あの頃映画 「息子」 [DVD]
わかりあえるはず・・・
「あの頃映画 松竹DVDコレクション 第2シリーズ」 対象。お求めやすい価格\2,800(税抜)で登場!
妻に先立たれ、岩手に住む父親(三國連太郎)の悩みは、東京に住む末っ子・哲夫(永瀬正敏)のことだ。定職もなくアルバイトで気ままに暮らす息子をたしなめる父、そして反発する息子・・・そんな哲夫も下町の工場で働くうち、可憐なろうあ者の娘(和久井映見)に激しい恋をする。愛する人のために働く喜びを見い出した哲夫は、父親を愛している自分にも気づき、やがて岩手に帰っていくのだった・・・。
息子の各シーンのストーリー展開が、同年代頃の自分の姿であるように時間が流れている。
映像の中に溶け込むとなぜか18歳のとき、大阪万博に行った頃、社会のなかの生活信条の無い生き方だった自分が見えた。
ラストになると、親父の姿が今の自分に帰った。
故郷とは過疎化した都市荒廃した原野かもしれない、
様々な職が選べる現代ですが、仕事をする、働くことの本質を本作は提示しています。
親子のきずなも描いてはいるがそれは枝葉末節程度に納まっている。
どんな時代になっても通じる普遍性を感じとってもらいたい。
題名の「息子」がまずピンとこない。「親父」のほうがしっくりくる。普通の日常風景?そんなものを映画で
リアルに再現して何になるの?映画は日常に見せかけた非日常を描かなければ意味がないでしょう。
とまぁこんなことを言っている時点で山田映画を観る資格はないのだが、観てしまったので書きたい。
他のレビューの方の言っている通り、日常のささやかな問題や小さな幸せ、何気ない会話や喜怒哀楽、そして
何より庶民の普通の生活を表現することの重要性を認めることにやぶさかではないが、ここで描かれている
日常はあまりにも波風の無い、ありふれた(ありきたりではない)想像力のかけらも無い、当然問題意識も
薄いものではなかろうか。障碍者と健常者の恋という微笑ましくも美しいシーンに心動かされたことは事実だが
他は親父の同居問題くらいで、これもあっさりケリがつき、労働風景以外これといった見せ場もなく、親父は
ビールを飲んで岩手に帰っちまう。一悶着ぐらいあってほしい。たとえば親父が結婚に反対し息子が手を尽くして
説得し、帰る直前にようやく折れる位の波乱がないと感激も薄いし、第一退屈だろう。
出てくる人、出てくる人みんないい人で東北弁でほのぼのとし、結婚はすぐ賛成、あとはなごやかな会話では
これで本当に映画か? 唯一スパイシーな役どころで田中邦衛が出ているが出番があまりにも少ない。
会話やストーリーの自然な流れ、イヤミのない演技、しみじみとした庶民派テーマの山田監督だからこそ
「寅さん」の渥美や「釣バカ」の西田のような強烈なキャラクターが生きるのだ。というよりそういう人たちが
いないと、この作品の様にあまりにもメリハリに欠けた物になりやすい監督さんなんだね。
別にキャラクター俳優なんかいなくてもいいが、「何気ない幸せ」ばかりではね。せっかく聾唖者との恋という
価値あるテーマを持ってきても十分に生かせてないんじゃもったいない。「東京物語」のトリビュートとやらに拘って、
あちこち手を伸ばしすぎて全部中途半端に終わった感が否めない。なんだか病院食を食わされた感じだ。
ということでドラマチックなストーリー展開に飽き飽きしてしまった大人の観る映画とさせて頂きます。
私が観るには10年早いかも知れません。
【この商品に関連する動画はこちら】
同じカテゴリにある他の記事
初恋のきた道 [DVD]
ミュージカル映画大全集 (DVD 10枚組) BCP-019
赤ずきん [DVD]
世界名作映画全集121 我が家の楽園 [DVD]
あの頃映画 「愛と希望の街」 [DVD]
世界名作映画全集 荒野の決闘 [DVD]
世にも奇妙な物語 映画の特別編 [DVD]
神との対話 映画版 + ニール・ドナルド・ウォルシュとの対話 DVD2枚組 Deluxe Box
リベラ・メ [DVD]
7月4日に生まれて スペシャル・エディション [DVD]
あの頃映画 「江戸川乱歩の陰獣」 [DVD]
劇場版 虫皇帝シリーズ 昆虫軍VS.毒蟲軍完全決着版4 [DVD]
映画のび太の結婚前夜/ザ・ドラえもんズ おかしなお菓子なオカシナナ?/ドラミちゃん アララ・少年山賊団 [DVD]
フー・アー・ユー ? [DVD]
あの頃映画 「恋と花火と観覧車」 [DVD]
しんぼる [DVD]
ロンメル~第3帝国最後の英雄~ [DVD]
東映映画で歌う美空ひばりの世界 第壱巻 [DVD]
劇場版 名探偵コナン 時計じかけの摩天楼(Blu-ray Disc)
たまの映画 [DVD]
Copyright (C) 2013 DVD info DVDの格安・激安通販情報 All Rights Reserved.