FIA F1世界選手権 80年代総集編 DVD

FIA F1世界選手権 80年代総集編 DVD
グランドエフェクト、ハイテクの導入、そしてターボ時代の到来。 その先には幾つもの栄光が・・・・・、待望の80年代F1がここに甦る。 今もなお急激な進化を続けるF1。 ハイテク化、ハイパワー化など、近代F1の基礎となった80年代。栄光を獲得する為、自らの持つ最高のテクニックを駆使し覇権争いを繰り広げるパイロット達。 ニキ・ラウダ、ジル・ビルヌーブ、ケケ・ロズベルグ達がサーキットを疾走する。そして、若きネルソン・ピケ、アラン・プロスト、アイルトン・セナ、ナイジェル・マンセルらが新たな疾風を巻き起こす。 ホンダ15年振りのグランプリ復帰。日本人初のシーズンフル参戦を決めた中嶋悟。そして鈴木亜久里。 日本中がF1に沸いた80年代。FIA公認DVDで登場! <完全日本語版/収録時間:200分/片面2層・2枚組/COLOR/DVD>

ターボ時代の幕開けから終焉を大まかに見ることができます。他の方の言うとうり、9年間の総集編を約200分にまとめているため、1レース当たりの映像は非常に少ないです。
特に'87年以前の紹介が短いため、本来の面白さは伝わってこない気がします。かつてVHSで発売していたように1年ごとの総集編のDVD化を望みます。
FIA公認という割りにはナレーションの間違いはありますね。
特別特典のドライバーズプロフィールもごく一部のドライバーしか無いのも少々不満です。

個人的総括は、昔のF-1を知らない方が興味を持つきっかけにでもなれば、という意味では存在価値は無いわけではない、ということでおまけの星3つにしておきます。

タイトルは80年代総集編となっていますが、同時に発売された90年代総集編と違い1981年から1989年の9年間が収録されています。
内容は100分のDVD2枚で構成されています。
1枚目は1981年〜1986年の6シーズンが100分にまとめられいます。そのため1ラウンドが1分ぐらいにまとめられています。
2枚目に1987年〜1989年の3シーズンが91分にまとめられていて、内訳は1987年が20分、1988年が30分、1989年が40分となっています。残りの9分には予選のオンボード映像が5つ収録されています。

感想ですが、1枚目は映像も粗く各ラウンドの収録時間が短いため(正直どんなドライバーがいたかも良く知らないので)誰がどのマシンなのかもよく分かりませんでした…。時間が短いせいか収録されたシーンもクラッシュなど荒々しいものが多くこの時代のF1は危険なスポーツだなという印象でした。
2枚目は1年毎の収録時間が多少多いためかシーズンを通した構成がされていて分かりやすかったです。
1987年〜1989年はジェネオンの収録時間の長いDVDを持っています。あちらは今みるとちょっと恥ずかしい部分もあるのですが、こちらは淡々と進んで行くのでちょっと振り返りたいだけの方にはいいのかもしれません。
個人的には同時発売の90年代総集編と合わせてDVDで1987年以降のシーズンがすべて見れるようになった点が喜ばしいので、評価はすごい甘いです。

50年代から通してみると感動しますw
華やかな時代でした・・・

同じカテゴリにある他の記事

綿本彰のやさしいパワーヨーガ [DVD]
FINAL BURNING in Budokan 小橋建太引退記念試合 [DVD]
鹿島アントラーズオフィシャルDVD ATSUTO UCHIDA LIKE A ROLLING STONE
SUPER GT 2010 総集編 [DVD]
NHK 趣味悠々 江連忠の出直しゴルフレッスン Vol.1 [DVD]
WWE ロイヤルランブル 2013 [DVD]
JAPAN WORLD CUP 1 [DVD]
兼子ただしの“SPEED SPORTS STRETCH” -スピードスポーツストレッチ- [DVD]
2009 FIA F1世界選手権総集編 完全日本語版 [DVD]
レッスンの王様 Vol.8 [DVD]
FASTER [DVD]
黒鷲旗全日本男女選抜バレーボール大会60年史 女子バレー編 [DVD]
WRCレジェンド スバル1990-2008 FOREVER BLUE~激動の19年~ [DVD]
はじめの一歩 DVD-BOX VOL.2
中国民族体育祭 中国の伝統的なスポーツとの出会い [DVD]
モンキーターンV 第6節 [DVD]
黒子のバスケ 7 [DVD]
2001 FIA F1世界選手権総集編 [DVD]
新・キャプテン翼 Vol.4 [DVD]
ピンポン Blu-ray スペシャル・エディション