ヘアー [DVD]
ベトナム戦争時代を生きた若者たちを包んだ熱いメッセージ!
『カッコーの巣の上で』のミロス・フォアマン監督が放つ
不滅のラブ・ロック・ミュージカル!
<キャスト&スタッフ>
クロード…ジョン・サベージ
バーガー…トリート・ウィリアムズ
シーラ…ビバリー・ダンジェロ
監督:ミロス・フォアマン
製作:レスター・パースキー/マイケル・バトラー
脚本:マイケル・ウェラー
音楽:ガルト・マクダーモット
●字幕翻訳:菊地浩司
<ストーリー>
ベトナムへ行く前に残されたわずかな時間を楽しもうとN.Y.にやってきたクロードが出会ったのは自由奔放なヒッピーたち。「生きているのだもの、笑いもするさ」――ピュアな心情を高らかに謳う彼らから、本当に大切なものをクロードは感じ始める……。
<ポイント>
●「カッコーの巣の上で」でアカデミー賞主要5部門に輝いたミロス・フォアマン監督がずば抜けたスケールで贈るロック・ミュージカル! 製作年数4年、総登場人員2万5千人、回したフィルム50万フィートという既成のミュージカルの概念を覆す一大スペクタクル!
●当時世界のヒットチャートの上位を占めた、今もなお新鮮なヒット・メロディが作品を彩る。
●ヒッピーのメッカ、セントラル・パークを皮切りにフラットブッシュ、ウォールストリートなどに空前の現地ロケを敢行。ブロードウェイものの"舞台感"を打ち破り、はずむようなリズム感と躍動美で全編を貫いている。
<特典>
●ポスター・ギャラリー
●オリジナル劇場予告編
●隠しコマンド
どうして映像化に10年かかったのだろうと不思議に感じるが、実際は「敗戦」を初めて経験したアメリカが傷ついた結果、フォアマンが再構築するのに、それほどの時間を必要としていたのだろと思う。なぜならば、オリジナルや舞台では、ややハイテンポでリズミカルに演奏される名曲「アクエリアス」は、オープニングを長く引きずり、ひたすら静かにビートを刻み続けるからだ。新兵として出征する期待と不安に震える繊細な主人公(ジョン・サベージ)の内面と、大都会の夜明けを重ね合わせて、鼓動バスのように重低音を響かせながら、ひたすらスローにスローにリズムを刻んで、有名なダンスシーンに突入していくからである。
ヒッピーという反体制文化がとっくに廃れた今、反戦というイメージがかろうじて、映像のリアルな面を21世紀とつないでいるかもしれない。それを差し引いても、ロックオペラに先行する、名曲が連なる音楽映画としても楽しめる物になっている。麻薬でラリって幻覚を見るシーンなどは、映画ならではの面白さで、シリアスなストーリーの隠し味にもなっている。大物俳優は出てこないけれども、とにかく青春群像と反戦が音楽を軸に絡み合っている、この時代の流れをただただ感じ取って欲しい。
ミュージカルとしては、1960年代後半に創られたものを映画化したもので、26年前に映画館で見た時の感動が時を超えて蘇ります。音楽自体がブロードウェイ公演で創られた当時よりも強烈な編曲となっていましたが、今聴くと、結構大人しく感じるのは、現在までのポピュラー音楽が進化してしまっている性でしょうね。名曲数ある中で、切々と歌い上げる「イージー・トゥ・ビー・ハード」は、今でも古さを感じさせない名曲だと思います。ビバリー・ダンジェロは、残念ながら声量に乏しく、歌部分だけは、「マイ・フェア・レディ」のように、吹き替えても良かったのではと感じます。しかし、ベトナム戦争まっただ中の時期に創られた反戦ミュージカルとして、是非、若い人に見て貰いたい作品です。日本の「平和」は、サーカスの綱渡りに近い現在、戦争の愚かさを是非感じ取って欲しい。そして、何をすべきなのか、自分に問いかけてみて下さい。アメリカの若者は、長い年月、国家の犠牲になっているのです。いつも「国家」の犠牲になるのは、若い人たちからなのです。
ほとんど予備知識のないままで観ました。なので、丸っきり想像もしなかった衝撃のラストに、とってもショックを受けました・・・。
人との繋がりや命の尊さの大切さを誰よりも理解していたからこそ、ヒッピーになったはずなのに・・・。どうして~!?(T_T) とっても理不尽で、決してあってはならない出来事に感じましたが、今冷静になって考えてみると、決して彼だけの問題ではないのではないかと思えます。
あの時代、アメリカの青年の間では誰もが巻き込まれる可能性のある状況だったのです。何のために戦争なんかするのか、まして他国の争いに自国の損得勘定を持ち込んで参戦するのか・・・この手の物語に出会うと、本当に政治や教育に関わる人たちの良識って大切なんだなあ、と痛感します。
ヒッピーはアメリカの哀しい”史実”が生み出したステキな文化。彼らの真髄を垣間見た気がしました♪
消失点の向こうから現れたバスに乗って、一人の青年が大都会に向かう。ベトナム戦争に行くためだ。... 続きを読む
僕が小学校の頃、20数年前に、大塚・・のポカリスエットを追うようにして、コカからアクエリアスが新発売されました。そのときのTVCMでBGMとして流れてた曲だぁぁぁ... 続きを読む
60年代の音楽や文化を知らない人でも十分楽しめます。
やっぱりあの当時の若者はカッコイイです。あと劇中に流れる音楽もカッコイイです... 続きを読む
... 続きを読む
若かりし頃、実家のある地方の映画館で『ALL THAT JAZZ』と一緒に見ました。
評判のすごかった『ALL THAT... 続きを読む
同じカテゴリにある他の記事
俺たちは天使だ! NO ANGEL NO LUCK 3 [DVD]
ヘアー [DVD]
サクラ大戦 花組クリスマス〜奇跡の鐘〜 [DVD]
レンブラントの夜警 [DVD]
モーツァルト 魔笛 [DVD]
フェリーニのローマ [DVD]
ブロードウェイ・メロディー 特別版 [DVD]
スイング・ホテル [DVD] FRT-191
マンマ・ミーア! 【ブルーレイ&DVDセット 2500円】 [Blu-ray]
紳士は金髪がお好き [DVD]
イースター・パレード 特別版 [DVD]
森のメルヘン ~愛は永遠に~(2006年公開作品) [DVD]
デプス・ダウン [DVD]
ウエスト・サイド物語 [DVD]
パッション [DVD]
エルヴィス・フィルムズ コレクターズBOX 〈6枚組〉 [DVD]
没後25年 フレッド・アステア Shall We Dance? DVD-BOX
アニーよ銃をとれ [DVD]
舞台版「DUST」 [DVD]
ショウほど素敵な商売はない [DVD]
Copyright (C) 2013 DVD info DVDの格安・激安通販情報 All Rights Reserved.