母をたずねて三千里 ファミリーセレクションDVDボックス
不朽の名作!
「母をたずねて三千里」全52話がファミリーセレクションDVDボックスとしてリリース決定!
お母さんに会うまで、ぼくはあきらめない…
◎仕様◎
【毎回映像特典】
カラオケ「草原のマルコ」(ステレオ)
【他、仕様】
通常音声に加えて、BGM、SEのみの音声も収録のマルチ音声仕様。
◎内容◎
【全52話収録】
第1話「いかないでおかあさん」/第2話「ジェノバの少年マルコ」/第3話「日曜日の港町」
第4話「おとうさんなんか大きらい」/第5話「なかよしエミリオ」/第6話「マルコの月給日」
第7話「屋根の上の小さな海」/第8話「ゆかいなペッピーノ一座」/第9話「ごめんなさいおとうさん」
第10話「かあさんのブエノスアイレス」/第11話「おかあさんの手紙」/第12話「ひこう船のとぶ日」
第13話「さよならフィオリーナ」/第14話「マルコの決意」/第15話「すすめフォルゴーレ号」
第16話「ちいさなコック長」/第17話「赤道まつり」/第18話「リオの移民船」
第19話「かがやく南十字星」/第20話「おおあらしの夜」/第21話「ラプラタ川は銀の川」
第22話「かあさんのいる街」/第23話「もうひとりのおかあさん」/第24話「待っててくれたフィオリーナ」
第25話「ぺッピーノ一座大あたり」/第26話「草原へ」/第27話「フィオリーナの涙」
第28話「バルボーサ大牧場」/第29話「雪がふる」/第30話「老ガウチョ カルロス」
第31話「ながい夜」/第32話「さようならといえたら」/第33話「かあさんがいない」
第34話「ジェノバに帰りたい」/第35話「おかあさんのなつかしい文字」/第36話「さようならバイアブランカ」
第37話「はてしない旅へ」/第38話「かあさんだってつらいのに」/第39話「ばら色のよあけロサリオ」
第40話「かがやくイタリアの星一つ」/第41話「かあさんと帰れたら…」/第42話「新しい友だちパブロ」
第43話「この街のどこかに」/第44話「フアナをたすけたい」/第45話「はるかな北へ」
第46話「牛車の旅」/第47話「あの山の麓にかあさんが」/第48話「ロバよ死なないで」
第49話「かあさんが呼んでいる」/第50話「走れマルコ! 」/第51話「とうとうかあさんに」
第52話(最終話)「かあさんとジェノバへ」
アルゼンチンへ出かせぎに行ったまま、連絡のとだえたお母さんをたずねようと、少年マルコはたったひとりでイタリアのジェノバを
旅立ちます。ところが、やっとの思いでたどりついた先にお母さんの姿はありませんでした。
ペッピーノ一座や旅先で出会う人々のあたたかい応援を受け、そしてたがいに助け合いながら、わずかな手がかりをたよりにお母さん
を探しつづけるマルコ……。はたして、マルコはお母さんに会うことができるのでしょうか――?
◎キャスト◎
マルコ:松尾佳子/ピエトロ:川久保 潔/アンナ:二階堂有希子/トニオ:曽我部和行/フィオリーナ:信沢三恵子/ペッピーノ:永井一郎
コンチェッタ:小原乃梨子/ジュリエッタ:千々松幸子/ジーナ:坪井章子/カタリナ:麻生美代子 他
シリーズ屈指の傑作と評価されながら本作はこれが初のDVD−BOX。
それは今では考えられない最強の布陣のスタッフが
「TVアニメでかってない重厚なドラマを作ろう」と意気込んだ結果、
子供の視聴者がついてこれないほどのクオリティを極めた事が大きい。
(このため本放送時の視聴率は抜きん出て良かったわけではない)
宮崎駿氏が手掛けた背景レイアウトなど、映画並みのクオリティだが
イタリア街並みの閉塞感や荒涼とした南米の風景など、
画面越しに伝わってくる感覚はかなりヘビィ。
(だからこそ第1話の家族で野原に遠足=母のイメージが際立ったりもします)
オリキャラでヒロインのフィオリーナなどもいますが、
リアリティ重視の高畑監督と脚本家の深沢氏が登場させるキャラの大半は
荒くれ者だったりヘタレだったりと一癖も二癖もあるオヤジ達。
(悪い人では無いが)結局、力になってくれなかったバイアブランカのモレッティ議員と
「輝くイタリアの星」での名も無い人達のカンパシーンの対比など絶妙(TV放映でこんなの解るか!)。
しかし、こんなリアルな大人達に時に裏切られ、時に助けられしたからこそ
