サウンド・オブ・ミュージック [DVD]

サウンド・オブ・ミュージック [DVD]
アカデミー賞5部門受賞。映画史に残る、ミュージカル映画の最高傑作!
DVDだけの<ニュー・デジタルマスター>が新たな感動を呼び覚ます!

<キャスト&スタッフ>
マリア…ジュリー・アンドリュース(武藤礼子)
フォン・トラップ大佐…クリストファー・プラマー(金内吉男)
男爵夫人…エリノア・パーカー(増山江威子)
マックス…リチャード・ヘイドン(永井一郎)

監督・製作:ロバート・ワイズ
脚色:アーネスト・リーマン
作曲:リチャード・ロジャース
作詞:オスカー・ハマースタインII世

●字幕翻訳:森 みさ ●吹替翻訳:森 みさ

<ストーリー>
歌を愛する修道女見習いのマリアは、トラップ家の7人の子供達の家庭教師となる。軍隊式の規律で守られた厳格な家庭に戸惑うマリア。だが持ち前の明るさと歌で,子供達の心を開いていく。再び明るい笑顔が戻ったトラップ一家。だが、ナチス台頭に揺れる時代の波が一家にも襲いかかる。

<ポイント>
◎1965年度アカデミー賞5部門受賞(作品賞/監督賞/音響賞/編集賞/編曲賞)
●この感動は永遠に! アカデミー賞堂々5部門に輝く、ミュージカル映画の最高峰!
●感動が倍増するDVDだけの高画質ニュー・マスター。オリジナル・フィルムそのままの迫力と美しさ。
●「ド・レ・ミの歌」「エーデルワイス」など、誰もが知ってる名曲がいっぱいの本作。英語の歌詞を知りたい人、一緒に歌ってみたい人は"英語字幕(吹替で鑑賞される方は"吹替用字幕)を選択すればバッチリ!

<特典>
ミュージック・スコア付き音声解説(監督)

私は今、21歳ですがこの映画は私の母が子供の頃初めて見た映画なんだそうです。この映画が映画館で上映されてから何年もたち、それでもこのように何度もまた新しく発売されるなんて、やっぱり素晴らしい映画なんですよね。

 この映画の影響を受けたミュージシャンも少なくはありません。かの有名なBjorkもこの映画の影響を受けた人の内の一人です。この映画を嫌いだなんていう人はへそ曲がり!何度も繰り返し見られる映画です。
必見!!!!!!

私が幼少の頃に創られたミュージカル映画ですが、今見ても新鮮な思いで観賞できます!ジュリー・アンドリュースの見事な歌声はもちろん、現在の映画が失いつつあるヒューマニズム(というと言いすぎか?)が息づいており、何度観ても感動します。映画を観てホッとするっていうのも最近少なくなってきてませんか?サウンド・オブ・ミュージックは暖かい気持ちになれる名作です。
もちろんDVD版では画質・音質ともきれいになっており、保存版として購入するにもベスト。我が家では子供と一緒に観ながら“ドレミの歌”を歌っています!

この映画を6歳の時に観から、あの"ドレミの歌"は、僕の人生の一番のお気に入りの歌となってしまい、あのメロディのおかげで、僕が声楽を勉強した時も苦になりませんでした。ロジャース&ハマースタインの曲は、その演劇的な表現が映画にしにくいと言われていますが、これはそれを見事に覆した傑作と言えます。映像が見事に音楽と一致していて、観客を思わず一緒に歌いたいと思わせる魔法のような映画です。

中学生の頃、映画鑑賞として教師に連れられ、皆で見に行きました。... 続きを読む

この映画は何歳になっても楽しめます。
私がこの映画を初めて観たのはほんの4,5歳でしたけど,すごく楽しんで観てました。... 続きを読む

ジュリー・アンドリュース演じるマリアは、私の憧れる女性そのもの~優しく強く陽気で聡明で。散りばめられたマイ・フェイバリットソングスの数々はいつまでも私の心の宝石で... 続きを読む

現在47歳のおじさんです。... 続きを読む

「不朽の名作」という表現があるが、それが陳腐でなく実感される作品。これが、「空き時間があったので片手間に作った」(監督談)とは信じられない。ついでながら、監督の「... 続きを読む

同じカテゴリにある他の記事

ムーラン・ルージュ (2枚組 プレミアム) [DVD]
ウエスト・サイド物語 [DVD]
PLAYZONE’89~Again [VHS]
空中レヴュー時代 [DVD]
気狂いピエロ 【ベスト・ライブラリー 1500円:第4弾】 [DVD]
MEMPHIS [Blu-ray]
サウンド・オブ・ミュージック [DVD]