音楽映画コレクション グレン・ミラー物語 ( DVD10枚組 ) BCP-067

音楽映画コレクション グレン・ミラー物語 ( DVD10枚組 ) BCP-067

映画で楽しむ 名曲・名演奏 !
グレン・ミラーからベートーヴェンまで音楽を楽しむ傑作集 !

1. グレン・ミラー物語
115分 / カラー / 1953
監督 : アンソニー・マン
主演 : ジェームズ・スチュワート ジューン・アリソン
独創的な音楽を求め、試行錯誤するトロンボーン奏者、G・ミラー。
ようやく彼のアレンジが認められ……。
夫妻の絆、「イン・ザ・ムード」をはじめとする名曲の数々。
見どころ、聴きどころ満載の音楽映画史上最高傑作。

2. カーネギー・ホール
136分 / モノクロ / 1947
監督 : エドガー・G・ウルマー
主演 : ハンス・ヤーライ
カーネギー・ホールの掃除婦ノラは、息子を亡き夫と同じくピアニストにしようと必死だが……。
指揮のワルター、バイオリンのハイフェッツ、
ピアノのルビンシュタインらの演奏シーンが堪能できる伝説の作品。

3. グレート・ワルツ
103分 / モノクロ / 1938
監督 : ジュリアン・デュヴィヴィエ
主演 : フェルナン・グラヴェ
19世紀当時のウィーンではワルツは野卑な音楽だったが、J・シュトラウスの登場で一変した。
幼なじみの妻と歌姫との間で揺れ動く若き青年が、
やがてワルツ王と呼ばれるまでになる心の動きを丹念に描く。

4. オーケストラの少女
84分 / モノクロ / 1937
監督 : ヘンリー・コスター
主演 : ディアナ・ダービン
失業した楽士を父にもつ娘が、同じ境遇の楽士たちを集めてオーケストラを作ろうと奮闘する。
主演のダービンはジュディ・ガーランドと人気を二分した天才少女で、
ソプラノで歌う「乾杯の歌」は圧倒的な迫力。

5. 楽聖ベートーヴェン
117分 / モノクロ / 1936
監督 : アベル・ガンス
主演 : アリ・ボール ジャニー・オルト
突然難聴に襲われたベートーヴェンを救ったのは、
音楽への情熱をかきたてるジュリエッタと、
無償の愛を捧げてくれるテレーゼの存在だが……。
希望と歓喜に満ちたその音楽と裏腹に、苦悩と絶望の連続だった生涯を描く。



