硫黄島からの手紙 (特製BOX付 初回限定版) [DVD]
クリント・イーストウッド監督が贈る
史上初、日米双方の視点から描いた『硫黄島』2部大作
届けられなかった数百通の手紙。彼らはそこに、何を託したのか―。
2006年、硫黄島。地中から発見された数百通もの手紙。それは、61年前にこの島で戦った男たちが家族に宛てて書き残したものだった。届くことのなかった手紙に、彼らは何を託したのか。
戦況が悪化の一途をたどる1944年6月、日本軍の最重要拠点である硫黄島に新たな指揮官、栗林忠道中将が降り立った。
硫黄の臭気が立ち込め、食べ物も飲み水も満足にない過酷な灼熱の島で掘り進められる地下要塞。このトンネルこそが、圧倒的なアメリカの兵力を迎え撃つ栗林の秘策だった。最後の最後まで生き延びて、本土にいる家族のために一日でも長く島を守り抜け―。「死ぬな」と命じる栗林の指揮のもと、5日で終わると思われた硫黄島の戦いは36日間にも及ぶ歴史的な激戦となる。
61年振りに届く彼らからの手紙。そのひとりひとりの素顔から、硫黄島の心が明かされて行く…。
・2度のアカデミー監督賞に輝くクリント・イーストウッド(『ミリオンダラー・ベイビー』『許されざる者』)監督Xスティーブン・スピルバーグ(『プライベート・ライアン』『シンドラーのリスト』)製作で贈る、日米双方の視点から描いた映画史上に残る2部大作!
・各賞レースで大絶賛!アカデミー最有力候補
アカデミーの前哨戦ともいえるナショナル・ボード・オブ・レビューにて、外国語映画では初の最優秀作品賞を受賞。その他、LA批評家賞にて作品賞受賞、AFIにて"今年のトップフィルムズ"に選出。更にゴールデン・グローブ賞にて外国語映画賞を受賞&監督賞Wノミネート。さらにアカデミー賞にて、作品賞/監督賞/脚本賞/音響効果賞の4部門にノミネート!(発表は2/25)
・豪華キャスト競演 - 渡辺謙、二宮和也、伊原剛志、加瀬亮、中村獅童
仕事の関係で、アメリカで見ました。最初は、日本人との戦争映画ですので、誰も見に来ていないと思っていたら、大違いで、アメリカ人で満員でした。日本時らしき人はほとんどいませんでした。映画が始まると、かつては敵であったはずの日本人の二宮に共感しているような、ため息や笑いなどがでてきていました。かつて、太平洋戦争を日本人の視点で描いた映画でアメリカ人を共感させる映画は無かったと思います。現在の平和な日本では想像できませんが、自分の愛する人、国を守るために戦って死んでいった人たちのことを忘れてはいけないと思いました。20歳前後のころに「将軍突撃せり」を読み、栗林中将のことはよく知っていましたが、映画を通じて彼の生き様を鮮明に理解できました。硫黄島の地下壕に入った私の経験から、映画での硫黄島の地下壕の温度や湿度は実際のものとは異なっていますが、そこに描かれる人間像はリアリティーがあるのではないでしょうか。ぜひ、現在の日本人に見てほしい、できればアメリカに滞在するマイクホンダなどの日系人にも見てほしいと思いました。
主役は、司令官栗林忠道中将(渡辺謙)ではなく、一兵卒・西郷(二宮和也)ですね。彼が地獄を目の当たりにする『日本映画』になっています。
西郷は、体力もなく、銃もろくに撃てず、怖くて玉砕もできず、おまけに脱走し降伏しようとする愛国心のかけらもない青年、当時の常識で言えば『非国民』ですよ。絶望の中でも生へ執着する西郷の視線から、我々は理不尽な戦いを体感させられます。
また、栗林中将の人となりを中心に据えながらも、無意味な精神主義を嫌い、全ての兵士の命を尊重し、現実的な作戦を展開した司令官をことさらに英雄視はしません。若き兵士にとって彼は尊敬すべき上官である以上に、戦場で出会った数少ない真っ当な人間なのだ。
「衛生兵を狙え」とか「死んだフリ」とかの日本の卑怯な手口の描写もあれば、投降した兵士を撃ち殺す米兵も描いています。さらに、バロン西(伊原剛志)が逆に米軍兵士を介抱させるシーンもあれば、軍法会議にもかけないで部下を殺そうとする上官もいる。玉砕が美徳とされていた当時の精神論に対抗するかのように「命を大切にせよ」と嗜める栗林中将の指揮ぶりも描く。こうした視線の公平さも、本来当然のことではあるはずなのだけれど、この徹底ぶりが素晴らしい。
作戦や戦況、経過が詳しく描かれていないとの批判もあるようですが、前作でたっぷり描かれているのに何を言うかね。でも、「父親たちの星条旗」を観ておいた方が、作品の奥行きを感じられるかもしれません。「父親たち〜」と接続、あるいは共鳴する描写が随所に認められ、きちんと両方を鑑賞すると更に深みが増すというのはあると思います。単体でもそれぞれ稀有な傑作であることは間違いありませんが、是非、両方観ることをオススメします。
