白鳥の湖 [DVD]
パリ・オペラ座のエトワール ピエトラガラ&デュポンが演じた、ブルメイステル版による華麗な上演!
収録:1992年7月 パリ・オペラ座 バスティーユ
<キャスト>
オデット/オディール:マリ=クロード・ピエトラガラ
王子ジークフリート:パトリック・デュポン
道化:エリック・キエレ
悪魔ロットバルト:オリヴィエ・パテ
振付・演出:ウラジーミル・ブルメイステル
衣装:毛利臣男
●345年の伝統と栄光に輝くパリ・オペラ座による、バレエの中では最もポピュラーな演目である「白鳥の湖」です!マリウス・プティパ、レフ・イワノフ振付によるロシア古典バレエの最高峰である「白鳥の湖」は、数々の解釈や演出によって上演されていますが、パリ・オペラ座では、このブルメイステル版と1983年から1989年まで芸術監督だったヌレエフによるヌレエフ版が一時交互に上演されていました。
●今やエトワール(パリ・オペラ座バレエの最高位に属するダンサー)になって文字通り輝いているスター・ダンサー ニコラ・ル・リッシュやアニエス・ルテステュの若い頃の瑞々しいダンスを観ることができます!
昔のバレエDVDには、スタジオ収録で、あとから変なイメージ映像などが入っているものもありますが、これは舞台収録なので、良いパッケージです。
ピエトラガラは噂以上の表現力で、カーテンコールの「成りきり」状態にもオーラがあるし、生で見たことない人には必見だと思います。デュポンの王子は、最初、大きな特色はないように感じられますし、彼のチャームなところはあまり見ることができませんが、良く見ると彼の男性としてのオシのような強引さが感じられて、意外とマザコンっぽくない王子として、デュポンならではの王子だと感じました。
あと、ファンの間で有名なのは、エリック・キエレの道化です。この道化でキエレの大ファンになりましたが、残念ながら、「シンデレラ」にちょっと出ていたりという程度で、残っている映像が極端に少ないです。それでも、この一本だけでキエレが忘れられないダンサーになった人は多いです。ロミ&ジュリのマキューシオも当たり役みたいですが、見たことありません。
ル・リッシュ、ルテステュ(花嫁&三羽)、ムッサン(花嫁の一人)、ゲイダ(マズルカ)、オスタ(四羽)などを探すのも楽しいです。ロモリ(どこに出てても目立つ!)もマズルカやカトルで!
他にも、ざっと、オリヴィエ・パテ(ロットバルト)、カリン・アヴェルティ、クロチルド・ヴァイエ、ウィルフリード・ロモリ、ニコラ・ル・リッシュ(パ・ド・カトル)、ナタリー・オーバン、アニエス・ルテステュ、ナタリー・リケ(三羽の白鳥)、サンドリーヌ・マラシュ、クレールマリー・オスタ、セシール・シオー、ミテキ・クドー (四羽の白鳥)、豪華!(笑)。収録は、1992年7月パリ・オペラ座(バスティーユ)です。
オペラ座による「白鳥の湖」はコロムビアから出ている2005年上演版を所有していますが、こちらはブルメイステル版なのか道化が加わっているのが特徴。通常は第3幕の「黒鳥のパ・ド・ドゥ」ですが、第1幕の「パ・ド・ドゥ」に挿入されているので原典に忠実。しかも全曲版CDと同じ構成。
2005年版ではオデット、オディールを演じたルテステュが三羽の大きな白鳥、4羽の大きな白鳥、花嫁候補に参加しているのも注目。それだけ期待され、見事大役となった訳。
第3幕のディヴェルティスマンは民族性がある踊り。第4幕の最後は王子とロットバルトとのエキサイトからオデットを救い出す劇的。これがブルメイステル版の特徴。
ヌレエフ版はクセがある演出なのかこちらは踊りだけでなくストーリー性が出ている。また、オケもキビキビしていますし良き時代のオペラ座の本質が出ています。
ワーナーから再発売されたDVDが安価なので買わなきゃ損。
「白鳥の湖」DVDは4本目の鑑賞です。私的にはプティパ=イワノフ版やグリゴローヴィチ版の方が好きですが、ブルメイステル版も悪くないですね。特に序章の部分はオデットが白鳥に変えられてしまうシーンが入っていて、幻想的な演出も見事で物語に入り込みやすいです。
主役のピエトラガラ、王子役のデュポンはさすがの貫禄です。ポーズの一つ一つが決まっていて、ぶれない。強靭でしなやかな肉体を余すところなく使って役を表現しており、素晴らしいと思います。ただ、パ・ド・ドゥのように二人で踊るシーンよりも、ソロで踊っているシーンのほうが目を見張るものがありました。ピエトラガラのオディールは特に鳥肌が立つほど美しく、妖艶です。デュポンの跳躍もすごい!
