のぼうの城 通常版 [DVD]

のぼうの城 通常版 [DVD]
日本を代表する犬童一心×樋口真嗣のダブル監督が放つ、興奮と感動の戦国スペクタル・エンタテインメント超大作!

脚本は、城戸賞を03年に受賞した和田竜のオリジナル。自身が書き下ろした小説は、08年第139回直木賞にノミネート、09年本屋大賞2位を受賞。
単行本・文庫本上下累計200万部を突破(2012年11月現在)の大ベストセラーを、日本を代表する犬童一心×樋口真嗣の二大監督が奇跡のタッグで映画化!
壮大なスケールで描かれる大規模な合戦や、圧倒的勢力の豊臣軍が仕掛ける“水攻め"シーン、両軍の愛すべきキャラクターたちが織りなす濃密な人間ドラマなど見所満載!
主演は狂言界の至宝、野村萬斎が9年ぶりの映画主演で“のぼう様"こと成田長親を演じる他、日本を代表する豪華すぎるキャスト陣が集結!!

興奮と感動、史上最大級の戦国エンタテイメント超大作がここに誕生!

【ストーリー】
この城、敵に回したが間違いか」天下統一目前の秀吉が唯一、落とせない城があった。驚天動地の戦いが今、始まる!
天下統一目前の豊臣秀吉に唯一残された敵、北条勢。周囲を湖で囲まれた「浮き城」の異名をもつ「忍城(おしじょう)」もその一つ。そんな中、忍城ではその不思議な人柄から農民たちから“のぼう様(でくのぼうの意)"と呼ばれる、成田長親(なりた ながちか)が城を治める事に。長親に密かに想いを寄せる甲斐姫(かいひめ)。戦に強く「漆黒の魔人」と恐れられる丹波。丹波をライバル視する豪傑・豪腕の和泉(いずみ)。`軍略の天才'を自称する若侍、靱負(ゆきえ)。迫りくる天下軍に緊迫する仲間たちを前に、「北条にも、豊臣にもつかず、皆で今までと同じように暮らせないかなあ~」と呑気な長親だが・・・。
武将として名を挙げる事に闘志を燃やす石田三成は、秀吉より預かった2万の兵を進め、忍城に迫る。やむなく降伏することを覚悟する忍城軍。しかし三成軍のなめきった態度に、長親が思いもよらない言葉を発する。「戦いまする」そして、誰の目にも絶対不利な、たった500人の軍勢対2万の大軍の戦いの火ぶたが切って落とされた!

【キャスト】
野村萬斎、佐藤浩市、榮倉奈々、成宮寛貴、山口智充、上地雄輔、山田孝之、平 岳大、市村正親、西村雅彦、平泉 成、夏八木勲、中原丈雄、鈴木保奈美、前田 吟、中尾明慶、尾野真千子、芦田愛菜

【スタッフ】
監督:犬童一心 樋口真嗣、脚本:和田竜、音楽:上野耕路、主題歌:エレファントカシマシ「ズレてる方がいい」(ユニバーサル シグマ)

【映像・音声特典】
本編オーディオ・コメンタリー<野村萬斎×犬童一心×樋口真嗣>
劇場予告編・TVスポット集


 和田竜の同名小説を映画化。
 水攻めのシーンが、東日本大震災を彷彿させるということで、公開が危ぶまれた、いわくつきの作品です。
 原作を読み、私が抱いた「のぼう様」のイメージと、「野村萬斎」は余りにもかけ離れていたので、どんな作品に仕上がったのか心配していましたが、杞憂に終わりました。
 映画鑑賞後は、「のぼう様」は、野村萬斎でなければならなかったと強く思いました。
 それは、一番の見せ場である「田楽踊り」を、あんなふうに舞えるのは、狂言師野村萬斎にしかできないと確信するから。それほど素晴らしかったです。
 他の俳優が霞むほど、野村萬斎の独壇場の映画でした。
  
 

 スケールの大きな娯楽映画、<のぼうの城>をDVDで持つ理由。
 すなわち、繰り返し観ることができる映像記録として持つ、その理由を問われるならば、私は迷うことなく、こう答えよう。狂言師、野村萬斎の身体性を堪能するため、と。
 このDVDは、演劇やダンス・舞踊など、身体表現を追求する、とりわけ若い人たちには、多くを学ぶことが出来る、有意義な映像記録として、ぜひともお勧めしたいものなのだ。
 以下、その理由を書いておこう。

