ムー DVD-BOX 1

ムー DVD-BOX 1
完全復活!『ムー一族』はここから始まった!!
シリーズの原点、『ムー』がいよいよ登場!

■封入特典
必見!DVD「ムー」封入特典復刻!
「ムー」番組企画書
●「ムー」という不思議なタイトルについて 他
●特別収録「ムーが作られる世界」(サンデー毎日・1977年掲載)
●鳥越俊太郎「ムー制作密着取材を語る」
ムーを作った製作者の番組に懸けた熱い思いが伝わる企画書。
当時37才の鳥越俊太郎がTBSに住み込んで番組制作に密着したルポ。
そして今、再び当時の取材を振り返って思いを語る!

■幻のテレビドラマ「ムー一族」の前身、「ムー」がついにパッケージ化!!

■『時間ですよ』シリーズ、『寺内貫太郎一家』を手がけた久世光彦が演出を担当、こちらも期待を裏切らないぶっ飛び演出の連発!

■タイトルデザインは横尾忠則氏が担当!!

■超豪華ゲストとして当時一世を風靡していたドリフターズのメンバーをはじめ、森光子にピンク・レディーなどが出演!

■お馴染み、懐かしのあの名曲たちもぞくぞく復活!!
「ムーのテーマ」 (作曲:荒木一郎、編曲:森本太郎)
「北風よ」 (唄:岸本加世子、作詞・作曲:荒木一郎)
「お化けのロック」 (唄:郷ひろみ・樹木希林、作詞:阿木燿子、作曲:宇崎竜童)

■出演 :渡辺美佐子、郷ひろみ、樹木希林、五十嵐めぐみ、岸本加世子、南美江、清水健太郎、伊東四朗/左とん平、由利徹、伴淳三郎/細川俊之、中島ゆたか、緋多景子 ほか

■制作:大山勝美
■演出:久世光彦、服部晴治、峰岸進、近藤邦勝
■プロデューサー:久世光彦

■脚本: 松田暢子、森薫、山元清多、林南無、田村隆、鹿水晶子
■音楽:荒木一郎 編曲:森本太郎

■タイトルデザイン:横尾忠則

「時間ですよ」「寺内貫太郎一家」に続く“水曜劇場”の超ヒット作「ムー」。
東京・築地にほど近い足袋の老舗「うさぎ屋」を舞台に、一家と周囲の人々が繰り広げるホームコメディー。
当時人気絶頂の郷ひろみと、樹木希林(悠木千帆・改め)との初コンビ「お化けのロック」が大ヒット。
また今や名女優の岸本加世子がお手伝いさん役で女優デビューし、現在にいたるまでCMなどで樹木希林とコンビを組んでいるのも興味深い。
子供の関心を引きつける不思議なタイトル「ムー」や、なぜか足袋職人・野口五郎役で出演している左とん平など、ホームドラマの巨匠・久世光彦の演出上の遊びが随所に散りばめられていて面白く、可笑しく、また斬新だ。

※ジャケットデザインは変更になる予定です。
(C)TBS
製作著作:TBS 発売元:TBS/KANOX


続編の「ムー一族」がよりバラエティ色を強め笑いの部分が多かったのに対し、原点の「ムー」はあくまでドラマ部分に重点を置いた泣けるホームドラマだ。 この「ムー」シリーズを語る上で不可欠なのが明と暗の共存。 一方ではドタバタ的に明るく、もう一方では思いっきり暗い。その絶妙なバランスがこの作品の持ち味だった。
「ムー」では、過失で妹・桃子を聴覚障害者にしてしまい家を出た長男・健太郎の苦悩、桃子の許し、そして弟・拓郎の反発が深く描かれていて秀逸だった。 しかし続編の「ムー一族」ではその設定はすべてリセットされ、うさぎ屋の地主の若い後妻と駆け落ちをした健太郎の話で、それが元でうさぎ屋が立ち退きを迫られている設定。 健太郎の家族に対する不義理は変わらないが後者は明らかにインパクトに欠けていた。 その設定一つ取っても「ムー」には敵わない。
さすがに文化や習慣に時代を感じさせるが、古き良き昔の日本を楽しむには現代の観賞にも十分耐えられる作品だ。
仮に現代のテレビ局が絶対に作れない番組を3つ挙げよと問われたら以下の作品を挙げたい。 「8時だョ!全員集合」と「ゲバゲバ90分」、そしてこの「ムー」を。

私にとってムーと言えば、それは「ムー一族」のことでした。
「ムー」は脚本が、「時間ですよ」や「寺内貫太郎一家」の焼き直し的雰囲気が濃厚で、「時間」や「寺内」の後に直接「ムー一族」を繋げると実にしっくり来る、というのが私の感覚でした。
しかし、カスタマーさん方の「ムー」に対する思い入れの強さを知り、これは「ムー」から改めて味わう必要があるぞ、と痛感した次第です。
買っておいて良かった、と思っています!