「グレン・ミラー物語」と「オーケストラの少女」が目玉商品でしたが
画質がとてもよくて、ラッキーでした。

この音楽映画コレクションなるBOXが出ると言う噂があった時、私はそれほど期待していなかったんですよ。
グレン・ミラー物語、オーケストラの少女、カーネギー・ホールは何回も観たし、アメリカ交響曲(ガーシュイン兄弟)、楽聖ショパン、愛の調べ(シューマン)、グレート・ワルツ(シュトラウス)も既に280円で駅の本屋さんの店頭で買えたしと思っていたんですが、な、なんと「楽聖ベートーベン」、本物のパデレフスキーが主演の「月光の曲」に加えて幻のジャズ映画「世紀の楽団」が入っていると知って狂喜乱舞しました。この3本だけでも大変な価値があります。
特に私がまだ子供の頃の話ですけれど、夏休みの丁度半分も過ぎた8月10日頃、当時は学校に顔を出して先生に夏休み中の様子を報告する日が設けられていたんですよ。
でも、只で行くんじゃない、その報告がクラスで済むと講堂に集まって映画を見せてくれる。
それが楽しみで子供達は学校に行くんだけれど、その時に2本立てで見せてくれたのが「未完成交響楽(シューベルト)」とこの「楽聖ベートーベン」だった。
子供心に何て凄い音楽家、作曲家なんだろう!と思った記憶があります。
正直言って50年振りくらいじゃないのかなあ、否、50年は軽く超えているねえ、歳が判っちゃうけれどwww
でもこの頃の時代の小学校と言うのは皆貧乏で教室の床なんて当て木だらけで、トイレだって水洗なんて無かったし、校庭だって土のグランドだったし、でもこう言った映画や幻燈での科学もののスライドや美術鑑賞スライドは事ある毎に観た記憶があります。
だから教育にはメチャクチャ力を入れていたんだろうね。ああ、そうそう、校庭の隅には二宮金次郎の本読みながら薪を売りに行く格好をした石像もあったしね。
ちょっと話がズレたけど、この時代に多くのクラシックの音楽家がテーマになっている映画を観た記憶があります、「チャイコフスキー」、「歓喜の歌(ベートーベン)」、「美しき碧きドナウ(ウィーン少年合唱団)」等々、戦後教育が錯綜していた頃だから先生達が必死になって子供達に良い伝記物を見せて道徳教育の代わりにしようとしていた気持ちが伝わって来ますね。
このチョット後だもんね、日教組と言う組織の先生が「闘争勝利」って書いた赤い腕章して授業していたのは。
当時ね電車の運転手は緑の腕章、車掌は赤の腕章をしていて、子供達はまだ何も知らないから先生は電車の車掌と同じだ!なんて言って笑っていた思い出があるけれど、全くそれと同じ思い出として音楽家の伝記映画がもう一つの子供心にインプットされていますよ。
今回、この3本の映画を観て自分の子供にも見せてやりたかったなと思ったね。
でも残念ながら子供達もとっくに成人してしまってね、じ彼らは日本がバブル崩壊後に生まれた子供達だから希望が薄いんだよね、国家に対しても、自分達の将来に対してもさ。
親の育て方も悪かったんだろうけれど、余り雄大な夢を抱かない感じがする。
私達の時代は何も無かったから、こう言った映画が最も素晴らしい娯楽であり情報であった気がするんだよね。
この映画は息子達の孫達に見せてやりたいねえ、おじいちゃんがお前達くらいの頃に観た映画で感動したんだよって言ってね。
だけど、どうだろうかねぇ、AKB48とかモモクロとかが当たり前の時代の孫達の世代にベートーベンだショパンだシューマンだシュトラウスだと言っても興味を持たないかも知れないねぇ。
この映画の裏側と言うか行間にある人間の心、意識、考え方なんかを知って欲しいなんて思うのは時代遅れかねぇ。
ま、話が逸れちゃったけれど大人が観ても充分堪能出来る作品群ですよ、このBOXは!
コスミック出版さんに大感謝です!

感謝ついでに一言:まだまだ当時の音楽映画で陽の目を見ていないものが沢山ありますよ。
「ベニー・グッドマン物語」「五つの銅貨」「トミー・ドーシー、ジミー・ドーシー物語」「銀嶺物語(グレン・ミラー楽団)」「ワーグナーの妻コジマ」「チャイコフスキー」等々を是非発売して下さいな。
現代の大人にも充分必要な教養を得られる気がします。

音楽好きな人も映画好きな人もこのBOXは絶対楽しめますよ!保障します。

【この商品に関連する動画はこちら】


同じカテゴリにある他の記事

あの頃映画 東京物語 (DVD) 小津安二郎生誕110年・ニューデジタルリマスター
あの頃映画 「ダウンタウンヒーローズ」 [DVD]
映画 犬夜叉 鏡の中の夢幻城 [DVD]
あの頃映画 「この子の七つのお祝いに」 [DVD]
【Amazon.co.jp限定】映画プリキュアオールスターズNew Stage 2 こころのともだち 特装版(Amazon限定絵柄差し替えジャケット付) [DVD]
映画ドラえもん のび太とブリキの迷宮 [DVD]
サウスパーク 無修正映画版 [DVD]
映画ジュエルペット スウィーツダンスプリンセス/おねがいマイメロディ 友&愛 [DVD]
映画ドラえもん のび太の人魚大海戦【ブルーレイ版】 [Blu-ray]
映画ドラえもん のび太の創世日記【映画ドラえもん30周年記念・期間限定生産商品】 [DVD]
英語学習映画 ふしぎの国のアリス [DVD]
映画Yes!プリキュア5GoGo!お菓子の国のハッピーバースディ♪【通常版】 [DVD]
富士に誓ふ~少年戦車兵訓練の記録~ 戦記映画復刻版シリーズ 5 [DVD]
セブン・デイズ・イン・ハバナ [DVD]
映画ドラえもん のび太とロボット王国/ザ・ドラえもんズ ゴール!ゴール!ゴール! [DVD]
映画ふたりはプリキュア MaxHeart2 雪空のともだち (初回限定版) [DVD]
映画Yes!プリキュア5 鏡の国のミラクル大冒険!【通常版】 [DVD]
民族の祭典【淀川長治解説映像付き】 [DVD]
ストロベリーナイト DVDコレクターズ・エディション
これでいいのだ!!映画★赤塚不二夫 スタンダード版 [DVD]