レミーのおいしいレストラン [DVD] 【この商品に関連する動画はこちら】
ディズニー/ピクサーの人気3作品、DVDが新価格で登場!!
『レミーのおいしいレストラン』
<ストーリー>
料理が大好きなネズミのレミーは、一流レストランのシェフになることを夢見ていた。ある日、姿を家の主人に見つけられ、一族は巣を追われることに。レミーは家族とはぐれてしまい、ひとりぼっちでパリの一軒のレストランにたどり着く。そこはレミーが尊敬するフレンチ料理人、グストーのレストランだった!そのキッチンでは、見習いシェフのリングイニがヘマをして、スープを台無しにしてしまう。湧き上がる情熱を抑えきれずキッチンに足を踏み入れたレミーは、夢中になってスープを作り直すが、それをリングイニに目撃されてしまった。料理の才能が無いことを悩んでいたリングイニは、この小さな天才シェフが人間の言葉を理解してると知り、とんでもないアイデアを思いつく。「二人で、パリ一番のシェフを目指すんだ!」 シェフを夢見るネズミと、料理が苦手な見習いシェフ ―その出会いはやがて、フランス料理界をも揺るがす“大事件”を巻き起こすのだった・・・。
<キャスト&スタッフ>
アルフレッド・リングイニ: ルー・ロマーノ / 佐藤隆太
レミー: パットン・オズワルト / 岸尾だいすけ
スキナー: イアン・ホルム / 浦山迅
ジャンゴ: ブライアン・デネヒー / 麦人
エミール: ピーター・ソーン / 茶風林
イーゴ: ピーター・オトゥール / 家弓家正
オーグスト・グストー: ブラッド・ギャレット / 有川博
コレット: ジャニーン・ガラファロ / 甲斐田裕子
脚本・監督: ブラッド・バード
製作: ブラッド・ルイス
製作総指揮: ジョン・ラセター、アンドリュー・スタントン
ストーリー原案: ヤン・ピンカヴァ、ジム・カポビアンコ、ブラッド・バード
ストーリー監修: マーク・アンドリュース
プロダクション・デザイン: ハーレイ・ジェサップ
音楽: マイケル・ジアッチーノ
<ボーナス・コンテンツ>
●「リフテッド」短編アニメーション
●ブラッド・バード&トーマス・ケラーインタビュー:素晴らしい料理と映画
●未公開シーン(グストーの店/グストーについて)
<同時発売>
『カーズ (DVD)』
『ウォーリー (DVD)』
料理の話なので地味になるかと思ったら、厨房内はもちろんパリの街で繰り広げられるアクションもあるし、アニメならではの動きや描写も多い。
それに、とにかくレミーがちょこまか動く動く。ネズミが狭い迷路が動く独特の視線が、見る側も体感できる映像は、さすがピクサー!! それだけで、子供は普通に楽しめるでしょうし、大人が観ると、人間の才能だとか、その才能を評価する事だとか、いろいろ考えさせられる映画となっているのがスゴイところ。
もうひとつの主役でもある料理が、おいしそうなのには驚きます。料理の質感や、弾力、粘性、まで表現できている。食べ物をおいしく見せるのは、これまでアニメが苦手としてきた部分なのだけれど、正直、生唾を飲み込む場面もあったほど。それに、レミーが本当に楽しそうに料理を作るんだよね。観てると美味しい物が食べたくなるし、料理が作りたくなる。
脚本もよく練られています。レミーとリングイニの、シェフとしての成功物語がメインになっていますが、彼らの秘密を嗅ぎつけた料理長との駆け引きや、グストーを死に追いやった毒舌料理評論家イーゴとの対決など飽きさせません。笑って、ハラハラして最後にちょっと感動させる流れもお約束ながら、上手いしイヤミがない。
ラストには、「正しい評論とはどうあるべきか」というメッセージもありました。
以下オマケです
原題は“RATATOULLE”です。「南フランス流野菜の煮込み料理」のこと。「リングイニ」(Linguini)がパスタのリングイネ(linguine)のモジリであるように、ラタトゥイユを持ちだしたのは、rat(ネズミ)+touille(かきまぜたもの)を暗示するためでもある。ちなみに、「グストー」(Gusteau)も、gustatif(味覚の)やgustation(味感)を暗示し、gastronome(美食家)とも関係があります。
一見分かりにくいのですが、
メニュー選択画面に、タイトルの無いボタンが有り、
ちょっとしたムービーが見られるようになっています。
もし見逃していらっしゃる方がいましたら、残念ですので、
今一度プレイヤーにセットし、再生してみて下さい。
きっと思わずにんまりしてしまうことでしょう!
