ザ・ローリング・ストーンズ結成50周年記念ドキュメンタリー/クロスファイアー・ハリケーン 【初回数量限定生産5,000セット/DVD+オリジナル公式Tシャツ(ホワイト)/日本語字幕付】
ザ・ローリング・ストーンズ結成50周年記念の超大作ドキュメンタリー、世界に先駆け日本先行発売決定! 結成50周年のロゴとタイトル『CROSSFIRE HURRICANE』がデザインされたオリジナル公式TシャツをBOXにおさめた初回限定生産5,000セットスペシャル・パッケージ!!
ザ・ローリング・ストーンズの50年の軌跡を完全網羅した決定版ドキュメンタリー映像作品が遂に完成! なんとタイトルは「クロスファイアー・ハリケーン」で、彼らの代表曲である「ジャンピン・ジャック・フラッシュ」の歌詞の冒頭に登場するストーンズファンお馴染のフレーズ。1962年にデビュー、今年で結成50周年を迎えるストーンズは今年さまざまなイベントや関連リリースが続いたがアニヴァーサリー・イヤーの掉尾を飾る記念すべき作品となる。
これまで『ビデオ・リワインド』(1984)、『25X5/ROLLING 63-89』(1989)など、バンドの歴史をたどった映像作がリリースされてきたが、本作はそれをはるかに凌ぐ超大作。未公開を含む数千時間の映像、数万枚の写真、数十曲の未発表テイクを含む膨大な音源から選りすぐった、マニアすら驚愕する作品となっている。初期のクラブ・ライヴの混沌からオルタモント、ハイド・パークなどの巨大なスタジアム・ショー、レコーディング・スタジオからバックステージ、ホテル、飛行機、自宅まで、カメラは潜入していく。<br.
バンドの現存する歴代メンバーが全面協力、ミック・ジャガー、キース・リチャーズ、チャーリー・ワッツ、ロニー・ウッド、ビル・ワイマン、ミック・テイラーがインタビューで語っており、さまざまな事実が初めて明かされる。
本作の監督は、ブレット・モーゲン。『くたばれ! ハリウッド』(2002)で伝説の映画プロデューサー、ロバート・エヴァンズの視点から見たハリウッド映画史を映像化したモーゲンを得て、本作は単なるドキュメンタリーを超えたリアルなロックンロール・ドラマとなった。
プロデューサーのヴィクトリア・ペアマンは、『シャイン・ア・ライト』と『ストーンズ・イン・エグザイル〜『メイン・ストリートのならず者』の真実』(2010)のプロデュースを手がけるなど、ストーンズ映像作品となじみ深いプロデューサーだ。
ロンドンのブルース・クラブのアウトサイダーから“史上最高のロックンロール・バンド"へ。半世紀におよぶドラマは、今なお続く。ストーンズ・ファン、全ロック・ファン、いやすべての音楽ファンが見るべき記念作品であることは言うまでもないだろう。
【日本限定仕様/ボーナス映像詳細】
元レコード・コレクターズ編集長寺田正典氏による5万文字を超える「クロスファイアー・ハリケーン」のすべてがわかる解説書を封入! 2,000カットを超える貴重なアーカイヴ映像を全編に渡り徹底解析! 日本盤ならではの、まさに読みながら見る、見ながら読む史上最強の日本語解説書!!
さらに、日本盤限定を含む貴重な特典映像を多数収録!!
■ライヴ・イン・ジャーマニー'65 1965年9月ミュンヘンにおける貴重な高画質ライヴ映像3曲を収録!