クリント・イーストウッド監督による「硫黄島二部作」の日本編。当初、イーストウッド監督は硫黄島の戦いをアメリカ側から描いた「父親たちの星条旗」の1作品だけを製作する予定であったが、硫黄島の戦いについて調べているうちに、日本軍を指揮した栗林中将に興味を持ち、調べれば調べるほどに日本側を映画化したくなり、プロデューサーのスピルバーグの許可を得て本作を映画化した。後発の企画だけに本作品用の原作はなく、脚本から書かなくてはならなかった。日本人を描くためには脚本家はアメリカ人ではなく日本人がふさわしいのでアメリカ内で探したが見つからず、両親に日本人を持つ日系二世のシナリオライター、アイリス山下に行き当たり彼女に執筆を依頼。アイリスは硫黄島の生き残りである日本人やその他の日本兵に直接会って丁寧な取材を繰り返し、当時の状況をそのまま再現すべくシナリオを書いている。撮影中もイーストウッドは日本人俳優の意見を積極的に取り入れて、日本側から忠実に描くことに心掛けた。
このような製作過程を経ているので、本作はアメリカ映画ではあるが、日本人が製作したような作品になっている。本作においてはアメリカ軍は悪人として描かれている。日本人捕虜を射殺したりするシーンもある。戦いを一国側から描くだけでなく、両国側から描くというイーストウッド監督に非常に感謝すると共に、本作のような素晴らしい映画が後世に残せることを嬉しく思う。
余談だが私の遠縁に硫黄島で戦死した方がおり、近い身内では特攻隊や憲兵などがいた。憲兵の行いは不条理で酷く、兵士たちは鍛えぬかれた精鋭ではなく普通の人々であった。生前に彼らからも戦争の話を多く聞いたが、本作は彼らが話していることが映像化したようなリアリティがある。まるで後世の日本人への遺言を観ているような感じだった。
この映画が作られるまで、ほとんどの日本人が、
硫黄島の戦いを忘れていたのだとしたら、
それは恥ずべきことであると思います。... 続きを読む
内容は個人の感覚によって違うのでコメントしません。
商品はAmazonから予約注文できて大変良いです。... 続きを読む
戦争の悲惨さを知ることができました。戦争というものを全く知らない我々に大変強く印象を植え付ける作品でした。
やっぱりこれは、買っておかないと、だよね。なかなか、あることじゃないからね
もともと持っていたけど観過ぎて傷が付いたので再購入。
安く購入できて良かったです。
発送も丁寧でした
是が、戦争。 陸の孤島硫黄島 海軍の、栗林中将はセメントで、洞窟を掘った。
食事は? お風呂は? トイレは? 見るだに、想像絶します。... 続きを読む
父親たちの星条旗を見た後での感想です。
この映画は2つの作品を見た上で語ったほうが良いです。... 続きを読む
父親たちの星条旗と一緒に購入しました。梯久美子の「散るぞ悲しき」を読んで購入しました。
硫黄島、大国アメリカを必死にさせた日本軍の抵抗。
「窮鼠猫を噛む」とはこのことでしょうか・・・... 続きを読む
まずはじめに、この映画の製作に携わった全ての方に感謝申し上げます。
「硫黄島からの手紙」は、よくある単純な反戦映画とは... 続きを読む
【この商品に関連する動画はこちら】
同じカテゴリにある他の記事
スタンド・バイ・ミー コレクターズ・エディション [DVD]
まんが日本昔ばなし DVD-BOX 第1集(5枚組)
硫黄島からの手紙 (特製BOX付 初回限定版) [DVD]
グッド・ウィル・ハンティング~旅立ち~ [DVD]
踊る大捜査線 THE FINAL 新たなる希望 スタンダード・エディション [DVD]
Mr.ビーン!VOL.3 [DVD]
プロジェクトA 〈日本語吹替収録版〉 [DVD]
恋する惑星 [DVD]
ティファニーで朝食を [DVD]
2001年宇宙の旅 [Blu-ray]
ブザー・ビート ~崖っぷちのヒーロー~ DVD-BOX
おもひでぽろぽろ [DVD]
リッチマン,プアウーマン DVD-BOX
Silence~深情密碼~ BOX1 [DVD]
EMOTION the Best 牙狼
ライフ・オブ・デビッド・ゲイル 【ベスト・ライブラリー 1500円:サスペンス特集】 [DVD]
ライフ・オブ・パイ/トラと漂流した227日 4枚組コレクターズ・エディション(特製ブックレット付) (初回生産限定) [Blu-ray]
Mr.ビーン!VOL.1 [DVD]
革命機ヴァルヴレイヴ 1【イベントチケット優先販売申込券封入】(完全生産限定版) [Blu-ray]
ROOKIES -卒業- 通常版 [DVD]
Copyright (C) 2013 DVD info DVDの格安・激安通販情報 All Rights Reserved.