ブリューゲルの動く絵 スペシャル・コレクション [Blu-ray]

ブリューゲルの動く絵 スペシャル・コレクション [Blu-ray]
摩訶不思議、寓話の世界に迷い込む。

16世紀フランドル絵画の巨匠として、
「バベルの塔」「雪中の狩人」や寓話的な版画で人気の高い
ピーテル・ブリューゲルの名画「十字架を担うキリスト」の世界を旅する体感型アート・ムービー!

■絵画そのままの衣装をまとった豪華キャスト!
主演は『ブレードランナー』で知られるルトガー・ハウアー。
またシャーロット・ランプリング、マイケル・ヨークら映画界の実力派俳優が脇を固める!

■監督はポーランドの鬼才レフ・マイェフスキ!
『バスキア』の原案・脚本を手掛け、アート界でも活躍するレフ・マイェフスキ監督が、
4年の歳月をかけ、実写映像と絵画を融合させ、3Dのような奥行きのある絵画空間を独自再現!

第24回東京国際映画祭特別招待作品

[STORY]
16世紀フランドルの夜が明け、農村の一日が始まる。
若夫婦は仔牛を売りに出かけ、岩山の風車守りの家族は風車を回し小麦を挽く。
のどかな村の様子とはうらはらに、支配者は異端者を無惨に迫害していた。
アートコレクターのヨンゲリンクは画家ブリューゲルにこのあり様を表現できるかと問いかける。
それに応えブリューゲルが風車の回転をとめると、すべての光景がぴたりと動きを止めた。
すると、フランドルの風景の中にキリストや聖母マリアらが過去から舞い戻り、
聖書の「十字架を担うキリスト」の物語が始まった。

【特典内容】
■仕様
アウタースリーブケース付き
■封入特典
特製ブックレット:24P
大型謹製ポストカード:5枚
■映像特典
ポーランドTV局制作ドキュメンタリー ~レフ・マイェフスキと「ブリューゲルの動く絵」の世界~
キャスト・スタッフ プロフィール(静止画)
予告編集
フォト・ギャラリー(静止画+スライド)

[CAST]
ピーテル・ブリューゲル役:ルトガー・ハウアー 『ブレードランナー』
聖母マリア役:シャーロット・ランプリング 『メランコリア』
ニクラース・ヨンゲリンク役:マイケル・ヨーク 『オースティン・パワーズ』

[STAFF]
監督・製作:レフ・マイェフスキ
脚本:マイケル・フランス・ギブソン/レフ・マイェフスキ
マイケル・フランシス・ギブソン著 The Mill and The Crossより着想
撮影監督:レフ・マイェフスキ/アダム・シコラ
編集:エリオット・エムス/ノルベルト・ルジク

発売元:ブロードメディア・スタジオ

(C)2010, Angelus Silesius, TVP S.A


ウィーン美術史美術館にはブリューゲルの部屋がある。有名な「バベルの塔」の右側にこの作品「十字架を担うキリスト」が展示されている。
16世紀オランダ・フランドル地方の農民の活き活きとした生活の中に、赤い制服を着た兵士に急かされながら十字架の重さに喘ぐキリストや
ひたすら祈りを捧げるマリア、さらにはそれらを冷静に見つめるブリューゲル自身が描きこまれている。遠方の切り立った岩の上には風車が…。

ブリューゲルの絵を見た古今東西多くの人は、そこに描きこまれた人々の営みを見て映画のようだと思うだろう。そして其々の想像の中できっと
ブリューゲルの絵を動かしてみるだろう。この映画はそれをやってのけた。まさに「ブリューゲルの動く絵」である。しかしタイトルがそれでは
少々間の抜けた感もある。原題は「THE MILL & THE CROSS」。崖の上が天国との境という台詞もあり、「風車と十字架」が重要アイテムなのだ。

ブリューゲルの絵を動かすには、今の時代はCGで一発である。実際この作品にもCGは多用されている。しかしそこに登場する大勢の人々は生身の
人間である。普通に生活の営みを演じているが、風車が止まるとすべての動作が固まり、ブリューゲルの絵になっていく。この時の人物はCGでなく
実際に全員が一斉に動作を止め固まっている。馬だけが監督の指示を無視して、少し首を振ったり足踏みしたりしているので解る。そこが面白い。

「内容紹介」に、<ブリューゲルの名画「十字架を担うキリスト」の世界を旅する体感型アート・ムービー>とあります。
この絵は、“ルネサンス期フランドル”の田舎の人々の世界に、キリスト磔刑の地である“ゴルゴダの丘”がオーバーラップする、不思議な絵です。

しかし、絵を忠実に再現したのは冒頭部分だけです。あとは、絵の中で“起きるであろう”出来事が描写されていきます。
よって、この映画は、絵の”物語性”に対する、一つの“解答”と言った方が良い。
“ブリューゲルの絵そのものを体感しよう”と、ナイーブに期待する人は、肩すかしを食うと思います。

ストーリーも台詞も、ほとんど無いと言ってもいい、この映画において、何を楽しむかは観る人それぞれでしょう。
私は例えば、衣装を楽しみました。「風車小屋」内部の想像シーンも面白い(特に階段)。
“赤服の男達”の正体は衝撃ですが、“車刑”のシーンは、年齢制限を考慮したのか、迫力が足りません。

ただ、全体として見れば、観て得るものの乏しい、“眠気を誘う”映画という印象です。
ブリューゲルには、もっと怪奇な絵や、風俗として面白い絵がたくさんあるので、別の絵を選んで“動かして”欲しかった。
題名を見て、期待が大きかっただけに、残念でした。

同じカテゴリにある他の記事

ノートルダムの鐘 II [DVD]
オリバー! [DVD]
去年マリエンバートで 【スタジオ・カナル・コレクション】 [Blu-ray]
坂本真綾 ショートムービー "03+" [DVD]
オクラホマ![スタジオ・クラシック・シリーズ] [DVD]
ブラスト!/ブラスト2:MIX~ミュージック・イン・エクストリーム [DVD]
THE COCKETTS [DVD]
SUPER 8 [DVD]
カバーガール [DVD]
ドリームガールズ スペシャル・コレクターズ・エディション (CDサイズ・デジパック仕様) [DVD]
ガンバの冒険 DVDBOX
アンドリュー・ロイド=ウェバー ザ・コンサート [DVD]
ムーラン・ルージュ ブルーレイ&DVDセット (初回生産限定) [Blu-ray]
シェルブールの雨傘 [DVD]
オズの魔法使い [DVD]
アクロス・ザ・ユニバース デラックス・コレクターズ・エディション (2枚組) [DVD]
アニーよ銃をとれ 特別版 [DVD]
トミー コレクターズ・エディション [DVD]
不滅の名作洋画DVD10枚組 全7巻セット ドラマ・ファイナルコレクション
シカゴ 期間限定廉価版 [DVD]