・アラウンド・アンド・アラウンド(日本盤限定追加収録)
・サティスファクション
・アイム・オールライト
■メッセージ・フォー・ジャパン(日本盤限定収録)
映画公開時に紹介されたミック・ジャガーとキース・リチャーズの日本のファンへ向けてのメッセージコメント(日本語字幕付)
■ライヴ・ショウ・アナウンスメント(日本盤限定収録)
ロンドンO2アリーナとニュージャージー・プレデンシャル・センターでの50周年ライヴ発表時に突如公開されたメンバー4人が登場する映像(日本語字幕付)
■ブレット・モーゲン監督インタビュー
監督自らが独自の視点でストーンズと「クロスファイアー・ハリケーン」を語り、さらに隠された見どころを紹介(日本語字幕付)
■ザ・サウンド・アンド・ミュージック・オブ・クロスファイアー・ハリケーン
いかにして超大作「クロスファイアー・ハリケーン」は作られたか、監督をはじめ、映像や音声の一流エンジニア陣が解説(日本語字幕付)
■シアトリカル・トレイラー・フォー・クロスファイアー・ハリケーン
劇場公開発表時に全世界にむけ配信された予告編映像(日本語字幕付)
ファンなら誰もが知っているエピソードを、ファンなら何度も見ている映像で綴ってあるだけではあります。数千時間の映像から選りすぐったという宣伝文句にはちょっと納得がいかないものがありますが、いい所としては他のドキュメンタリーではよくある折角の映像をインタビューシーンなんかのインサートでぶつ切りにしていないこと。(同時期リリースのボブ・マーリーのドキュメントでは一番肝心なOne Love Peace Concertでの小細工に怒りすらおぼえました)だから初心者向けのよくある映像ばかりなんですけど、微妙にアングルとか音源が別テイクだったりして、えっ?て一瞬凝視してしまうところがマニア仕様にはなってます。ただそうなるとやっぱり思ってしまうのは、ブートでも出回らなかったこれだけのバキバキの映像の元があるのならそれをもっと蔵出しして下さいよというもう叫びに近い気持ち。マーティン・スコセッシは“シャイン・ア・ライト”でも過去の素材は400時間分あったと言いながら無難なチョイスをしてましたが、今回こそは使えるならもっとレアな映像を使ってみてくれてもいいのにと恨みたくさえなりました。何千時間からこれでは・・・。(1973年ツアーのStreet Fighting Man はミックが発煙パイロを蹴り上げるフル映像があるでしょう!)エド・サリヴァンショーのLet's spend night togetherの映像を使うなら例の゛レッツ・スペンド・ムムム・トゥゲザー”と歌詞を強制的に規制された時の音声を使えば社会批評にもなったでしょうし。今、オフィシャルではストーンズの映像リリースラッシュがすごいことになってて狂喜してますけど、どれも御馴染みの映像が綺麗になって出てきたってだけですから、この映画には期待していたんですけどねぇ。25×5でちらっとお目見えしたトロントの1978年の映像が拡大版になってたらとかも期待したのですが。81年以降は時代的に映像が溢れてますので、この時代までに絞ったのは正解だと思いつつ中途半端感もありますし。だってその後のミックとキースの確執による解散の危機と復活、ビル・ワイマンの脱退はファンには大事件ですから。せめて81年ならキースがステージに上がってきたファンをギターでぶん殴るシーンで締めてくれたらとも思いましたし。でもそれでも満点なのは、歯がゆい思いをしながら見てはいましたが、流れるように歴史を追っている内にストーンズって最高だなと当たり前なことを久しぶりにしみじみ感じられたこと。これは先に書きました構成や語り口の巧みさであったと思います。それと日本版の気合の入った特典!これには嬉しくなりました。
蔵出し的映像は満載なので25×5やリワインドは見飽きてしまった人用。
単にストーンズの歴史を見るには前2作の方が断然見ごたえある。
そもそも今出すのに何故70年代で終わるんだろう理解出来ない。
ストーンズだから適当でもオーライだロックンロール!とか大間違いだぞ
それともストーンズは60年代あたりが全盛期とか思ってるとか
これ編集した人80年代アメリカンツアーでキースリチャーズの格好良さを知った日本人がプロアマ問わずどんだけなりきって真似してきたかってわかってるのか?凄かったぞみんなストーンズ化しちゃって。
その位80年代90年代のストーンズこそ油乗って渋くて格好良いのにその勇姿がなく終わるとはどういうことだ。
ミックとキースの対立で危うく解散しかけたことやビルの脱退はどーでもいいのか?それ以降だって結構凄いツアーとかやってるんだけどねぇ。
まぁサウンド的にはミックテイラー在籍時がピークだと私は思ってるけど
ビジュアルはロン在籍以降でしょ。それに爺ィになった現在も見せろよ縁起でもない。それ合わせてストーンズ50年だろそーいうことじゃないのか?
