平成紅梅亭 特選落語会 特選!噺家の会 [DVD]

平成紅梅亭 特選落語会 特選!噺家の会 [DVD]
2003年5月3、4日大阪サンケイホールにて行われた、讀賣テレビ放送開局45周年、放送第50回を記念した「平成紅梅亭特選落語会」を映像商品化。上方落語の豪華メンバー6人が終結した、感動と爆笑の珠玉作品。

本DVDは、福笑師の初めての高座の記録として後世記憶されるのではないか。これほどの力のある人が、今までCD1枚、ビデオ1本発売されていないことをかねがね不思議に思っていたので、「ようやく」の感が強い。当方が思う同師新作の特徴は、1するどい現代性、2緊密な構成、3それらを支える古典落語の素養に裏打ちされた話術だと思う。時を得れば同師は、いわゆる若者に人気のある今様の若手漫才師を、現代性という点も含めて正面から力でねじ伏せられる数少ない落語家ではないか。同師の新作には、もっと良いものもあるはずで、是非次回は、枝雀師の再来とも思える同師の、独演会を発売してほしい。

三枝師の「妻の旅行」は、相変わらず上手くて面白い。「立体落語」は、出演者自身も言っているように、本当の落語の方がよかったのではないかと思った。

落語の醍醐味と言うのは、まだわかりませんが、初心者の私は福笑師と吉朝師がおもしろかった。

子ほめ  桂吉朝 2003年5月3日大阪サンケイホール
きょうの料理  笑福亭福笑 2003年5月3日大阪サンケイホール
狸の化寺  桂ざこば 2003年5月3日大阪サンケイホール
竹の水仙  笑福亭鶴光 2003年5月3日大阪サンケイホール
妻の旅行  桂三枝 2003年5月3日大阪サンケイホール

「立体落語」つる 
喜六(桂雀々)
甚兵衛(桂雀三郎)
徳(桂都丸) 2003年5月3日大阪サンケイホール

・・・・・・・

この中ではやはり吉朝さんと鶴光さんが別格にいい。
鶴光さんは元々上手い喋りの素質があるんでしょうね。竹の水仙は抜け雀と話としてはほとんど同じ。
同じシリーズのDVDの米朝さんの抜け雀を聞いた後でも面白かった。
「子ほめ」をちゃんとやってうけようとすると結構難しいとおもうけど、流石は吉朝さんです。

後の人たちは。。。

同じカテゴリにある他の記事

笑ゥせぇるすまん Vol.5 [VHS]
ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!!(祝)ダウンタウン結成30周年記念DVD 永久保存版 (18) (罰) 絶対に笑ってはいけない空港(エアポート)24時 通常版 上巻
戦国鍋TV~なんとなく歴史が学べる映像~壱 [DVD]
みごろ ! たべごろ ! 笑いごろ !! たべごろ ! BOX 2 (初回限定版)
笑いながら泣きやがれ [DVD]
内村さまぁ~ず vol.8 [DVD]
チュートリアリズムIV+ASIA [DVD]
群雄割拠!SMAお笑いカーニバル [DVD]
江頭2:50のピーピーピーするぞ! 4 逆修正バージョン~アウト・オブ・コントロール~ [DVD]
ハナタレナックス 第1滴 -2003傑作選 [DVD]
ジャルジャルのいじゃら [DVD]
笑笑 気合い連発おもいきり腹痛亭 第一巻 [DVD]
KENTARO KOBAYASHI LIVE『POTSUNEN』& KENTARO KOBAYASHI LIVE POTSUNEN 2006『○ ~maru~』 [DVD]
TBS テレビ放送50周年記念盤 8時だヨ ! 全員集合 2005 DVD-BOX (通常版)
アンジャッシュ ベストネタライブ「キンネンベスト」 [DVD]
桂三枝の笑宇宙<06> [DVD]
ロンドンハーツ vol.1 [DVD]
トゥルルさまぁ~ず ~色なんか見てるヤツいなかったでしょ?この世に~ [DVD]
にけつッ!!8 [DVD]
ロザンのトーク1 [DVD]