ジ・アイル・オブ・マン - マン島TT・ドキュメンタリー [DVD]
2007年に100周年を迎えるマン島TT
世界中のライダー達を魅了して止まない、世界最古のロードレースの全てを映し出した
モーター・ドキュメンタリー・フィルム!
イギリスのグレートブリテン島とアイルランドに囲まれたアイリッシュ海の中央に位置する人口7万人の小さな独立国マン島。面積は淡路島ほどの小さなこの島に、毎年5月の最終週から6月の初週にかけて、世界中から多くのライダー達が集まってくる。それはここで1907年から続くロードレース“マン島・ツーリスト・トロフィー・レース”(通称「マン島TT」)に参加する為だ。 「ザ・アイル・オブ・ザ・マン」は2007年に100周年を迎える世界で最も伝統のあるロードレースを、2003年のレースの模様とその舞台裏を映し出したドキュメンタリーを軸に、フィル・リードやジャコモ・アゴスチーニなどが参加した貴重なレースの歴史を振り返り、MotoGP殿堂入りしたジェフ・デュークや、マン島観光大臣などの声を交え、世界のライダーが魅了されるマン島TTの全てを映し出した貴重な作品である。
マン島TTは1周60キロ、高低差400メートル、219のコーナーが連続する難コースを走り、昔から「マン島を制するバイクは世界最高のマシン」と言われている。あの故本田宗一郎氏が昭和29年に「オートバイ最高峰のレースを制覇し、日本の若者に希望を与える」と宣言し、その7年後にホンダのマシンが1位 から5位を独占し世界進出の足がかりになったのもマン島TTである。(「プロジェクトX第86回-制覇せよ 世界最高峰レース」参照)。また、マシンの性能だけではなく、常に危険が伴う公道で行なわれる為、道をどれだけ熟知しているかが勝負に大きく影響し、地形のアップダウンや場所によってかわる天候等のために、多くの経験を要求されるレースでもある。
本編ではそうした伝統を持ち、世界中のライダーを魅了してやまないマン島TTの歴史を、フィル・リード、マイク・ヘイルウッド、ジャコモ・アゴスチーニといった往年の名ライダーが活躍した時代の貴重な映像と、悪天候の為波乱となった2003年の2輪のクラス別レースの他、大迫力のサイドカーレースの模様、開催の舞台裏を交えたドキュメンタリー・フィルムである。
イギリス、日本、イタリア、アメリカ、アルゼンチンなどから集まって来たライダーとスタッフ達の声、そして彼等を迎え入れ、手作り感満載でレースを運営する島民やその子供達の姿を見れば、オートバイを「文化」として分かち合うことのできる人々が、なぜ国境を越えてここに集まり、マン島TTを特別な体験にしているかを感じることができるだろう。
[キャスト]
ジェフ・デューク(世界選手権6度のチャンピオン)、チャーリー・ウィリアムス(TTで9度のチャンピオン)、フィル・リード(アーカイブ映像)、マイク・ヘイルウッド(アーカイブ映像)、ジャコモ・アゴスチーニ(アーカイブ映像)、ジョーイ・ダンロップ(アーカイブ映像)、デヴィット・クレトニー(マン島観光大臣)他
[本編使用楽曲]
コールドプレイ、オアシス、スレイド、ブライアン・メイ他
例えば、MotoGPのように、
人命保護最大優先の完璧に整備されたテニクカルなコースを、
最先端のマシンが疾走する「最高の中の最高」を競うレースもよし。
でも、そこに道があるから、そこにバイクがあるから、競わずにはいられない
内側から突き上げる衝動のまま、優しいはずの木漏れ日が視界を閉ざすような、
何の安全の保証もない道へマシンを駆る彼らの恍惚とした表情もまた堪らない。
来年100周年を迎えるマン島TTレース。
往年の名ライダー達のアーカイブ映像は流れた時間を映し出すが、
根底に流れる昔も今もかわらない、あくなきレースへのレスペクトと欲望がフツフツと伝わってくる。
レースの詳細をレポートするような内容ではないのでダイジェスト的な内容を期待する人には満足できる内容ではないのですが、まる現地に滞在しレースを見ているような構成になっているので、開幕からセニアTTレースにむかい気持ちが盛り、祭りの後の侘しさまで味わえる内容になっています。今やマン島TTレースは、通常の基準とはかけ離れた狂気の様なイメージになってしまいましたが、参加するライダーの顔を見ていると純粋な自分の欲求への行動の様に思えてきます。またこのレースがファクトリー・ライダーのためだけではなく、マン島のアイデンティティーとして人々によって支えられていることが良く分かることも秀逸です。ちなみに一番好きなシーンはファクアが「大好きなTTレースでの事故であれば何があっても受け入れる事が出来る。」といっているインタビューの時の奥さんの表情です。
美しい情景や、大会関係者や島の人々のインタビューまで掲載しており、しかも映像がきれいな作品です。ライダーでなくても一度はマン島を訪れたいと思えるほど、レース週を中心に、島の様子を丁寧に描いていると思います。わたしはクラシックバイクが大好きなのですが、個々のバイクを紹介してくれるシーンは全然ありません。数分間だけ、『この音はマンクスだな』とか、『このGSタンクの色はG50だな』と、思いを馳せらせる程度の映像が入っています。そういう点では、走行中のバイクはたくさん写っていますが、新旧各バイクのメカニズムとか、それどころか「格好」さえも紹介されていません。あくまで主役は参加している関係者、人間であることがわかります。全体的に郷愁を強調した構成で、私の場合は見終わってからとてもセンチメンタルな気持ちになってしまいました。
【この商品に関連する動画はこちら】
同じカテゴリにある他の記事
木乃下のの やっぱりロデオだね♪ スポーツフィットネス全部ロデオSP ~しっかりウエストダイエット~ [DVD]
熱闘!日本シリーズ 1985 阪神-西武 [DVD]
スケボー・スノボー ボーダーズワールド 改訂版 スポーツエンタテインメントDVD
上達力 マリーンズ・ベースボール・アカデミーVOL.5 現役プロから見る・学ぶ本物の技術 [DVD]
熱闘!日本シリーズ 1976 阪急-巨人 [DVD]
いっしょにとれーにんぐ [DVD]
あしたのジョー <Blu-ray>スタンダード・エディション
WWE エクストリーム・ルールズ2012 [DVD]
栗田梨子のスポーツ天国 [DVD]
おおきく振りかぶって ~夏の大会編~ 7 【完全生産限定版】 [DVD]
熱闘!日本シリーズ 1994 巨人-西武 [DVD]
深堀真由美のBY健康法シリーズ(3)スポーツの前後に効果なリラクゼーション法 [DVD]
[三本和彦の新車情報 国産車エディション] スポーツタイプ編 [DVD]
ニュルブルクリンク24時間耐久レース 2009 [DVD]
2005 FIA 世界ツーリングカー選手権 総集編 [DVD]
新日本プロレスリング KING OF SPORTS 1 [VHS]
ウオッカ ~奇跡への疾走 最強牝馬のすべて~ [DVD]
インカースーパーラリーアクション [DVD]
2011“コカ・コーラ ゼロ”鈴鹿8時間耐久ロードレース公式DVD
WWE DX ニュー・アンド・インプルーブド [DVD]
Copyright (C) 2013 DVD info DVDの格安・激安通販情報 All Rights Reserved.