[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。

アダムス・ファミリー [DVD]

アダムス・ファミリー [DVD]
ちょっぴりホラーで たっぷりシュール
今夜もアダムス一家は お化けダンスで大騒ぎ!


<キャスト&スタッフ>
モーティシア…アンジェリカ・ヒューストン(高島雅羅)
ゴメズ…ラウル・ジュリア(玄田哲章)
フェスター…クリストファー・ロイド(麦人)
ウェンズデー…クリスティーナ・リッチ(近藤玲子)
パグズリー…ジミー・ワークマン(大谷育江)
グラニー…ジュディス・マリーナ(京田尚子)
ラーチ…カレル・ストライケン
ハンドくん…クリストファー・ハート
タリー…ダン・ヘダヤ(青野 武)

監督:バリー・ソネンフェルド
製作:スコット・ルーディン
オリジナル・キャラクター製作:チャールズ・アダムス
編集:ディディ・アレン
プロダクション・デザイン:リチャード・マクドナルド
撮影:オーウェン・ロイズマン
音楽:マーク・シャイマン
脚本:キャロライン・トンプソン/ラリー・ウィルソン
●字幕翻訳:稲田嵯裕里 ●吹替翻訳:石田泰子

<ストーリー>
アダムス家は主人ゴメズ、魔女の妻モーティシアとその母グラニー、長男パグズリー、長女ウェンズデー、無口な執事のラーチ、そして「ハンド」と先祖代々の一軒家に暮らしていた。他人の不幸がなによりも嬉しいゴメズだが、実は25年前に失踪した兄フェスターのことが気になっていた。恒例の交霊会が行われた嵐の夜、突如フェスター本人が現れて兄弟は感動の再会を果たす。しかし、フェスターは借金に困った顧問弁護士のタリーが送り込んだニセモノだった。ゴメズたちは、以前よりも“普通の人"になっているフェスターに疑いを抱くが、ピンダーシュロス博士に説得されて納得。次第にフェスターもアダムス一家に慣れて“変化"していく。そして裁判所命令が下り、アダムス家は住み慣れた家をフェスターに譲らねばならなくなる……。

<ポイント>
テレビドラマ、アニメーションで人気が高かった原作「アダムスのお化け一家」を、『メン・イン・ブラック』シリーズのバリー・ソネンフェルド監督が映画化。魔女のおばあちゃん、大男で無口の執事、勝手に歩く「ハンド」たちと共に暮らす一風変わったアダムス一家の生活を、シュールでナンセンスでコミカルに描いて大ヒットを記録。後に『バッファロー'66』などの人気女優となるクリスティーナ・リッチ(当時11歳)も本作でその個性的な魅力が注目された。

●バリー・ソネンフェルド監督は、ジョエル&イーサン・コーエン兄弟のデビュー作『ブラッド・シンプル』で撮影監督を務め、兄弟が契約した出世作『赤ちゃん泥棒』『ミラーズ・クロッシング』の撮影を担当した。特に『赤ちゃん泥棒』でのスピーディで変幻自在の撮影テクニックは、監督デビュー作である本作でも堪能できる。
●アダムス家の当主ゴメズ役のラウル・ジュリアはプエルトリコ出身でブロードウェイで活躍後、『哀しみの街かど』『夜の大捜査線/霧のストレンジャー』『ワン・フロム・ザ・ハート』などに出演、『蜘蛛女のキス』でゴールデン・グローブ男優賞の候補となった。『アダムス・ファミリー2』の後、1994年に胃癌と脳卒中の併発により54歳の若さで急死。
●モーティシア役のアンジェリカ・ヒューストンは、名監督ジョン・ヒューストンの娘で、父親が監督した『女と男の名誉』でアカデミー助演女優賞を受賞している。私生活ではジャック・ニコルソンと長年のパートナーだった。
●ウェンズデーを演じて注目されたクリスティーナ・リッチは9歳で『恋する人魚たち』に出演、本作出演時は11歳だった。17才で出演したアン・リー監督作『アイス・ストーム』、翌年のヴィンセント・ギャロ監督・共演作『バッファロー'66』で演技派に脱皮した。
●フェスターとしてアダムス家に潜入するゴードン役のクリストファー・ロイドは、『バック・トゥ・ザ・フューチャー』シリーズのドク役で知られる個性派俳優。近作に『ピラニア3D』『ピラニア リターンズ』など。

<特典>
●オリジナル劇場予告編(1)
●オリジナル劇場予告編(2)

※商品写真などは予告無く変更となる場合がございますのでご了承ください。

おもしろい事は誰でも知ってる…
だから再販を…
後生だから…

アダムスファミリーを初めて見たのは小学校のときでしたが、家族大好きの私にとってこの映画は大きな衝撃を与えてくれました。ゴシックな雰囲気にもかかわらず強く結びついている様子はなんとも温かいものだったからです。