道化は何というか、めちゃくちゃ可愛いです(笑)。愛嬌があるというか、ぴょんぴょん飛び跳ねているだけでも頬が緩んでしまうほどに愛らしい。こちらも跳躍や開脚の美しさは特筆ものです。
……が、星を二つ減らしたのは、演奏と第1幕の脇役たちの踊りの完成度、そしてロットバルトの振り付けに対し、個人的にがっかりしたからです。
演奏はヘッドフォンで聴いていたため、細かい部分で時折音程の乱れがあったのがすごく気になりましたし、主役の踊り以外のところではテンポが速すぎたように思います。「ダンサーたちがついていけてないのでは」とはらはらしたのはこれが初めてです。踊りと音楽が一体化していないように感じました。
第1幕については、特に王子の友人たちがあまり「上手い」と感じませんでした。全体の動きが揃っていないように思えたからです。ダンサーひとりひとりの動きは良かったのですが、2人もしくは4人になると顔の向きや脚を上げ下げするタイミングが合っていない箇所が目につきました。白鳥の第1幕はとてもお気に入りの部分なので、つい厳しい目で見てしまうのかもしれません……。
ロットバルトですが、私が今までに鑑賞した舞台やDVDに比べて、格段に存在感がなかったです。というか、踊りそのものが少ない。これはダンサー云々ではなく、振り付けに起因する不満なのですが、もうちょっとロットバルトにスポットを当てて欲しかった。全体的に薄味な舞台になってしまったような気がします。
脇役たちの踊りで素晴らしかったのは、4羽の白鳥の踊りとスペインの踊りです。4羽の白鳥はぴたりと動きが合っていて、見ていてとても気持ちが良かった。スペインは小気味良く妖艶で、オディールの影のような存在感を放っていたと思います。衣装も黒と金できらびやかで美しかったです。
全体の印象としては、「もう一押し」という感じで、拍手喝采というほど感動はしなかった、というのが本音です。
かなり昔のパトリックデュポンさん、ピエトラガラさんのコンビです。ブルメステイル版を見たことがなかったので買いました。とても素敵なのですが、たとえば、リッシュとロモ... 続きを読む
白鳥の湖:ピエトロガラ/パリ・オペラ座
ドン・キホーテ:オルダス/オーストラリア・バレエ
ジゼル:フェリ/ミラノ・スカラ座... 続きを読む
音楽、バレエ共に美しいです。
衣装もとても華やかでさすがと思いました。
ちょっと長かったので★4つにさせていただきました(^^ゞ
子育て中でしばらくバレエから離れていたこともあり、デュポンを久しぶりに見た感じでした。デュポンの王子様ってどうかな?と思っていましたが、眼力・存在感・若い無鉄砲な... 続きを読む
【この商品に関連する動画はこちら】
同じカテゴリにある他の記事
コブクロ LIVE at 武道館 [DVD]
Billy Joel Live at Shea Stadium: The Concert [Blu-ray] [Import]
CHAGE AND ASKA LIVE DVD BOX 2
ロンリーハート [Blu-ray]
ミュージック・クバーナ プレミアム・エディション [DVD]
白鳥の湖 [DVD]
和風総本家 豆助っていいな。2 [DVD]
げんきげんきノンタン ~だいすきABC~ [DVD]
Mr.インクレディブル [DVD]
V6 LIVE TOUR 2007 Voyager -僕と僕らのあしたへ-(初回限定盤) [DVD]
R&B - Flavor Of Urban Soul [DVD]
WE CAN BELIEVE IN OUR“JUNK LAND” [DVD]
ミュージック★クバーナ ライヴ・イン・アムステルダム [DVD]
ミュージック・マスターガイドDVD“Live 6”
ROCK'N'ROLL IN TOKYO DOME [DVD]
Cat Chat えいごでFRIENDS(2) 〜Happy? Sad? きもちをいえるかな?〜 [DVD]
カーニバル ?春の祭典スペシャル? atさいたまスーパーアリーナ [DVD]
Ultraman: Complete Series [DVD] [Import]
BIGSHOW BIGBANG LIVE CONCERT 2010 [DVD]
氷菓 限定版 第1巻 [Blu-ray]
Copyright (C) 2013 DVD info DVDの格安・激安通販情報 All Rights Reserved.