NHK大河ドラマ 太平記 完全版 第壱集 [DVD]

NHK大河ドラマ 太平記 完全版 第壱集 [DVD]
歴史の大転換期・南北朝を駆け抜けた室町幕府初代将軍・足利尊氏!高視聴率で話題を呼んだ伝説の大河ドラマ完全版がついにDVDで初登場!

【商品仕様】
特別解説書(12P) 封入予定

【スタッフ】
原作 吉川英治
脚本 池端俊策、仲倉重郎
音楽 三枝成彰
制作 高橋康夫、一柳邦久
演出 佐藤幹夫、田中賢二、榎戸崇泰、峰島総生、竹林 淳、門脇正美、尾崎充信

【キャスト】
真田広之、武田鉄矢、陣内孝則、柳葉敏郎、高嶋政伸、根津甚八
沢口靖子、宮沢りえ、後藤久美子、樋口可南子、原田美枝子、
片岡鶴太郎、大地康雄、榎木孝明、勝野 洋、柄本 明、近藤正臣、
緒形 拳、フランキー堺、片岡孝夫(現・片岡仁左衛門)ほか

【ストーリー】
1991年にNHKで放送された大河ドラマ(全49回)。嘉元3年(1305)、有力な武家一族・足利家に生まれた尊氏。さまざまな人物との出会いの中で成長した彼は、腐敗した鎌倉幕府打倒を決意。新田義貞らとともに北条氏を滅亡へと追い込んだ。しかし、後醍醐天皇による建武の新政への不満が多くの武士たちから噴出。彼は天皇に背き、室町幕府を開いて、初代将軍となる。やがて時は、朝廷が二分する、激動の“南北朝時代”へと突き進んでいくが…。

第壱集は第1回から第27回までを収録


【テレビ オンエア情報】
1991年1月~12月 NHK総合テレビにて放送


単品DVDも同時発売!
※第一巻~三巻 各DVD2枚組 税抜価格¥12,000
※第四巻 DVD1枚組 税抜価格¥6,000

第一巻(品番:GNBD-7517 POS:4988102536633)
第二巻(品番:GNBD-7518 POS:4988102536732)
第三巻(品番:GNBD-7519 POS:4988102536831)
第四巻(品番:GNBD-7520 POS:4988102536930)

第28回から最終回までを収録した第弐集は、9月26日発売予定

大河ドラマは多く傑作がありますが、個人的にはこれが最高傑作だと思っています。

1.描かれている時代の希少さ
鎌倉末期〜南北朝時代を描いている大河ドラマは後にも先にもこれだけ。大河ドラマに限らず、この時代の映像化はかなり少ないはずです。
戦国、幕末と言った時代も面白いのですが、やはり映像化されてない時代は新鮮味が違います。
勢力図等も含め、かなり複雑な時代を分かりやすく、かつ単純化しすぎず描いている池端氏の脚本も素晴らしいです。

2.脇役のキャスティング
放送当時はトレンディ大河と揶揄されることもあったらしく、実際に台詞回しがかなり怪しい俳優さんも何人かいらっしゃいます。
しかし、全体的にはそれを補って余りあるナイスキャスティングだと思います。
鎌倉幕府では北条高時(片岡鶴太郎)、長崎円喜(フランキー堺)、南朝側では後醍醐帝(片岡孝夫)、北畠親房(近藤正臣)、北朝側では佐々木判官(陣内孝則)、足利直義(高嶋政伸)・・・
それぞれが迫真の演技だったり、ノリノリの演技だったりでドラマということを忘れさせてくれます。
個人的には、従来クローズアップされることがなかった足利貞氏に緒形拳氏をキャスティングしたことで、貞氏自身とストーリーにかなり深みが増したなあと思います

3.主演・真田広之
良い作品は細部に目が行きがちで、大事なところを見落としがちですが、やはり名作たる最大の所以は主演の真田氏の好演だと思います。
武家の棟梁たる力強さと気品を兼ね備えている感じがとても素晴らしかったです。
恥ずかしながら、同氏の作品をまともに見るのはこれが初だったのですが一気にファンになりました。
張りがあってどこか艶っぽい声、所作、そして流鏑馬にスタントを必要としない乗馬や殺陣の技術・・・最高に時代劇が似合います。
現在はハリウッドに活動の拠点を移してるということですが、ぜひ日本の時代劇でもっと御姿を見たいなと思いました。

一見の価値がある作品です。

Amazonはよく利用させて頂いているんですが、レビューを書こうと思ったのは初めてです。興奮してます。どれほど待ちわびたことか。NHKエンタープライズにも何度か要望を出したりしました。とにかく、大河ドラマ中の最高傑作です。毎週毎週日曜が待ち遠しくて、土曜の再放送も必ずチェックしてました。もちろん総集編も購入して、何度も見返しながら、どうしてこれほどの名作の完全版が出ないのか恨めしく思ったものです。最近のホームドラマの如き大河ではない、本当に骨太で視聴者に媚びない頃の大河ドラマです。とにかくおすすめ。早く見たい。

