台湾人生 [DVD]
『台湾人生』
歴史に翻弄されながらも、力強く歩んできた“日本語世代”の台湾の人々の姿を捉えた話題作!
かつて日本人だった人たちを訪ねて
●規格
カラー/4:3 スタンダード/片面1層/本編81分+特典/音声:1.オリジナル日本語 他〈ドルビー・デジタル・モノラル〉/特典:縮小版パンフレット封入、劇場予告編収録
●製作年・国
2008年・日本
●スタッフ
監督:酒井充子
制作・録音:田辺信道『わたしの季節』
撮影:松根広隆『1000年の山古志』『掘るまいか-手掘り中山隧道の記録-』
音楽:廣木光一編集:糟谷富美夫
●解説
最も波乱に満ちた時代を生きた日本語世代の台湾人が語る、もうひとつの歴史とは―。全国各地で大きな反響を巻き起こし、ロングランヒットとなった傑作ドキュメンタリー、待望のDVD化!
1895(明治28)年から1945(昭和20)年まで、実に51年もの間、日本の統治下にあった台湾。当時の日本は欧米への対抗意識もあり、インフラ整備や治安の維持に力を注いだ。教育の普及にも積極的に取り組み、学校教育は日本語で行った。そのため、この時代に教育を受けた人々は日本語を話すことができる、いわゆる“日本語世代”だ。彼らの歴史は、苦難の連続と言っても過言ではないだろう。第二次世界大戦が始まり、台湾人も日本軍として参戦するが、日本は敗戦。やがて、台湾は中国国民党政府による統治の時代を迎えた。しかし、その圧制に対する市民の怒りが、1947(昭和22)年の二・二八事件を招く。これをきっかけに、1949(昭和24)年から38年間の長きにもわたり、戒厳令が敷かれる異常事態に。この間、多くの台湾人が激しい弾圧にさらされ、台湾語や日本語の使用も禁じられた。“日本語世代”の台湾人たちは、口をつぐまざるを得なかったのだ。
本作は、台湾各地、そして日本へと舞台を移しながら、“日本語世代”5人の人生を振り返る。時代に翻弄されながらも、ふたつの時代を力強く歩んだ彼らがそれぞれの人生を語るとき、私たちはその言葉の背後に、もうひとつの歴史の姿を垣間見ることになる。
初監督となる酒井充子は、新聞記者を経て、ドキュメンタリー映画の制作・宣伝に関わりつつ、本作品の構想を練ってきた。“日本語世代”の老人との偶然の出会いから、取材活動は足かけ7年。台湾のことを広く知ってほしいという強い思いが原動力となり、国や時代を超えた、人間の存在そのものを見つめる大らかで優しいまなざしのドキュメンタリー映画を完成させた。本作は、記録的な観客動員となったポレポレ東中野をはじめ、全国でヒット。近くて遠い台湾の、知られざる一面に光を当てた衝撃と感動の作品として大きな話題を呼んだ。
見ていて泣けてきました。
日本人より日本人だよ!この方たちがご存命のうちにいっぱいこのような
記録を残して欲しい。こんな素敵な映画を撮ってくれた監督に感謝ですね。
最近台湾の教育事情について勉強する機会があり、親日家が多いというのは聞いていましたが、震災後真っ先に日本に救いの手を差し伸べてくれたのも台湾からだったなど、日本のことをこんなにも想ってくれている人々が近くにいたんだと知りました。台湾が日本の統治下だった頃から日本を代表する政治家や作家が台湾に熱い想いを抱いていたことや、戦前から台湾に日本語世代がいらっしゃるというのをある本で知り、その方々の話しを聞いてみたいと思い、この作品を見ました。
この作品は、数人の日本語世代の男女の方を中心に、長い期間をかけて製作されており、編集も工夫されていて、作品としての質は高いと思います。商品としては、パンフレットの縮小版がついているので大変参考になりました。
個人的な欲を言えば、ビデオじゃなくてフィルム作品だったなら…と思いました。
台湾の長老の方々は「日本に捨てられた」といまだに話す。
それなのに東日本大震災の際には、国を挙げての支援をして頂いた。
ちなみに中国と韓国は同じ事態のことを「日帝から解放された」という。
台湾はまだ正確には「領土未確定地」であるが、日本人は本当の
独立を応援すべきだなあ、と思う。
本作のインタビューは貴重なものであり、まさにいま撮っておかなければいけない
作品だった。大東亜戦争から時代が経ち、その世代も年々少なくなっている。
映画の「軸」ともなっている「高座会」についてはもう少し突っ込んだ方が
よかったと思う。神奈川県の高座に作られた「高座海軍工廠」は、その従業員
8,000名のほとんどが台湾から来た人たちだ。
ここでは「雷電」が生産され、まさに海軍の命運がかかっていた工廠だった。
だからこういう「会」が毎年催されている。
現在の大和市には「台湾亭」という高座会の有志によって建てられたモニュメントも
あるし、また白色テロの首謀者にもなる蒋介石は、このすぐ近く、相武台にあった
陸軍士官学校の卒業生だ。こういう「縁」を採り入れたらさらに深みが出たのでは。
ちなみに相武台に残る士官学校記念碑の文字も蒋介石の手によるものだ。
終戦後、高座工廠の勤務者のほとんどが横浜港から帰国したのだという。
大和魂については、長老の方々のインタビューを観たほうがわかりやすい。
ネット上で「戦争を知らない世代」がいくら盛り上っても、事実を知る人のことば
の方が数百倍重い。
特典映像は監督のインタビューと、花蓮や台北の風景を映した未公開映像が収録
されている。星は4つです。
かなり前のことですが、NHKの番組で台湾の人達が万葉集を語る集いを偶然見て、日本の統治下で... 続きを読む
同じカテゴリにある他の記事
プロジェクトX 挑戦者たち 不屈の町工場・走れ 魂のバイク [DVD]
佐々木心音 セカンド・ステージ ~映画「フィギュアなあなた」より~ [DVD]
ポアンカレ予想・100年の格闘 ~数学者はキノコ狩りの夢を見る~ [DVD]
ドキュメンタリー映画「チベットの風~Wind from Tibet」 [DVD] ~チベット人の声、ダライ・ラマ14世の講話込み
チュ・ジフン plays 蒼のピアニスト メイキングDVD
ジェジュン in コードネーム:ジャッカル Making Film Part1-Jackal comes! [DVD]
サバイバルゲーム MAN VS. WILD シーズン1 DVD-BOX
台湾人生 [DVD]
NHKDVD 水族館~An Aquarium~ 沖縄美ら海水族館
HT~赤道の真下で、鍋をつつく~ [DVD]
東京裁判 [DVD]
プロジェクトX 挑戦者たち 制覇せよ 世界最高峰レース 〜マン島・オートバイにかけた若者たち〜 [DVD]
海上自衛隊の力 〜すべては安心のために〜【期間限定スペシャルプライス版】 [DVD]
ブルー・ゴールド 狙われた水の真実 [DVD]
ドキュメンタリー映画『ドミトリー・ショスタコーヴィチ ヴィオラ・ソナタ』 [DVD]
カルロス・クライバー…無への足跡 エリック・シュルツによるドキュメンタリー・フィルム[DVD]
坂口恭平/モバイルハウスの作り方 【DVD】
ピラミッド 5000年の嘘 [Blu-ray]
The Present ザ・プレゼント [DVD]
Mr.Children/Split The Difference [DVD]
Copyright (C) 2013 DVD info DVDの格安・激安通販情報 All Rights Reserved.