プロフェッショナル 仕事の流儀 高校教師 大瀧雅良の仕事 勝つことよりも大事なことがある [DVD]

プロフェッショナル 仕事の流儀 高校教師 大瀧雅良の仕事 勝つことよりも大事なことがある [DVD]
清水商業高校サッカー部監督・大瀧雅良は、簿記や会計などの「商業」を担当する教師。サッカーの技術だけでなく、服装やあいさつなど、人として当たり前の事を大瀧は大切にする。ルール違反で勝っても意味はない。勝つことより大事なことがたくさんあるという。(2006年6月1日放送)

全国に犇くサッカー強豪高校。サッカー王国としてその名を轟かす静岡県。
清商以外にも全国優勝経験のあるサッカー部がズラリと並ぶ。
最近ではユースも加わり、静岡県の中でなかなか勝てなくなってしまった清商。

しかし、清商出身の選手には一つ特徴がある。それは、卒業後も力を伸ばし
続ける選手が多いということである。風間、名波、藤田、望月、平野、川口、
小野、小林、水野…日本代表を10人以上も輩出している高校サッカー部は
清商を除いて他にそんなにないだろう。

その監督を30年以上もやっている大瀧先生の仕事を紹介したDVD。
勝つことよりも、挨拶、服装等の規律を大切にする。また、プレー中も
漠然とプレーをさせない。何故そのプレーが必要なのか、どうすれば
もっと効果的な攻めや守りができるのかを「考え」させる。
チーム力が上がるためには、正直に意見を言い合える環境をチーム内
に作っておくこと等、高校卒業後にも伸び続ける理由が隠されている
DVDだ。

サッカー関係者だけでなく、教育職につく人にも興味深く見れる内容
だと思う。

日本代表を何人も輩出している名門高校の監督。その部活での指導を中心とした内容。

高校生にぶつかることを恐れるな、と徹底的に指導。

雰囲気が悪くなるから、と普通はだれかとめたり、なんとなく避けるものだと思っていた。

しかし大瀧先生は徹底的に話し合いさせる。
高校生の自由な考え方を矯正しない。ぶつかり合う中で、お互い折衷して良いところで折り合う。

結局、高校での部活でサッカーだけをしても、将来的には役立たないかもしれない。

お互いぶつかって、その中で意見を言える自分なりの信念を持つこと、お互いの意見を聞いて折衷してお互い納得できること。

そういったことが将来、次のレベルでサッカーをするにしても、仕事を始めても大事になってくる。

それが日本代表を複数名、輩出している監督の秘訣である、と感じた。

思えば、自分も高校時代は部活をしていたが、そういうぶつかりあいみたいのはなくなあなあでやっていたなあ。結果その部活の仲間とは今でも希薄な人間関係な気がします。

こんな先生今でもいるんだ!会社の皆で見ました。教える立場、教わる立場、それぞれが感じるものがある内容でした。

同じカテゴリにある他の記事

BLUE ON BLUE the BEST [DVD]
モンドヴィーノ [DVD]
放送禁止検証動画FILE 完全版 10枚組BOX [DVD]
プロフェッショナル 仕事の流儀 妥協なき日々に、美は宿る 歌舞伎役者 坂東玉三郎の仕事 [DVD]
長江 [DVD]
ビッグ~愛は奇跡<ミラクル>~ オフィシャルメイキングDVD
ゆきゆきて、神軍 [DVD]
NHKスペシャル 驚異の小宇宙 人体 Vol.1「生命誕生」 [DVD]
何も変えてはならない [DVD]
Powerful Trains in U.S.A.2 [DVD]
地球交響曲第五番 [DVD]
大塚康生の動かす喜び [DVD]
地上最強のカラテ [DVD]
メイキングオブタクミくんシリーズ あの、晴れた青空  祠堂学院 青空の下のプリンス達 [DVD]
JOY DIVISION (デラックス・エディション) [DVD]
ドキュメント 朝鮮戦争 CCP-914 [DVD]
ナイトロ・サーカス [DVD]
サティシュ・クマールの今、ここにある未来with辻信一 [DVD]
ロイヤルウェディング ウィリアム&ケイト [DVD]
プロジェクトX 挑戦者たち 絶体絶命 650人決死の脱出劇〜土石流と闘った8時間〜 [DVD]