暑い夏の日には夜中にクーラーをよく効かせた部屋で姉とこの映画を見始めるとなぜかアダムス家のほこりっぽい、かび臭いような空気が漂ってきてよくわくわくしていました。

ブラックコメディ、そして独特な雰囲気が好きな方にお勧めの映画です。

丘の上に建つゴシック風の屋敷は、一家全員が不気味な雰囲気を漂わせているアダムス・ファミリーの家。家主でやたらとノリのいい父ゴメス、不気味な貴婦人の母モーティシア、無表情の娘ウェンズデーとその弟バグズリー、気味の悪い料理を得意とするゴメスの母親、無口でフランケンシュタインにそっくりの執事と手首から先だけの生き物「ハンドくん」、これがアダムス・ファミリーのメンバーだ。しかもこのアダムス・ファミリー、不幸なこと、邪悪なことが大好きという、とんでもない人達。ある日行方不明だったゴメスの兄フェスターが、25年ぶりにアダムス家に帰ってきた。感動の再会を喜ぶフェスターとゴメス兄弟。だが、ウェンズデー達はフェスターが偽者でないかと疑う。・・・

一家全員が不気味な雰囲気を漂わせているアダムス・ファミリーに、ある日家主ゴメスの兄フェスターが25年ぶりに帰ってきたのだが・・・。
色調が実にゴーストタウンを醸し出しており、いい雰囲気。音楽も独創的なテーマがストーリーにぴったり!

アダムス一家のメンバーも、ラテン系の父ゴメス、不気味な貴婦人の母モーティシア、ムッツリした娘のウェンズデーなど実に個性的。ところ狭しと動き回るハンド君や、フランケンシュタインにそっくりなアダムス家の執事など、脇役のアイディアも楽しいです。

ストーリー仕立てもテンポ良く、ラストのどんでん返しが小粋。ブラックだが楽しめる、そんな作品がこの『アダムス・ファミリー』なのです。

幼稚園の時に見た思い出の作品だったので、DVD化されていることを知り早速購入しました。... 続きを読む

再販前のと声優が違う!
面白いけどこの違いはおおきいなぁってことで星3です。

一番格好いいのはゴメスが回転ジャンプで窓を突き破り、
「カミーラ!」と颯爽と救助に来る所!
これなくして1stは成し得ないのです。

アメリカでかつて人気を博したTVドラマの映画化。ゴメス、モーティシア夫妻と娘のウェンズデイをはじめとした怪物家族が繰り広げるブラックコメディ作品。顧問弁護士がアダ... 続きを読む

アダムス・ファミリーは、アダムスのお化け一家、としてテレビ・ドラマで子供のころ見ていました。なので、そのイメージが抜けなかったのですが... 続きを読む

欲しい人は買う、一発目の価格設定・・・
まず買う、数回観る
概ね一年前後で2,000円ぐらいで出る... 続きを読む

昔、よく金曜ロードショーとかでやってましたよねー
なんとなく最近観直したので検索したら、出るんですね!!
知りませんでした!... 続きを読む

嬉しいが・・・やはり価格がネックですな・・・(ーー;)... 続きを読む

再販はすごく嬉しいのですが、BDがこの価格かぁ…特典が特に無しでDVDの2倍は悩みますねぇ。
もうちょっと考えようかな。

ヘイ!ヘイ!ヘイ!ヘイ!
ゴメズとフェスターの息ピッタリなダンス!!
異色(過ぎ)の学芸会!! 続きを読む

【この商品に関連する動画はこちら】


同じカテゴリにある他の記事

ファミリー・ガイ DVD-BOX 1
NHKおかあさんといっしょ ファミリーコンサート「しんごう・なにいろコンサート」 [DVD]
おかあさんといっしょ スペシャルステージ 青空ワンダーランド [DVD]
愛の若草物語 ファミリーセレクションDVDボックス
TWIN SIGNAL~ファミリーゲーム~ [DVD]
ファミリー・ゲーム [DVD]
NHK おかあさんといっしょファミリーコンサート ぽていじま わくわくマラソン! [DVD]
紅の豚 [Blu-ray]
カーズ [DVD]
アダムス・ファミリー2 [DVD]
トイ・ストーリー スペシャル・エディション [DVD]
モンスターズ・インク [DVD]
ファミリー・プロット [DVD]
母をたずねて三千里 ファミリーセレクションDVDボックス
告白 ファミリーレポート [DVD]
ファミリー・ツリー [Blu-ray]
NHKおかあさんといっしょファミリーコンサート「さがそう!3つのプレゼント」 [DVD]
15th ANNIVERSARY YG FAMILY CONCERT in SEOUL 2011 [DVD]
シュガー・ラッシュ DVD+ブルーレイセット [Blu-ray]
猫物語(黒) 第二巻/つばさファミリー(下)(完全生産限定版) [DVD]