鬼龍院花子の生涯 [DVD]
【解説&ストーリー】
宮尾登美子の原作を五社英雄監督が映像化。南国土佐の任侠世界を鮮烈に描いた傑作。土佐の侠客と彼を取り巻く女たちの生き方を通し、激動の時代に翻弄される男たちの赤裸々な生き様がダイナミックに描かれる。27歳の若さで世を去った“大輪の花"夏目雅子の代表作。
【キャスト】
仲代達矢、夏目雅子、岩下志麻、仙道敦子、丹波哲郎
【スタッフ】
原作:宮尾登美子
脚本:高田宏治
監督:五社英雄
【公開日】1982年6月公開
【スペック】
●映像特典
◆予告
◆フォトギャラリー
DUTD02091/2,800円(税込2,940円)/COLOR/本編146分/片面2層/1.主音声:モノラル/16:9LB
【販売元】東映株式会社【発売元】東映ビデオ株式会社
観月ありさのドラマ版を見て、物足りなさを感じたので、久々に引っ張り出してきて見たのだが、やっぱりこっちの方が百倍いい
まぁテレビ版は予算や放送時の倫理的な縛りもあると思うが、どうも極道な雰囲気が出ておらず、きれいにまとめられ過ぎていた感じがした
高橋英樹ではどうしても優しい雰囲気が勝ってしまって、侠客を気取っているが切れやすく、実際はその器でない鬼政と呼ばれる人物にはちょっと難しい気がした
やはりこの仲代達也の極道さはすばらしい、ハマリ役、これに勝るのはなかなか大変なのでは?というか、今こういう極道をできる人はいるのか?
夏目雅子もブルーリボン賞をとっただけあって、いい演技をしている
特にラストのカチコミ前の鬼政とのやりとりは仲代達也の演技と相俟って涙なくしては見れない(ドラマでは手下が全員見送るという薄っぺらな感じだった)
有名になった「なめたらいかんぜよ!」の台詞もやっぱり夏目雅子の方が様になってる
ドラマより子供時代が長くとってあり、松江の子供時代を演じる仙道敦子もなかなかよかった
つるとの一歩もひかない殴り合いシーンなんかもよかった
岩下志麻の鬼政嫁も当然ながらすばらしいし
ま、俳優陣がすべてハマリ役と言っていいほどいい
花子役には批判もあるようだが
山出し娘と言われる「つる」から生まれた子供だけにあんな感じが正しいと思う
地味で器量も素行もよくないけど実の娘だからカワイイ
そういうことなんじゃないでしょうか
ドラマの宮本真希はちょっときれいすぎる
さらに、映画版はこういう雰囲気が大得意の五社英雄だけあってカメラワークもいいし、セットもこだわって作ってあり、雰囲気バツグン
これはちょっとやそっとじゃ超えられませんわ
まぁそんなわけで、ドラマ版はきれいなファンタジーを見たい人向け、この映画版はリアルなホンモノを見たい人向けな感じがしました
当然、ホンモノにしかホンモノの感動はありません
夏目雅子が出ているという情報と五社英雄のやくざテイスト映画という認識位しかなかったが、みてみるとなかなか面白く見ることができた。夏目雅子さんについては死んでしまってからの情報しかないのだが、ご多聞にもれずこの映画の中の彼女はとても素敵で、他の作品も見てみたくなった。
また1982年の作品だということを調べるためにいくつかのレビューサイトをみたところ、花子役の人の面構えに関していくつか否定的なコメントが目立ったが、僕は作品の中であの人以外ないのではないというくらいはまっていてすごいキャスティングだと思った。花子の悲しさががうまく表現されているのはキャスティングによるところが多い気がする。