 野村萬斎は、極めて才能豊かなアーティストである。
 世界文化遺産である<能楽>を構成する、能楽方・狂言方・囃子方のうち、狂言を専門とする狂言方の家に生まれ、物心つく前からたたき込まれて来た、狂言の身体表現が、盤石の土台としてまず存在している。その結果としての、身体に共鳴させる独特の発声法による、よく通る声。そして能楽独自の、重心の低い、型(かた。形とも書く)を踏まえての様式性の高い身体表現の方法は、萬斎にとっての最大にして最高の武器である。
 そして、今日のパフォーミングアーツへの深い造詣と、この分野での表現への関心の高さを持ち合わせる。世田谷パブリックシアターの芸術監督をもう10年以上勤めるなかで、優れた舞台芸術を紹介し、自身も役者・演出家として意欲的な作品を上演し続けている。さらに、蜷川幸雄など名うての演出家のもとで、ギリシャ悲劇やシェークスピアなど、現代に生きる古典演劇の舞台俳優としても、高い評価を得ている。
 そんな彼にとって、この<のぼうの城>や、以前の<陰陽師>シリーズなどの映画出演はあくまでも、多くのもののうちのひとつ。どちらかと言えば、肩の力を抜いて、自らも楽しみながらやっている感がある作品なのだ。
とは言え、この<のぼうの城>ではとりわけ、萬斎がこれまで培ってきたもののすべてが、見事に生かされる結果となった。
 まず、あの捉えどころのない<のぼう様>という、一種すっとぼけたキャラクターを演じるに際しての存在感、とりわけ何もしないでいることの存在感は、現代劇の喜劇人ではあそこまで深々と表現することは難しいだろう。それを可能にしているのが、狂言役者、萬斎の型をふまえての演技なのだから。
そして圧巻の、小舟の上での田楽踊り。あのいかにも卑猥な踊りは、萬斎の創作である。断っておくが、能狂言には、あのような卑猥さは微塵もない。しかし萬斎は、豊かな古典芸能の素地を踏まえて、在り得るであろう田楽踊りを編みだした。加えて田植えや麦踏の際の歌・踊りも、萬斎のオリジナルである。
 小舟の上での田楽踊りが何故凄いのかと言えば、元来安定性に欠ける小舟の、船底を犠牲にして、船べりの高さに板を張って舞台とした、極めて重心の高い、不安定な、しかもやたらと狭い場所で、飛んだり跳ねたり、こけたりころがったり…。それをいとも楽しげにやることが出来るのは、鍛錬を積んだ萬斎の身体性以外にはないのだ。
 中世に起源を持つ伝統芸能の継承・発展者である萬斎は、この映画の裏方として細部にわたって力を尽くしている。そんなあれこれに気づく楽しみも、DVDならではのものだろう。
 萬斎を褒めすぎと思うかも知れない。しかし、萬斎なくしてこの映画は、成立し得なかったことは確かなこと。それを発見してもらえたらというのが、能楽を愛し、野村萬斎に注目する人間としての切なる願いなのだが…。
 この映画、他にも注目すべき事柄はある。そのひとつは、佐藤浩市の馬術シーン。激しく疾走する場面や、馬上の合戦は全て、吹き替えなしだと言う。これは刮目に値する。さらに、具足や甲冑をつけるシーンが、長回しでかなり丁寧に撮影されていることなど。
以上、老婆心ながら、DVD<のぼうの城>を推奨するの弁。

野村萬斎の狂言まるだしの芝居と、役者たちの細く整えられた眉毛が気になって話に集中できなかった序盤。

戦いがはじまってからも、味方の作戦はことごとく的中するのに、敵の攻撃はまったく当たらない、隙だらけの武将を狙わないなどツッコミ所だらけ(長槍一本で十人以上の敵の攻撃をすべて防げるのはいかがなものか。それも接近戦で)。

これはひどい映画だと思っていたが、終盤で挽回した。
野村萬斎の田楽踊りは狂言師の面目躍如といった迫力で、このシーンを見られただけでも無駄ではなかったと思えるほど。
他のシーンすべてを犠牲にして田楽踊りに賭けていたのか? と思うほど。
石田光成と忍城で対決するシーンも見ごたえ十分。

というわけで、いろいろと惜しい映画。
原作が良かっただけに、うまく演出していれば(特に野村萬斎にきちんと芝居をさせていれば)名作になりえた作品だった。
半端に史実をなぞらずに、いっそエンタテインメントに徹してくれればもっともっとおもしろくなったはず。
原作を読んだ人なら、退屈きわまりない前半1時間をばっさり飛ばして観たほうが楽しめるかも。

... 続きを読む

もうどこも売り切れで取り扱ってなかったので、たすかりました。

この「のぼうの城」にはちょっとした思いが有りました。というのは私の居住地しかも100メートルも離れていないところがロケ地の一つ... 続きを読む

息子が戦国時代に興味を持っていたので、プレゼントしました。一緒に見たのですが、非常に興味深く見れました。お勧めの一作です。

とても面白く、繰り返して見ても違う見方ができます。忍城も逝ってきました

ちょっと、アンポンタンな映画ですが、ぐんぐん引き込まれて楽しませて頂きました。

野村萬斎さんのためにあるような作品でした。
楽しめました!!!

劇場予告から楽しみにしてました。ただ劇場では観れなかったので、DVD楽しみにしてました。

この手の映画はドロドロ系が多いけど
この作品は、観た後のスッキリ感
俳優さんの演技力すべてに関して
良い作品です。... 続きを読む

「のぼうの城」は、そもそも原作小説が映像的だったので、どんな映画になっているか期待して観ました。... 続きを読む

【この商品に関連する動画はこちら】


同じカテゴリにある他の記事

死ガ二人ヲワカツマデ… 第一章「色ノナイ青」 [DVD]
映画「宇宙戦争」オリジナル・サウンドトラック
角川映画 大映戦争映画傑作選DVD 「あゝ零戦」 FYK‐505
世界名作映画全集33 哀愁 [DVD]
黒いオルフェ(ポルトガル語版) [DVD]
ハナミズキ スタンダード・エディション [DVD]
聯合艦隊司令長官 山本五十六 -太平洋戦争70年目の真実- [Blu-ray]
DORAEMON THE MOVIE BOX 1989-1997【映画ドラえもん30周年記念・初回限定生産商品】 [DVD]
劇場版 名探偵コナン 世紀末の魔術師 [Blu-ray]
ショムニ second series(2) [DVD]
ベルセルク 黄金時代篇I 覇王の卵 [DVD]
台北に舞う雪 [DVD]
S.I.T.特命殺人捜査班 [DVD]
ショムニ second series(3) [DVD]
映画「犬夜叉 鏡の中の夢幻城」 [VHS]
人生の特等席 ブルーレイ&DVDセット(初回限定生産) [Blu-ray]
タイタニック [DVD]
第二次世界大戦 [DVD]
ROME [ローマ] 〈後編〉 [DVD]
機動戦士ガンダムUC [MOBILE SUIT GUNDAM UC] 6 (初回限定版) [Blu-ray]