ナコイカッツィ [DVD]
私たちの日常がいかに“デジタル”と“戦争”の中に組み込まれているかを映像と音楽の力だけで綴った壮大な映像叙事詩。
「ナコイカッツィ」とは、「日常と化した戦争」と副題が付けられたセリフや特定の俳優が一切登場しない映像と音楽の叙事詩です。シーンの大部分は既存のニュースやテレビ映像がデジタル加工されたもの。それにフィリップ・グラスの音楽とヨーヨー・マのチェロがシンクロします。と、作品の紹介はさておき…
劇場公開中に2回足を運びました。最初は印象に残る映像が随所にあったものの、内容がよく掴めませんでした。「デジタルテクノロジーを駆使した」という触れ込みの割には色使いが渋く、また少々アナクロと思えるようなシーン(「1」と「0」が渦になっていく‥)もあったりして辟易させられる面もありました。しかし、この映画は急速にIT化したここ数年ではなく、もっと時間的スパンが長いのだと思います。ハリウッド的、TV的なこれ見よがしの効果ではなく、ボディーブローのように後々効いてくる映像です。
シークエンスは「コヤニスカッツィ」を彷彿させます。ここでもレジオ監督の世界観が鮮明に打ち出されて圧倒させられます。内容を一々挙げたらキリがありませんが、前二作よりも個々の人間に肉薄しています。前半には、オリンピックと思しきスポーツのシーンが沢山出てきます。そのシーンにシンクロする音楽は、「スポーツ=健全」というステロタイプを見事に打ち砕きます。導入部の精子を連想させるような水泳のシーンが正に象徴的です。そして最後は、穏やかながらもハッとさせられるシーンでエンディングします。僕はこのDVDを購入します。繰り返し観るに耐える作品と確信しているからです。
現代文明と文化をモンタージュ風に見せる作品。
セリフなし、という思い切ったスタイルをとったかわりに、音楽には、ヨーヨー・マを起用するなど、重い映像に反して音楽は流麗なスタイルをうまくミックスしている。
タイトルのNAQOYQATSIとは、ホピ語で、「日常化した戦争」「殺し合いの生活」「洗練された暴力」という意味があるということ。ホピ族は、アメリカ・インディアンの部族のひとつで、マヤ族の末裔とされ、さまざまな予言を世界に向けて発信することで知られている。
この作品は、ホピ族の無言の訴えを伝えようとしているように見える。
とはいうものの、作品は直接的に暴力一辺倒の映像を見せるわけではなく、人類の近代文明をできるだけ普遍的に見せようとしてる。使っている技術は、ハレーション、アニメーション、比較的基本的なCGで、2002年に作られた作品にしては、技術はとても幼く思える。
ストーリーや込められたメッセージなどを映画に見出すのもよいが、
この映画にはそれとは違った味わい方がある。
「動く絵画を鑑賞する」と言うのが適切だと思う。
この映画は、映画という形をとってはいるものの、本質的には絵画だ。
ナコイカッツィはまさに動く絵画だ、その魅力を存分に味わって欲しい。
コヤニスカッツィを観てインパクトを受けた人は、期待して後の二作をみたことだろう…。自分もその一人なのだが…、期待はずれとは言わないけど、マンネリ感は否めない。良く... 続きを読む
ゴッドフリー・レジオのインタビュー映像で、
現在文明への批判をこの作品に込めたと言っているが、それが感じられない。... 続きを読む
... 続きを読む
同じカテゴリにある他の記事
地上5センチの恋心 [DVD]
レント [Blu-ray]
プロデューサーズ コレクターズ・エディション [DVD]
サクラ大戦・紐育レビュウショウ~歌う♪大紐育♪~DVD
ステート・フェア (製作60周年記念版) [DVD]
ムーラン・ルージュ [DVD]
フェリーニのローマ [DVD]
會議は踊る [DVD]
初春狸御殿 [DVD]
ロッキー・ホラー・ショー 製作35周年記念 (完全版) [Blu-ray]
ビクター/ビクトリア [DVD]
舞台「戦国BASARA」DVD 初回限定版
メリーポピンズ [DVD]
フルーツバスケット DVD-BOX
カラーパープル スペシャル・エディション [DVD]
コードギアス 反逆のルルーシュ 1 [DVD]
ZOO [DVD]
ステイン・アライブ [DVD]
巴里のアメリカ人 [Blu-ray]
私を野球につれてって [DVD]
Copyright (C) 2013 DVD info DVDの格安・激安通販情報 All Rights Reserved.