こちらを購入した契機は<<Gaspard et Lisa au cinema>>(2009年8月刊、邦題『リサとガスパールえいがにいく』)にそれらしき作品が出てきたからでした。この中に2ページ『レミーのおいしいレストラン』かな、と思わせる絵と鼠が料理をするという記述があり、奥付にも「ディズニーの許諾」取得済みであるとのことわりがあったので確信して、興味を持ったのでした。
まずはレンタルで見て、やられました。感動的なところはアメリカンドリーム路線ですが、「家族」というキーワードはイタリア系かと思われました(何人か制作者の名前がイタリア系なので反映しているのかも)。米国オリジナル版も日本語吹替え版も豪華な声優陣で芝居がうまくて感心しました。翻訳者の腕にも唸ります。実に小気味よく、面白く訳できていて、不自然さを全く感じさせません。特典の制作者・協力者インタヴューは必見必聴です。
これから買う方は是非こちらのコレクターズボックスがあるうちにお勧めしたいと思います。豪華本『The Art Of…』がまたもの凄い力の入りようで、レミーの世界に魅せられた者にはたまらない設定資料と周辺美術集です。映画本篇を見ているだけではなかなか気がつかないこと(イーゴの書斎が棺桶のイメージであることなど)も色々とありました。可愛いドゥミタスは大事に使っています。
こちらの作品をわざわざ自作絵本の題材にしたゲオルク・ハレンスレーベン/アンヌ・グットマン夫妻の情熱が伝わってきました。リサとガスパールファンだったお蔭で、レミーに出逢えて本当に良かったと思います。ここ数年での私的ランク最高の作品となりました。
青年とねずみという異色の組み合わせ話。
才能のあるねずみが才能のない青年の手となって料理を作る。... 続きを読む
レミーはとても面白い映画です。ありがとうございました!また何回も見る楽しみにしています。私は買って嬉しいです
おいしい、レストランなぜか見習いがとても美味しい食事をつくる、ネズミがとても舌がこえているから、教わることがおおい、秘密をさぐろうとするが、だれもネズミとは思わな... 続きを読む
今、フジTVの日曜日のドラマディナーみたいな、料理好きの主人公がねずみですが、すごくかわいらしく面白っかたです。本当にすっきりする内容です。
嗅覚で、味の想像で美味しい物ができれば、食べてみたい。
スープも適した材料で、うまい物が出来る。
ねずみがとても苦手(あまり好きな人はいないと思いますが)な人には観ない方が良いシーンが少々ありますね。でも見ているうちにねずみにも見慣れてくるのでわたしは大丈夫で... 続きを読む
ピクサーってトイストーリーに始まり、モンスターズインク、インクレディブル、カーズと、、それなりにキャラクター色が強い作品ばかりで、レミーは埋もれがちです。
ネズミの動きがリアルで、キャラ立ちした表情との対比が面白い!これは子供から大人まで理屈抜きで楽しめる。ただし、ネズミ嫌いの人にはリアルなだけに気持ち悪くなるかも。... 続きを読む
絵はとてもキレイ、暖色系が良く使われ、観ていて暖かい温もりを感じます。出てくる食べ物にはどれもやみつきになりそうな程おいしそう。... 続きを読む
(ネタバレを含みますのでご注意ください)
一本通して鑑賞しましたが、どうもピクサー作品としてはストーリーのまとまりがないように感じました。... 続きを読む
同じカテゴリにある他の記事
おじゃる丸 おじゃるの毎日 [DVD]
パンくんとジェームズ~おそうじをてつだう!の巻~ [DVD]
コクリコ坂から [DVD]
緊急指令10―4・10―10 DVD―BOX1
トミカわいわいDVD 7周年&累計30万本突破記念作品 トミカわいわいDVD ヒーローへん (1)
スマーフ [DVD]
フランケンウィニー DVD+ブルーレイセット [Blu-ray]
ピタゴラ装置DVDブック(3)
フルハウス〈ファースト〉セット1 [DVD]
マイ・ファミリー/遠い絆(ユニバーサル・セレクション2008年第11弾)【初DVD化】【初回生産限定】
アルプスの少女ハイジ(7) [DVD]
ちびまる子ちゃん さくらももこ脚本集 「まる子 おすし屋さんへ行く」の巻 [DVD]
ウルトラ怪獣大百科15 ウルトラマン80 Vol.2 [DVD]
スチュアート・リトル 3 森の仲間と大冒険 [DVD]
仮面ライダーウィザード VOL.5 [DVD]
長ぐつをはいたネコ [DVD]
アンパンマンとはじめよう! 生活編 ステップ1 元気100倍! みんなの1にち [DVD]
NHKおかあさんといっしょファミリーコンサート モノランモノラン こんにちは! [DVD]
平成狸合戦ぽんぽこ [DVD]
おかあさんといっしょ スペシャルステージ みんないっしょに! ファン ファン スマイル [DVD]
Copyright (C) 2013 DVD info DVDの格安・激安通販情報 All Rights Reserved.