オーケストラ! スペシャル・エディション(2枚組) [DVD]
さぁ、人生を奏でよう。寄せ集め楽団が巻き起こす感動の物語。
■セザール賞で、作品賞、監督賞、脚本賞、編集賞、音響賞、オリジナル作曲の6部門にノミネート、うち、音響賞、オリジナル作曲の2部門受賞
■クラシックの名曲の数々にのせて贈る、奇跡の感動作。「まるで、本物のコンサートを聴いているかのよう」。
チャイコフスキー、モーツァルト、シューベルト、シューマン・・・愛すべきリベンジ楽団の大逆転に、笑って、泣いて、拍手喝采。
本作には、チャイコフスキー、モーツァルトなど数々の名曲の数々が贅沢に使われている。コンサートのシーンはパリのシャトレ座の全面協力を得て撮影され、ヴァイオリン指導にはフランス国立管弦楽団の第一奏者サラ・ネムタヌ、音楽監督には多くのバレエ音楽を作曲し『サガン 悲しみよこんにちは』などを手掛けたアルマン・アマールを迎え、本物のコンサートに匹敵する迫力と感動をうみだした。
■劇中で使用されるクラシックの名曲の数々
♪モーツアルト/「ピアノ協奏曲第21番」
♪チャイコフスキー/「ヴァイオリン協奏曲ニ長調」「白鳥の湖」
♪バッハ/「無伴奏チェロ組曲第1番」、「二つのヴァイオリンのための協奏曲ニ短調BWV1043」
♪ロッシーニ/「ウィリアム・テル」
♪シューマン/「夕べに」「なぜ」
♪ドビュッシー/「西風の見たもの」
♪パガニーニ/24のカプリース作品1
♪ハチャトリアン/「剣の舞」
♪マーラー/交響曲第1番「巨人」
♪リムスキー=コルサコフ/交響組曲「シェラザード」
♪ラロ/スペイン交響曲作品21
♪メンデルスゾーン/ヴァイオリン協奏曲ホ短調作品64
【ストーリー】
劇場清掃員として働くさえない中年男アンドレイ・フィリポフ(アレクセイ・グシュコブ)は、かつてはロシア・ボリショイ交響楽団で主席を務めた天才指揮者だった。彼は、共産主義時代、“ユダヤ主義者と人民の敵”と称されたユダヤ系の演奏家たち全員の排斥を拒絶し、名声の絶頂期に解雇されたのだった。
ある日、清掃中にアンドレイは、1枚のFAXを目にする。それは、演奏を取りやめたサンフランシスコ交響楽団の代わりに、パリのプレイエルに出演するオーケストラを2週間以内に見つけたいという内容だった。その瞬間、彼は、かつての仲間を集めて偽のオーケストラを結成、ボリショイ交響楽団代表としてパリに乗り込むことを思いつく。
【キャスト】
アレクセイ・グシュコブ、メラニー・ロラン、フランソワ・ベルレアン、ドミトリー・ナザロフ、ミュウ=ミュウ
【スタッフ】
監督: ラデュ・ミヘイレアニュ、製作: アラン・アタル、脚本: ラデュ・ミヘイレアニュ、アラン=ミシェル・ブラン、マシュー・ロビンス、音楽: アルマン・アマール
【封入特典】ブックレット
【映像特典(計約50分)】メイキング、劇場予告編(オリジナル/日本版)、未
ちらっとこの映画の内容を知っている人、この作品は、あなたの予想通りに進展します。
でもそこから受ける感動や流れる涙の清冽さは、予想を超えているでしょう。
『アマデウス』がモーツァルトの音楽を、クラシックという枠や教科書的なものから解放したように、
この映画はチャイコフスキーのヴァイオリン協奏曲にいのちを吹き込んでいく。
映画の作りは、堅実、丁寧、適確(監督はフランス人。基本はフランス映画で、役者はロシア人。舞台は両方)。
最初はロシアの映画だと思って見ていたので、『ジプシー・キャラバン』や『耳に残るは君の歌声』(J・デップ主演)
に出演した超絶技巧ロマ・ヴァイオリニストが登場し、役者として演技をしているのを見て、
(あれ?)と思ったが、フランス映画と知って納得。
少しずつ入るクラシック音楽が、徐々に物語を盛り上げる。複数はられた伏線が、集結部ですべて収束される
(意外な裏切りもあり)。全体は、きわめてまじめで、映画的だが、コメディのトーンを最後まで堅持する。
そこが逆に映画的知性を感じさせてくれる。
*以下、内容にふれています。
これは、どのレビューやコメントでも触れられていることでしょうけど、
音楽映画でよくあるのが、主人公が設定と違って楽器がうまく弾けなくてがっかりということ。
この映画は、例外的なことに、超美形の主演(助演?)女優ソリストが、みごとにヴァイオリンを弾きまくる。
それだけではなく、クライマックスを構成する演奏の中で、自らの血に目覚めていく。それを自覚し、
切なさと、哀しさと、喜びを刻み込んだ、眉間の皺、うつむきがちの表情で表現する。これが絶品です。
これを物語の核にしているところに、この映画の奥深さ、大きさ、広がりがあります。
ひとつのメルヘンというか、ファンタジーですが、メラニー・ロランの名演が、
この作品に実体と現実味を与えています。
映画館で観て以来、忘れられない印象を残した『オーケストラ!』。
簡単に言ってしまえば元指揮者のオジサンのシンデレラストーリーです。
冷戦がからむ分ちょっと切ない物語でもありますが、フランス映画ならではの
エスプリも効いていて悲劇と喜劇が絶妙な塩梅です。
抑圧された人間の音楽による解放とでも言うのでしょうか…
物語と巧くリンクさせた映画の観せ方はとても効果的で、
時を経て生まれる民族間の融合が素晴らしいハーモニーを奏で
最後の最後で見事なオーケストラの演奏を聞かせてくれます。
歪みあってたオジサン同士がキスしちゃうくらい圧巻です(笑)
素晴らしい音楽の余韻を巧く残してくれる粋な終演で、
私の中でも何かが解放されたかのような爽快な気分になりました。
「ブラボゥ!」と拍手喝采を送りたいです。
この感動を多くの方々に感じて頂きたい。お勧めです!