やはりこのドラマは総集編では食い足りなかったので、完全版発売は嬉しい限りです。第壱集では足利高氏(尊氏)の若き日から「建武の新政」まで。この時代を描いた唯一の大河ドラマで、昭和が平成に移って初めて実現できた企画と思います。当時関係者の苦労は並みではなかったのでは。全体を通じて大河ドラマでも屈指の出来だと思いますが、特にこの前半は良いです。主役陣も好演ですが、脇から支える緒方拳、片岡孝雄(当時)、フランキー堺、藤村志保、原田美枝子、近藤正臣・・・皆素晴らしいです。このクラスの方々は自分の力でキャラを作ってしまいますね。いつも感心しますが、殊に緒方拳には多分伝承が殆ど無いキャラを毎回完璧に「こういう人だったんだろうな」と何の違和感も無く納得させられてしまいます。片岡・後醍醐帝の高慢さと気品と苦渋を織り交ぜた存在感とともに、圧倒的な演技力を見せ付けます。ゴクミの北畠顕家を除いては、配役はほぼ完璧でしょう。(何んでこんな馬鹿なキャスティングをしたのだろうか??)時代考証も例えば後醍醐天皇は劇中では「帝(ミカド)」と呼ばれるなど、しっかりしています。「湊川」以降後半はかなり混沌とするドラマですが、前半をしっかり押さえて、是非通しで楽しんでみてください。

これは放送当時にリアルタイムで全編見て、歴代の大河ドラマの中でも特に
印象深かったので、最近また見たくなり、インターネットの動画配信で... 続きを読む

南北朝時代という、難解で複雑な時代をよくもここまで見事に描き上げたものだと感心させられる作品。... 続きを読む

大河ドラマは一年という長丁場と史実に基づくという制約があるからか、序盤に比べると中盤終盤になると失速する事が多いように思います。... 続きを読む

... 続きを読む

司馬遼太郎は南北朝時代を書かなかった理由をこう述べている。

そして、尊氏には思考の基準というものがないと語っている。... 続きを読む

平成に入って前作とかぶる大河だと演技の点で比べられるので題材着目がいい。かといってこの作品は俳優陣が各役ハマっているので心配ないが(W片岡は特に)。でも主人公が同... 続きを読む

陣内孝則の佐々木道誉。武田鉄矢の楠木正成。
そして10代の後藤久美子演ずる北畠顕家。
これで面白くない筈がない。... 続きを読む

 1972年生まれの自分にとっては、「徳川家康」「独眼龍政宗」と並ぶ、「本格派」大河ドラマの最高峰に位置する名作。... 続きを読む

一足先に発売された『総集編』を観ての印象だと後醍醐天皇がずいぶんと影が薄いイメージだったけど、やはり売り手側に「自主規制」的な考えが働いていたのかな。... 続きを読む

 NHK大河ドラマ史上唯一無二の南北朝時代を描いた壮大なる一大絵巻
 前半は鎌倉幕府が瓦解する過程かた建武の新政に推移するまでを描く... 続きを読む

【この商品に関連する動画はこちら】


同じカテゴリにある他の記事

欲望のあいまいな対象(1977) [DVD]
NHK大河ドラマ 毛利元就 完全版 DVD-BOX 第弐集
宮 ?Love in Palace BOX 2[日本語字幕入り] [DVD]
テレビでハングル講座 “韓流”スキットドラマで楽しく学習! [DVD]
NHKスペシャルドラマ 坂の上の雲 第1部 DVD BOX
大映テレビ ドラマシリーズ 乳姉妹 前編 [DVD]
NHK大河ドラマ 義経 完全版 第壱集 [DVD]
私の人生、恵みの雨DVD-BOX5
台湾ドラマ「愛の奇跡 DVD-BOX1」
海外名作ドラマシリーズ 罪と罰 IVCF-5434
パスタ 〜恋が出来るまで〜 DVD-BOX1
NHK大河ドラマ 太平記 完全版 第壱集 [DVD]
NHK大河ドラマ 江 姫たちの戦国 完全版 DVD-BOX 第弐集
NHK大河ドラマ総集編DVDシリーズ 武田信玄
トキメキ☆成均館スキャンダル<完全版>DVD-BOX2
ドラマ【恋愛診断】ボーイズラブ「運命のコドウ」 [DVD]
サティスファクション DVD-BOX
家門の栄光 DVD-BOX 5
dinner DVD-BOX
ドリームハイ スタンダード DVD BOX I