モンドヴィーノ [DVD]
自らソムリエの資格を持つジョナサン・ノシター監督が、ヨーロッパ、アメリカ、南米の3大陸を巡り、ワイン業界の裏側と世界的なワインブームの真相に迫ったドキュメンタリー。ワイン大国・フランスで論議を巻き起こし、大ヒットを記録した話題作。
この映画を観て、ワインの生産者から流通、消費にいたる世界に巣食う魔物を見た感じがした。それはこの映画に出てくるワインコンサルタントのミッシェル・ロランやワイン批評家のロバート・パーカー、アメリカのワインメーカーのロバート・モンダヴィでもない。
それはイタリア、サルデーニャのワイン醸造家の語る「進歩という幽霊」が人々の誇りを失わせるという言葉に如実に表れているように思った。
映画自体は、モンダヴィ一家のフランス進出事件やイタリアのオルネライアの買収、フレスコバルディとの提携を中心にミッシェル・ロランやロバート・パーカー、ド・モンティーユ等のワイン関係者のインタビューを絡めてワインの世界を鋭くえぐる構成を取っている。そしてそこからは、ワインの個性喪失が浮き彫りになる。確かに伝統だけで評価されてきたワインをアメリカ人のロバート・パーカー等が低評価するという大きな変革がワイン界には起きたのは時代の流れと納得できるが、その結果全てのワインが均質化される時代が訪れようとしているのは恐ろしい。
10年、20年後に栓を抜いたときに何ともいえない旨みを醸し出せるワインが最高と頑固に語るド・モンティーユの言葉が逆に印象的写る。この映画に出てくるどの人の言葉に納得感を得るかは人それぞれだろうが、ワインの世界にある意味警鐘を鳴らす作品といえる。
この作品、手持ちカメラで取材している為、手ぶれや画面の方向の切り替え等が頻繁にあり、普通の映画とは違い慣れるまではかなり目が疲れる。その点が難か。
ともあれ観終わった後、ワインの飲みたくなるのは間違いなくワインを用意して観るのをお薦めする。
ワインの文化と歴史はヨーロッパの風土や思想、そして人々の生活と深く関わっていて、それらについて知ることはとても面白いですね。また、休日にフランスの地方を巡って小さなワイナリーやビストロを訪ね、野趣あふれる田舎料理を食べながらそこの地ワインを飲むのも、ワイン好きの旅人にとっては大きな楽しみの一つです。
しかし、最近のワインのトレンドを十数年前のそれと比較すると、新世界ワインの台頭と味の平準化の勢いは凄まじいです。特に僕らが普段飲みに使う価格的に手頃なワインにはその傾向が強いように思います。そして、最近明らかに増えている、人工的な着色と着香が施されたワインたち。
世界中のワイン市場に大きな影響を与えるワイン評論家。その嗜好に合ったワインを作らせるべく世界各地のワイナリーを指導する醸造コンサルタント。彼らを利用しながらワインビジネスを伸ばす人々と、彼らに反発しながらあくまでもテロワールにこだわったワイン造りを続ける人々。また、新しいライフスタイルやファッションの中で新たなワインの位置付けを模索する人々…。
こうした様々な立場の人々へのインタビューを連ねる形で作られたこの映画は、世界のワインビジネスがどうなっているのかを教えてくれるだけではなく、その背景にあるグローバリズムとローカリズムの闘争と融合の具体的なあり様も見せてくれます。
本家フランス対アメリカのワイン闘争、あるいはワインのグローバル化(ということは、つまりアメリカ化って意味です)についてのドキュメンタリー。ワインの世界でもグローバリゼーションの名のもとで、ある意味ファストフード化が進んでいることを示唆している。
しかし、ここで語られていることは、ワイン以外のあらゆるものに通じる。こんにち、日本中の地方都市が抱えている諸問題と重なることが多々あると思った。
フランス・イタリアのその土地の風土、土壌や作り手の好みを反映してきた(テロワール)はずのワインの世界が、グローバル化の洗礼を受けていることを伝えるドキュメンタリー... 続きを読む
ワインドキュメンタリー
基本的に言いたいことは多分
アメリカ資本がイタリアやフランスのブドウ畑を買占め... 続きを読む
多くの国地域企業生産者を取材し生の声を拾えていてとても面白い。... 続きを読む
ワインを選ぶ時に、「パーカー・ポイント○点」なんて書いてあると、つい買ってしまっていた。... 続きを読む
ワイン界の哲学と現実のギャップを浮き彫りにした作品として、業界関係者、愛好家必見の作品。... 続きを読む
世界のワイン醸造家やブドウ栽培者のワインに関する哲学的な話が聞けるドキュメンタリーかと思っていたけど、ちょっと違う。ドキュメンタリーの内容はこんな感じ:ミッシェル... 続きを読む
世界のワイン産業についてのドキュメンタリー映画。... 続きを読む
毎日ワインを飲んで10年、外国のお客様の接待の多い仕事なので高価なワインを飲む機会も多々ありました。基本的にはベジタリアンなので普段は辛口の白で常時10本は冷蔵庫... 続きを読む
この映画、最初は本当に最近の映画かと思うほど、画像は悪く、カメラワークは稚拙で、インタビューの心得も無いように見える。しかし、そんな事にはお構いなく、一つの事件を... 続きを読む
私は「ワイン通」ではない、というよりド素人なのですが、ここ20年くらいで、一口飲んだときは、いい味なのだが、その味が一定時間妙な感じで続き、やがてカクンと落ちてし... 続きを読む
【この商品に関連する動画はこちら】
同じカテゴリにある他の記事
プロフェッショナル 仕事の流儀 妥協なき日々に、美は宿る 歌舞伎役者 坂東玉三郎の仕事 [DVD]
ラブレイン Making Film 後編 ~撮影密着ダイアリー 北海道の冬、そして春~ [DVD]
地球交響曲第五番 [DVD]
トキメキ☆成均館スキャンダル 夢と青春のハラハラ☆メモリー [DVD]
プラネットアース DVD-BOX3
「あの頃の僕ら」 メイキング オブ 純情 [DVD]
あきこ [DVD]
NHKスペシャル ヒューマン なぜ人間になれたのか DVD-BOX
NHK DVD スタンフォード白熱教室DVD BOX [DVD]
マイケル・ジャクソン THIS IS IT コレクターズ・エディション (1枚組) [DVD]
フォッグ・オブ・ウォー マクナマラ 元米国防長官の告白 [DVD]
サティシュ・クマールの今、ここにある未来with辻信一 [DVD]
プロフェッショナル 仕事の流儀 高校教師 大瀧雅良の仕事 勝つことよりも大事なことがある [DVD]
動物大好き!ワンちゃん・ニャンちゃんスペシャル100 [DVD]
66.7‰碓氷峠 ~急勾配に挑むEF63~ [Blu-ray]
アインシュタインの眼 赤ちゃん 運動発達の神秘 [DVD]
メイキング・オブ「幕末奇譚 SHINSEN5 ~剣豪降臨~」 [DVD]
マジック スペシャルフィーチャー~カン・ドンウォンのマジックに出逢う~ [DVD]
何も変えてはならない [DVD]
片岡仁左衛門の芸と心 ~密着1年! 歌舞伎に生きる十五代目の信念と情熱~ [DVD]
Copyright (C) 2013 DVD info DVDの格安・激安通販情報 All Rights Reserved.