追記。第一話と、本当に久方ぶりに再会して、観終わった後ずうっと胸の中に暖かさが残っています。
どんなに幸せそうな、或いは平凡そうな家族にも、一皮剥けば色々なことがある。そんな久世さんのメッセージが聞こえて来ます・・・。

「ムー」の中でも特に好きなのが第10話です。

うさぎ屋の主人の安男が30年ぶりに憧れの人・元海軍少尉の早乙女さんに再会する話。
クラシック曲「ユーモレスク」から始まるこの回は、ムー全26話の中でも異色な、静かな印象がする回かもしれません。
でも、ものすごくいい。早乙女さんが鞄から取り出したもの、とつとつと語る自分の近況…そしてその話を聞いていた安男が自分の不義に耐えきれず、思わず早乙女さんの胸に顔を埋めてもらした言葉…。

人間のほんの些細なエゴイズムと、それを浄化させる誠実さ。
そんな深いテーマが、説教臭くなく、胸にストンと落ちてくる。
胸にじーんとくるドラマを久々に観させて頂きました。

自分が生まれる前に作られたドラマですが、現在のドラマが陳腐に見えるほどのクオリティの高さです。
横尾忠則のタイトルデザイン。
荒木一郎の摩訶不思議なテーマ曲と愛らしい挿入歌(「北風よ」)。
役者たちの確かな演技力(第8話と第24話は生放送です)。
練りに練られた脚本と演出。

いいかげんさが奇跡的に絡み合って出来たドラマ…かと思われがちですが、実は凄まじい計算と情熱の元に作られたことが、特典の冊子を読むとよくわかります。
これだけコミカルでありながら現在のドラマのように"漫画化"していないのは、何より製作サイドに知性が溢れていたからではないでしょうか。そんなことを考えさせられる、30年以上も前の傑作ドラマです。

…ところでふと思ったのですが、第24話の脚本「林 南無」とありますが、これもしかすると樹木希林さんの偽名(ペンネーム)ではないでしょうか…?

どうしても見たくなって入手。
うさぎやの家族が本当の家族のようで、本当に仲がよさそう(特に拓郎と桃子)に見え、... 続きを読む

これで「ムー一族」と合わせて「ムー」シリーズがDVDにてコンプリート出来ます。... 続きを読む

【この商品に関連する動画はこちら】


同じカテゴリにある他の記事

プラダを着た悪魔(特別編) [DVD]
ゲーム・オブ・スローンズ 第一章:七王国戦記 DVD コンプリート・ボックス(初回限定生産)
gossip girl / ゴシップガール 〈セカンド・シーズン〉セット1 [DVD]
パリ、テキサス デジタルニューマスター版 [DVD]
ひまわりと子犬の7日間(Blu-ray)
SPEC 警視庁公安部公安第五課 未詳事件特別対策係事件簿 DVD-BOX
NHK大河ドラマ おんな太閤記 完全版 第弐集 [DVD]
死ガ二人ヲワカツマデ… 第一章「色ノナイ青」 [DVD]
「泣くな、はらちゃん」DVD-BOX
極北ラプソディ [DVD]
NHK大河ドラマ総集編DVDシリーズ 信長
人生の特等席 ブルーレイ&DVDセット(初回限定生産) [Blu-ray]
フライト ブルーレイ+DVDセット [Blu-ray]
孤独のグルメ Season2 DVD-BOX
コフィ [DVD]
ガラスの靴 DVD-BOX Vol.2
三国志 [レンタル落ち]
BONES ―骨は語る― シーズン6 (SEASONSコンパクト・ボックス) [DVD]
RESCUE ~特別高度救助隊~ DVD-BOX
バンド・オブ・ブラザース DVD コンプリート・ボックス