポルトガル語)
●予告編集

もののけ姫自体についてレビューすると長くなってしまうので割愛します。内容については他の方が書かれたものをご覧ください。
感じ方は人それぞれですから、批判するなとはいいません。でも、一つだけどうしても言いたいことがあるので書いておきます。

「残酷な表現がある」とか「グロいものを描く必要はない」と言う人がいます。
逆に聞きたい。残酷なものを残酷なこととして描かず、当たり障りのない表現にすり替えたら、どうなりますか?

公開時私は小学生で、初めて見たときは主人公が敵を殺めるシーンのあまりの生々しさにぞっとしたのを覚えています。
二十歳になった今でもそれは変わりません。何度かこの映画を観ていますが、その度にぞっとします。この作品では、そういったオブラートに包まない死が描かれます。
でもそれでこの映画を嫌悪したり軽蔑するといったことはなく、むしろ子供心に「人を殺めるとはこういうことだ」という現実をきちんと認識できました。

子供の目を覆い続ける親御さんがた。子供はいつ、現実を学べばいいのですか?
そうやってずっと綺麗なものばかり見せ続けて、大人になった子供達はいざ現実を目の当たりにした時、そのギャップを処理し切れなくてただ呆然とするでしょう。
「残酷な表現を見せたほうがいい」と言っているわけではありません。
ただ人の死を美化せず、その悲惨さと痛みまできちんと描いているのなら、それは必要な知識なのです。だから「してはいけない」と学ぶのです。
子供を無知なままでいさせたいのは大人のエゴです。本当の意味で子供を守ることには繋がらないということに、気付いてほしい。

「だって生き返ると思ったんだもん。」すでに子供がそんな事を言っている現実に、
大人はなんと言い訳するのですか?

私がこのもののけ姫を劇場で見たのは、

小学2年生でした。今でもはっきりおぼえてます。

見終わった後、一生見たくない。怖い・・・。と笑

当時一緒に見に行った兄(当時5年生)も、黙りこくって

いました。笑 でも、両親は泣いていたのです。

「こんな映画はみたことない」と。

そして映画とともに歳月は流れ。私は中学2年生の時、

金曜ロードショーで偶然見たのです。兄と一緒に

なんとなく見ました。驚きました。

内容、映像、音楽・・・全てに驚きました。

主人公のアシタカ・そしてサン。相容れない二つの種族。

そして、人間と森。どちらも間違っていないのです。

どちらも生きるために戦うのです。

間違ってることはない。だけど、一緒に生きていく方法は

ないのかと説くアシタカ。

【生きる】事を考える映画。

ぜひ見てください。必ず損はしません。

色々と書きたいのも山々ですが、ネタバレにならないように

伏せます・・・w笑 私が日本映画で一番好きな映画です。

私はこの映画を劇場で見たのだが、この映画で宮崎駿は、予定調和的物語を目指さなくなったのだと感じました。

数多くのレビューにあるように、「なんじゃこりゃ?!」から「世界に誇れる傑作」まで、評価がかなり割れていますが、映画やDVD、アニメ鑑賞に何を求めるかで、評価が変わるのだと思います。

映画版のパンフの解説を歴史学者の故網野善彦が書いていますが、彼によると、日本の中世から近世への移行期というのは、日本人が自然を制圧して行こうとした過程と重なるということです。つまり、自然界から見ると、それまで精霊や神などが実際に目にすることが出来ない生き物(?)達が謳歌していた睦ましくも調和の取れた森の日々が、人間によって変化を余儀なくされ、姿を消してゆきつつある時期の対立と収束(解決ではない)を描いたのがこの映画だと思います。それゆえに、こんな大きなテーマは2時間程度の時間で解決に導かれるはずも無く、見方によっては中途半端ということになるかもしれません。

ただ、この映画の根底に流れるのは、非常に大きな深いテーマであって、それを2時間で分かりやすくまとめるというのは、それこそ人間の思い上がりのような気がします。宮崎監督も解答を提示する気は無いと思います。ここから色々と考えて生きましょう、ということではないのでしょうか。私は高く評価します。

まさに最高傑作と言うに相応しいでしょう。もののけ姫、大好きです。

エコロジストと手を組んだのかちょっと説教臭い。人間と自然の共生をテーマに扱っているなら「生きろ」のキャッチコピーは見当違い。ライターの糸井重里が正しいというのなら... 続きを読む

子供のために買いました。
面白さは年齢共通です!
保有するかはそれぞれの考えでよろしいかと思います。

絵は抜群に綺麗です。でも冒頭から祟り神に襲われるとか
ナウシカそのまんまじゃないですか!しかも主人公は野蛮で... 続きを読む

久々に レンタルすることなく 本作品をゆっくりと視聴することができた

ここまでも女性の事を描ききるのに毎回ながら脱帽する。女性の事を本当に大切に思っているからこそこのように描けるんだろう。... 続きを読む

ずいぶんと力を入れて、なにかその思い入れの強さがいろんな意見を生み出す元になっているんだろうなと思った。しかし、その思い入れは充分成功していると感じた。続きを読む

テレビ放送だと、コマーシャルでテンションが下がってしまいますが、DVDだと夢中になってみれます。ここで見つけて良かったです。

小学生、幼稚園児の我が子達に購入しました☆... 続きを読む

 「もののけ姫」は、鉄と森の対立を描いた名作だ。主人公アシタカは、
ふたつの対立《人間と自然》の争いに巻き込まれるも必死に生きることで、... 続きを読む

【この商品に関連する動画はこちら】


同じカテゴリにある他の記事

ファミリー・ツリー ブルーレイ&DVD&デジタルコピー〔初回生産限定〕 [Blu-ray]
ヘキサゴンファミリーコンサート WE LIVE ヘキサゴン2009 (デラックスバージョン) [DVD]
NHKおかあさんといっしょ ファミリーコンサート おいでよ! びっくりパーティーへ [DVD]
となりのトトロ [DVD]
ファミリー・ツリー [DVD]
告白 ファミリーレポート [DVD]
スイスファミリーロビンソン [DVD]
NHKおかあさんといっしょ ファミリーコンサート ぽていじまへ ようこそ!! [DVD]
劇団四季 ファミリーミュージカル 魔法をすてたマジョリン [Blu-ray]
NHKおかあさんといっしょ ファミリーコンサート ゆうきいっぱい!ともだちパワー [DVD]
となりのトトロ [Blu-ray]
ヘキサゴン ファミリーコンサート2008 WE LIVE ヘキサゴン(Deluxe Version) [DVD]
ファミリー・ガイ DVD-BOX 1
フランダースの犬 ファミリーセレクションDVDボックス
放送禁止 劇場版 ~ニッポンの大家族 Saiko! The Large family [DVD]
YG FAMILY LIVE CONCERT 2010 DVD+MAKING BOOK
しまじろうのわお!うた・ダンススペシャル!!Vol.1 [DVD]
ウェディング・キャンペーン コレクターズ・エディション [DVD]
ファミリー・ミーティング [DVD]
シルバニアファミリー~ドキドキいたずらマジック~ [DVD]