ボリショイ劇場の清掃員アンドレイは、以前は超一流の指揮者だった。
国によるユダヤ人団員排斥運動に抵抗した為にマエストロの座から引きずり降ろされ、
アルコール依存症になり、かつての栄光とは程遠い日々を過ごしている。
それでも音楽への愛は喪えない。そんな彼に起死回生のチャンスが訪れる。
パリでの上演に彼が選んだソリスト、アンヌ=マリー・ジャケとは誰なのか?
笑えて泣けて考えさせられるという、私が一番好きなタイプの映画です。
特に体制崩壊後の滅茶苦茶な無秩序さは、笑った後でじわじわと実感が湧きます。
なんたって偽造パスポートを空港のロビーで作っちゃうんですよ? 流れ作業で。
パリ公演のリハより、外貨獲得の為の密輸やアルバイトを優先してるし。
演奏前にギャラを支払え、と殺気立って劇場側のスタッフを締め上げるし。
共産党時代の幻を必死で追い続ける人物には『グッバイ!レーニン』を思い出しました。
作品の鍵になるチャイコフスキーのヴァイオリン協奏曲は勿論のこと、
パリに来た団員たちが酔いどれて歌う「オ シャンゼリゼ」や、
地下鉄の車内で踊りまくる時に流れる「剣の舞」など、どれも耳に楽しく美しく、
人間は言葉では争うけれども音楽では争えない、と改めて思いました。
説明的なセリフをなくし、俳優の演技と音楽で語らせるのは私の好みである。この映画をコメディと見ている人が多いようだが、そこまで体制を皮肉っているようには思えない。実... 続きを読む
後半の盛り上がりまでは、喜劇風。シリアスに作れば、どうなったか。
数ある音楽映画の中でも絶品。
ストーリーは多少無理があるが、最後の演奏場面は何度見ても感動的。... 続きを読む
とても楽しいパロディでお腹を抱えて笑えます。チャイコフスキーのバイオリンコンチェルトの音質もパーフェクトです。
TVでやっていたのを母が録画しておいてくれたものを見たのですが
笑って、感動して、何度も繰り返し見ました。... 続きを読む
2010年に公開されたミニシアター系映画では一番オススメです。... 続きを読む
なかなか、重いテーマもありつつ最後はハッピーエンドになり
感動する良い作品です。... 続きを読む
一見すれば頑張れば夢はかなう的なよくあるご都合主義なお話に見せていますが、結局はソビエトという地獄の中にいた天才達(指揮者のみならず楽団員も)が生き延びるために音... 続きを読む
社会体制の変動の中で、あくまで音楽に生き甲斐を求めようとする人々の芸術家としての生き方に感動。
普通、映画は一回見るとそれで十分ですが、この映画はストーリーは単純ですが、人物に個性があり、何回も見たくなります。
とても良い作品です。
【この商品に関連する動画はこちら】
同じカテゴリにある他の記事
サヨンの鐘 松竹映画 銀幕の名花 傑作選 [DVD]
世界名作映画全集122 別離 [DVD]
ことの終わり [DVD]
意志の勝利 [DVD]
世界名作映画全集76 硫黄島の砂 [DVD]
あの頃映画 「震える舌」 [DVD]
最強のふたりコレクターズ・エディション(2枚組)(初回限定仕様) [DVD]
オペラ座の怪人 25周年記念公演 in ロンドン 豪華BOXセット(初回生産限定) [Blu-ray]
ウィンブルドン 【ベスト・ライブラリー 1500円:ラブ・ストリー&青春映画特集】 [DVD]
それいけ!アンパンマン ゆうれい船をやっつけろ! [DVD]
英語学習映画 レベッカ [DVD]
極道(やくざ)渡世の素敵な面々【DVD】
ハウエルズ家のちょっとおかしなお葬式 [DVD]
韓国映画 きみはペット グンソク撮影ダイアリ- ~僕だけを見て! ! ~ [DVD]
映画 犬夜叉 紅蓮の蓬莱島|中古DVD [レンタル落ち] [DVD]
カラーパープル [DVD]
戦争映画名作コレクションBOX [DVD]
プール [DVD]
世界の航空戦争映画名作シリーズ ライオンの翼 [DVD]
小間使の日記(1963) [DVD]
Copyright (C) 2013 DVD info DVDの格安・激安通販情報 All Rights Reserved.