☆どちらかといえばヤクザ映画としての知名度よりも、やはり夏目雅子の〈なめたらいかんぜよ!〉が流行語?になったことがあまりにも有名ではないだろうか。物語は大正〜昭和の高知を舞台に、土佐の侠客、鬼龍院政五郎(仲代達也)と、その娘の花子(高杉かほり)の波乱万丈な生涯を、鬼龍院家の養女となり約五十年にもわたって、その興亡を見守ってきた松恵(夏目雅子)の視点から濃密に描写されている。そして、夏目雅子の大胆なヌードシーンが世間でセンセーショナルは話題を提供したことも記憶の隅に残るし、肝心のお話はそっちのけにして、彼女のヌードだけを目的?に劇場を訪れた観客もかなり多かったらしい…。筆者もそんなスケベ心?を持っていた一人でしたが、観る価値は充分ありました(苦笑)。原作は直木賞作家、宮尾登美子の同名小説。ちなみに本作は映画以外でも、1984年に池上季実子、2010年には観月ありさで二度もTVドラマ化されている。監督は五社英雄。それにしても熱演を見せる夏目雅子の鬼籍があまりにも早すぎて悲しい…★。
父に頼まれて購入しました。夏目雅子さんがとても魅力的だそうで、何度観てもいいらしい。
この映画、やはり夏目雅子が輝いている。「なめたらあかんぜよ!」のセリフは一世を風靡した。... 続きを読む
五社英雄こそ再評価に値する映像作家である。
「TV屋が映画なんて作りやがって」なんて論調がまかり通る時代に、敢然と五社は映画を撮り続けた。... 続きを読む
鬼龍院花子というインパクトのある名を掲げながらも、メインはそれ以外というこの映画。単なる任侠映画では終わないと思います。... 続きを読む
故・夏目雅子さんに注目を据えれば、代表作、開眼作、主演と言って間違いないし、若くして急逝された名花でもありそう言いたくなる気持ちもわかりますが、全体としてはやはり... 続きを読む
有名監督が撮っているし、有名俳優がそろい踏みしているし、おまけに夏目雅子が脱いでるしで大変有名な作品。... 続きを読む
土佐の侠客、鬼政一家の顛末と鬼政に翻弄される女たちを描いた本作。... 続きを読む
子供の頃にTVで見たときはストーリーを理解できなかったけど
大人になってから見直すとその完成度の高さにただただ絶句します。... 続きを読む
こうゆう世界って無茶苦茶だなあとつくづく思ってしまう(実際はどうかわからないけど)。鬼政の傍若無人っぷりも「やりすぎでは?」とつい思ってしまう。個人的のは岩下志麻... 続きを読む
... 続きを読む
【この商品に関連する動画はこちら】
同じカテゴリにある他の記事
劇場版NARUTO-ナルト-疾風伝 ザ・ロストタワー 【完全生産限定版】 [DVD]
オーケストラ! スペシャル・エディション(2枚組) [DVD]
オペラ座の怪人 25周年記念公演 in ロンドン 豪華BOXセット(初回生産限定) [Blu-ray]
英雄の証明 [DVD]
FOX戦争映画コレクションBOX [DVD]
英語学習映画 レベッカ [DVD]
クロサワ映画 [DVD]
世界名作映画全集76 硫黄島の砂 [DVD]
<あの頃映画> ハチ公物語 [DVD]
ナポレオン [DVD]
ハウエルズ家のちょっとおかしなお葬式 [DVD]
ジョルダーニ家の人々 DVD-BOX
あの頃映画 「リメインズ 美しき勇者たち」 [DVD]
999名作映画DVD3枚パック HOP-020 素晴らしき哉、人生!/ロープ/折れた矢 【DVD】
あの頃映画 「蒲田行進曲」 [DVD]
小間使の日記(1963) [DVD]
くまのプーさん [DVD]
映画 犬夜叉 紅蓮の蓬莱島|中古DVD [レンタル落ち] [DVD]
ことの終わり [DVD]
ただ君だけ スタンダード・エディション [DVD]
Copyright (C) 2013 DVD info DVDの格安・激安通販情報 All Rights Reserved.