「素晴らしかったんだ僕の旅」というマルコの最後の言葉に重みが出てくるのです。
個々のキャラの個性が微妙にリンクして「ペリーヌ物語」に次ぐ大河ストーリーを
形成している様はじっくり観ていてこそ味わえます。
物心がわかる年齢になれば、親子の絆を高めるうえでも鑑賞を薦めたい。
レンタルで赤毛のアンから始まり世界名作劇場をどんどん借りていろんなものを見たのですが、
(母と私はマニアレベルかと思う)一番マルコのこの物語がよかった。
これのレンタルを3巡目(!)した辺りに、比較的安価に発売されたので予約購入。
この作品、原作は非常に短い短編です。イタリアの小学校で先生が児童に語るような内容の話だったそうで、
「クオーレ」という物語集のうちの一遍。それを当時の制作陣がふくらませに膨らませたとのこと。すごいですね。
しかし、古くからある文学かと思えるくらいストーリーは素晴らしいです。
13巻まであるこの長い作品で息切れ無しで楽しめたのはまず、この作品が「旅物語」だからだと思います。
場所が目まぐるしく変わり、いろんなことが起こるので次を見るのを待ちきれない。
あとは詳しく言い過ぎるとヤボなので、私の気に入ったポイントを
・音楽 opが特に。南米を感じさせる音階と楽器(多分ケーナという笛)と、リズム、もちろん大杉久美子さんの歌声と、歌詞も。
・声優陣 原作には出てこないペッピーノ一座の親父さんは「波平さん」です。フネさんも出てますし、プロ中のプロばかり。
・マルコ 頑固な所が可愛いです。決して小公女セーラのような「正しさの塊」じゃない。子供扱いをされると怒る。
・出会う人々 これが一番素晴らしい箇所。いいヤツも悪いヤツも出てきますが。心に響く交流ばかり。
・背景 今まで見たアニメの中で一番です。どれだけ手がかかっているんだろう。。
マルコが自宅で戸を開け放したとき、部屋に光が入ってくる様子なんて絵画か!と思う位で何度も巻き戻して見ました。アニメーターに敬意を…
長くなりましたけどこんなに良質で手間のかかっているものをこの値段で買えるのは素晴らしい。
子供も大人も感性が磨かれると思います。
今の子供にもこういう作品を見てほしいからテレビで放映して!というのが本音です。
このシリーズで、ペリーヌ物語も購入しましたが後、アン・ラスカル・ルーシー・セーラ・ハイジは欲しいです。揃えるつもり。
「母をたずねて三千里」の主題歌、「草原のマルコ」がOPで流れるとなぜか目頭が熱くなります。
はるか草原をひとつかみの雲が... 続きを読む
【この商品に関連する動画はこちら】
同じカテゴリにある他の記事
KinKi Kids 2010-2011 ~君も堂本FAMILY~ 【DVD初回限定盤】
The Fuccon Family [DVD]
猫物語(黒) 第二巻/つばさファミリー(下)(完全生産限定版) [Blu-ray]
猫物語(黒) 第一巻/つばさファミリー(上)(完全生産限定版) [DVD]
NHKおかあさんといっしょ ファミリーコンサート ともだち はじめて はじめまして! [DVD]
NHKおかあさんといっしょ ファミリーコンサート おいでよ! びっくりパーティーへ [DVD]
ファミリー・ツリー [DVD]
15th ANNIVERSARY YG FAMILY CONCERT in SEOUL 2011 [DVD]
となりのトトロ [DVD]
シルバニアファミリー ~流れ星のおくりもの~ [DVD]
スイスファミリーロビンソン [DVD]
TWIN SIGNAL〜ファミリーゲーム〜 [DVD]
おかあさんといっしょファミリーコンサート 星空のメリーゴーラウンド ~50周年記念コンサート~ [DVD]
愛の若草物語 ファミリーセレクションDVDボックス
YG FAMILY LIVE CONCERT 2010 DVD+MAKING BOOK
トイ・ストーリー スペシャル・エディション [DVD]
ザ・ソプラノズ 〈ファースト・シーズン〉セット2 [DVD]
くまのプーさん/完全保存版 スペシャル・エディション [Blu-ray]
ハウルの動く城 [DVD]
ファミリー・ツリー [DVD]
Copyright (C) 2013 DVD info DVDの格安・激安通販情報 All Rights Reserved.