カール・Th・ドライヤーコレクション 吸血鬼 ボローニャ復元版 [DVD]

カール・Th・ドライヤーコレクション 吸血鬼 ボローニャ復元版 [DVD]
ボローニャ復元版=正統な素材、最高の状態でよみがえる、「吸血鬼」
あたかも霧の中・・・不可思議な世界が展開する。
灰色の風景、白い光。そしてサウンドの芸術。

『吸血鬼』は『裁かるるジャンヌ』に続くドライヤー作品で、この偉大な監督にとって最初のサウンド映画となった記念すべき作品でもある。同時代の多くのサウンド映画がまだその芸術的方向性を試行錯誤していた一方で、ドライヤーはこの最初のサウンド映画において、決定的な芸術的方針を持って製作にあたった。それはこの時代の映画の原則からは逸脱するような方針、故意に曖昧な映像とサウンドを一貫して用いるというものであった。  実に不可思議な物語が展開し、映像とサウンドのみならず、物語それ自体も、あたかも霧に包まれているかのようだ。夢想家の青年アラン・グレイは、フランスのとある村を訪れ、そこで世にも奇妙な出来事に遭遇する。古城に住む家族が女吸血鬼の餌食となり、城主は殺害され、娘は女吸血鬼に血液を奪われる。アラン・グレイも血液を抜き取られた後、自分の肉体から魂が抜けだすという幻覚を体験するが、最後には古文書に記された方法で、吸血鬼を滅ぼす。
 この映画の製作資金を出したのはロシア系貴族の青年ニコラ・ド・グンツブルグ男爵で、ジュリアン・ウエストという変名を使って、彼はこの映画に出演し、主人公のアラン・グレイを演じている。その他、ファスビンダー監督の映画『ヴェロニカ・フォスのあこがれ』の女主人公のモデルにもなっているシビレ・シュミッツや『裁かるるジャンヌ』にも出演しているモーリス・シュッツなどの職業俳優も出演しているが、大部分の出演者はグンツブルグ男爵同様に素人で、この映画のほかに映画出演することがなかった人物たちで占められている。撮影は『裁かるるジャンヌ』と同じく、後にハリウッド映画の監督になるルドルフ・マテで、また、映画全体に浸透するように響いている印象的な音楽を作曲したのは、当時映画音楽の実験に関心を持っていた作曲家のヴォルフガング・ツェラーである。
 『吸血鬼』は英・仏・独の三ヶ国語版が製作されており、第二次大戦後までにそれぞれ不完全ではあったが仏語と独語の全長版が残され、また英語版の断片が残った。スイスの映画収集家レイモンド・ローハウアーはグンツブルグ男爵よりこの映画の再公開権を取得し、1960年代に残された各国語版をつなぎ合わせて、ドライヤーに無断で『吸血鬼』の最も長い版を作成、このプリントを公開した。これはその後長い間ドライヤーの『吸血鬼』として最もよく上映される版となった。また、各国の映画アーカイヴには『吸血鬼』の様々な版が残されていたが、完全なプリントは一つもなかった。1990年代にボローニャのシネマテークが、『吸血鬼』独語版の最も原形に近いプリントであるロシアのゴスフィリモフォンド所蔵版に基づき、他の幾つかのプリントをも使用してドライヤーの『吸血鬼』独語版の現在望みうる最も理想的な復元版を完成させた。本DVDはこのボローニャ版を収録するものである。

この映画、大好きでして。

結局、なんだかんだといいながら、紀伊国屋のボローニャ復元版と旧パイオニア版とIVC版、全部買っちゃってます。

何しろ旧パイオニア版は破格のプレミア盤として君臨していた(いる)わけですから、その時期のIVC版はそれはそれで貴重でした。
これほど低価格でドライヤーの作品に触れることのできるソフトもなかったわけですから。
そこへ来て紀伊国屋さんからドライヤーの作品群が発売ときました。
それもどれをとっても高品質。
プレミア盤をもっている人にしては、残念なような気もしつつ、すわ買い直しかと色めきたつわけです。

個人的には、これほどの作品ですから、興味があればみんな見てみてプリントの違いを味わうなんてのも古典マニアの楽しみだろうと思いますが、資金力に限界もありますから本当のところどの程度なんだろうというのが気になるところです。

やっぱり一番優秀なDVDは、紀伊国屋版のように思います。
コントラストが綺麗に出ていて、幽玄な表現が相当デリケートに見ることができます。
ただ、疵は思ったよりも改善されていません。
特典映像は短いので、ドライヤーに興味のある人意外は拍子抜けするかもしれません。

二番目は、旧パイオニア版のように思います。
コントラストが強くて、見る人によってはこっちのほうが見やすいかもしれません。
ですが、暗い場面では映像が潰れていて内容が良く判らない部分もあります。
繊細さという意味では、紀伊国屋版に少々負けている感じです。
とはいえ、良好なプリントであることは間違いなく、このDVDを持っている人は紀伊国屋版をあえて買いなおすほどの価値があるかどうかは人によるかなと。
スキモノ以外は、とりわけ買い直しを推奨する気持ちにもならない程度です。

最後がIVC版。
相当ストレスが高いですから、金銭的に余裕があって興味のある人は、手に入りやすい紀伊国屋版の購入を勧めます。
ただこれほど安価ですから、こちらを見てみて気に入ったら別のDVDを買ってみるというのもいいと思います。
何を隠そう、私自身がこのパターンです。

今回、紀伊国屋のボローニャ版が出たということで、相当に期待して買ったんですが。
結論から言えば、正直言って肩透かしを喰った感じがしています。
紀伊国屋から出ていたフリッツ・ラングのシリーズやムルナウのノスフェラトゥほどの画質の向上が感じられなかったからです。
言ってみれば、ボローニャ版はプリントとして理想的な形であることが重要で、映像の修正などは加えていないわけですから当然といえば当然なんですが。
個人的には、ぜひともムルナウのノスフェラトゥやラングのメトロポリスぐらいのデジタルリマスターで見たいんです。
何とかなりませんか、紀伊国屋さん。

同じカテゴリにある他の記事

続・菩提樹 [DVD]
カール・Th・ドライヤーコレクション 吸血鬼 ボローニャ復元版 [DVD]
ハッピーレシピII 男子!チューボーに入ります! [DVD]
リトルショップ・オブ・ホラーズ ディレクターズカット [Blu-ray]
お転婆三人姉妹 踊る太陽 [DVD]
キャッツ スペシャル・エディション 【-プレミアム・ベスト・コレクション-リミテッド・エディション】 [DVD]
美少女戦士セーラームーンSuperS 夢戦士・愛・永遠に… [DVD]
グリース スペシャル・エディション [DVD]
ヘアー [DVD]
サクラ大戦 巴里花組ライブ2012 ~レビュウ・モン・パリ~ [DVD]
LOVEセンチュリー 〜夢はみなけりゃ始まらない〜 [DVD]
ファニー・ガール [DVD]
舞台 ケンコー全裸系水泳部ウミショー [DVD]
テンセイクンプー~転世薫風(初回限定盤) [DVD]
サクラ大戦 紐育星組ライブ2011~星を継ぐもの~DVD
サウンド・オブ・ミュージック [DVD]
スウィーニー・トッド フリート街の悪魔の理髪師 [Blu-ray]
ムーラン・ルージュ [DVD]
ジャーニー・オブ・マン IN 3D/2D ブルーレイ [Blu-ray]
エルヴィス フィルムズ・コレクターズ・ボックス Vol.2 (5枚組) [DVD]