南太平洋 [DVD]
太平洋戦争のさなか、南太平洋のある島にやってきた従軍看護士のネリー(ミッツィー・ゲイナー)は、島に住むフランス人エミール(ロッサノ・ブラッツィ)と愛し合うようになる。しかし彼がかつて現地の女性と結婚した過去を持つことを知ったネリーは思い悩むようになり……。
1949年の初日以来1925回の上演記録を持つリチャード・ロジャース(作曲)&オスカー・ハマースタイン2世(作詞)の名コンビによるブロードウェイの大ヒット・ミュージカル劇を映画化。監督は舞台と同じジョシュア・ローガン。物語はともかくとして、歌曲の素晴らしさは比類なきほどで、特に島の娘役フランス・ニューエンの唄う『バリ・ハイ』は傑作中の傑作といえるだろう。アカデミー賞サウンド賞受賞。(的田也寸志)
1950年代後半、「ウエストサイド・ストーリー」が一世を風靡する前のミュージカル映画の傑作。今日となっては、オールド・ファッションの感は否めないが、中学1年の時、リアルタイムで観た私にはミュージカルなるものの魅力を知った記念碑的な映画だ。太平洋戦時下、南太平洋の小さな島が舞台。島の農園主のフランス人(ロッサノ・ブラッティ)とアメリカ兵のミッチー・ゲイナーの恋の物語。この映画からは沢山のヒット曲が生まれた。「魅惑の夜」「バリハイ」などの他にも名曲ぞろいだ。45年前の作品だが、「王様と私」同様、いまでも魅力的な作品だと思う。DVD化を待っていた。しかも、低価額。私は即予約しました。50代以上の方にはとくにお奨めです。
さる日本の年輩の女優曰く「昔の映画には夢があった」。夢の正体は、何を指すものか不明で、それこそ各々の夢、大きなお世話だが、40代半ばにいる私、この作品を子供の頃分からないなりにテレビで朧に観た記憶があり、その後「サウンドオブミュージック」など、ロジャース ハマースタインのファンになった私は、自宅でソフトを廻した。
音楽に乗せられた圧倒的心情表現に酔い痴れた。観終えて以来、何度も何度も旋律が去来、また口の端をついて出て、見る前とはっきり違い、自分が持続する或る夢の只中に居続けているような感じが離れない。現代風俗に彩られなくとも、また暗い戦時中を舞台にしていようと、群集が調和して踊り、跳ね、基本を踏まえた斉唱法で圧倒的な肉声を聴かせてくれ、善意と幸福を素直に心から望むこと自体が善意であり幸福なのだと実感させてくれる、人々の行動、表情、それらが当時のゴーギャンを髣髴させる欧米社会の南国の楽園への憧れ、土着的風俗美に一体に融け込み、無心さを取り戻せる。寧ろ、これを知らぬ、閉塞頽廃、生気の失せた若者の口ずさみの方が年寄り臭く見えてしまう。流麗な歌詞もさることながら、あの「サウンド・・」「シャル・ウィー・ダンス?」(王様と私)の作曲家が、同一の筆で此処まで描き分けるとは! とクラシックに耳慣れた身にも驚嘆を惜しまぬほど、旋律そのものだけで、フルオーケストラ並の響きが寄せ返す、至福! の一語である。数々のチャーミングなメロディのてんこ盛り、ロイド・ウェッバーが1ミュージカルで結局一旋律しか書かないと言われるのに反し、ロジャースの役々場面毎の描き分け振りは驚嘆の域に達している。「サウンド・・」も傑作ではあろう。が、折々の気分に左右されるとは言え、愉しさ、開放的熱狂度では、このコンビ最高の傑作ではないか。この幸福、楽しさの単純さが、淡くも至福そのもの、それが私が見た昔の映画にはあった夢の在り処だ。
画面が小さいのは仕方がないのでしょう。
でも当時、学生時代に友人と見た映画で、昔は、今の映画とは違って、単純で分かりやすい映画の時代だったことを改めて認識しました。
同じカテゴリにある他の記事
オズの魔法使 [DVD]
フィニアンの虹 特別版 [DVD]
アクロス・ザ・ユニバース [Blu-ray]
ブルー・スカイ [DVD]
夫は偽者 [DVD]
スウィーニー・トッド フリート街の悪魔の理髪師 [DVD]
恋多き女 [DVD]
ショウほど素敵な商売はない [DVD]
舞台版「DUST」 [DVD]
PLAYZONE’90 MASK [VHS]
勝手にしやがれ [DVD]
ジョルスン?再び歌う? [DVD]
掠奪された七人の花嫁 スペシャル・エディション 〈2枚組〉 [DVD]
カラミティ・ジェーン [DVD]
PLAYZONE 1999 Goodbye&Hello [VHS]
コーラスライン 【ベスト・ライブラリー 1500円:隠れた名作特集】 [DVD]
狂乱のモンテカルロ [DVD]
錨(いかり)を上げて [DVD]
イースター・パレード 特別版 [DVD]
雨に唄えば [DVD]
Copyright (C) 2013 DVD info DVDの格安・激安通販情報 All Rights Reserved.