救いなのはブライアンの映像が結構格好良く,見た事ない元気なブライアンが
見れたことか。
それぐらい・・・いや待てこれは3部作の第1話とか
次回の第2部はアメリカンツアーから始まりとか。
それなら納得なんだけど。
50周年を迎えた・・・と
謳い文句は踊るけれど、
その内容は、
60年代から70年代の黄金時代を軸にした
50年を総括するなどとはほど遠い
乱暴な作りのドキュメント。
でもそういうところが
ストーンズらしくっていいと思う。
80、90年代はなかったことにして!的な。
内容はまさしくロックンロール。
メンバーからほとばしっている色々なもの、
エネルギーとか妖しさとか、才能とか色気とか、
そういうのが伝わってきてスゴイ。
演奏シーンは色々なシーンの寄せ集め。
荒い映像も多いが、勢いや迫力はビンビン伝わってくる。
「Tell Me」などのメイキングシーンには感動。
またファンの乱痴気騒ぎっぷりは圧巻。
演奏も聴かずに叫びまくる女性たち。
興奮しすぎて失禁、失神。
ステージに上がってはメンバーに抱きつく。
などなど、おおよそ今では考えられない狂乱ぷり。
ビートルアしかり、この時代の良さ(?)が見える。
元気でいたずら者のブライアンに会えるのも嬉しい。
ハーモニカを吹く姿、
コーラスで叫ぶ姿、
タンバリン片手にノル姿
何をしていてもカッコいい。
カッコ悪くても不思議な魅力、味がある。
正直50年の歴史をたどる作品ではないが、
ストーンズが、もっともストーンズらしかった頃を
思いっきり堪能できる娯楽作になっている。
ここまで来たんだから、
細かいことをグダグダ言わずに
ただ、ストーンズを楽しみたい。
5万字の日本語解説は
読み応えもあり、なかなかいい感じ。
Tシャツは正直なところ着ないだろうな。
もったいなくって。
ドキュメンタリー形式で
時代ごとの重要な事件や、分岐点となった出来事が紹介されていて... 続きを読む
曲の紹介やライブシーンがほとんどなくまったく期待はずれ。極マニア向けとしかいいようがない。
内容は先のレビュアーの方が述べているとおりです。
1981年のツアーまでがおさめられていますが、... 続きを読む
あまりにも、初期の映像が多く、ちょっと残念でした。
そう、これは、ドキュメンタリーでした。勝手に、昔のライブ映像と勘違いしてました。
ブルーレイで記念Tシャツ付きでこの価格は絶対買いです~
今迄観た事が無い映像はマニアでも大満足かな~ ?
泣ける人がいるかも~ ?
普段DVDはパソコンで見ているので、ブルー・レイが見れる機械がない。商品が到着してから初めてDVDじゃないのに気が付いた。今は本棚の飾りになっている。
使い回し映像が多すぎる!以前、発表されたメインストリートのドキュメントと被る!!
とても、いい商品ですね。。。。彼らの長いキャリアを理解するのによいと思います。
早急なご対応をまことにありがとうございました。... 続きを読む
貴重な映像が満載で楽しめたかな?
50年というバンドの歴史をこの時間に収めるのは... 続きを読む
【この商品に関連する動画はこちら】
同じカテゴリにある他の記事
劇場版 虫皇帝シリーズ 昆虫軍VS.毒蟲軍完全決着版4 [DVD]
戦国鍋TVライブツアー~武士ロックフェスティバル2013~ [DVD]
NHKスペシャル 世界初撮影! 深海の超巨大イカ [Blu-ray]
ザ・ローリング・ストーンズ結成50周年記念ドキュメンタリー/クロスファイアー・ハリケーン 【初回数量限定生産5,000セット/DVD+オリジナル公式Tシャツ(ホワイト)/日本語字幕付】
JAZZ SEEN カメラが聴いたジャズ [DVD]
六ヶ所村ラプソディー [DVD]
誰も知らない基地のこと [DVD]
ドキュメンタリー『ハチャトゥリアン』 ローゼン監督、ヴォルコフ原作(日本語字幕付)
「ドキュメント オブ アリスXI」DVD(2枚組)
ARASHI AROUND ASIA [DVD]
ハート&クラフト [DVD]
NHK-DVD ヤノマミ~奥アマゾン 原初の森に生きる~[劇場版]
アルマジロ アフガン戦争最前線基地 [DVD]
プラネット・ダイナソー BBCオリジナル完全版 DVD
ブルー・プラネット DVD-BOX
放射性廃棄物 ~終わらない悪夢~ 【DVD】
おいしいコーヒーの真実 [DVD]
Live & Documentary DVD 「ap bank fes '09」
プラネットアース episode 08 極地 氷の世界 [DVD]
延安の娘 [DVD]
Copyright (C) 2013 DVD info DVDの格安・激安通販情報 All Rights Reserved.