スーパーサイズ・ミー [DVD]
1か月間、すべての食事をマクドナルドのメニューで摂っていたら、体はどうなるのか? そんな疑問に、スパーロック監督が自らの肉体をもって体験し、答える超異色のドキュメンタリー。食べ始めて数日後の嫌悪感を通り過ぎると、やがて麻薬のように欲する“マック食”の中毒性が明らかになる。最初は実験を軽視していた医師や、スパーロックのベジタリアンの恋人も、彼のあまりの体調の悪化に、マック食を止めさせようとするのだが…。
体重はもちろん、肝臓などの数値の変化は衝撃的だが、同じ食事を繰り返すことが精神にも悪影響を与えるという点が興味深い。さらに驚くのは、監督のマック食と並行して迫っていくアメリカ人の食生活。何かと「スーパーサイズ」を選ぶように仕組まれたファーストフードに対する警鐘だけでなく、各地の学校における給食の実態には、けっこうびっくり。マクドナルドや給食を出す会社など、企業への批判をこうして映画にして、ヒットさせてしまうというのもアメリカの特殊な社会性だろう。偏食の恐ろしさを目の当たりにしながらも、本作を観ていると、何となくマック食がおいしそうに見えてくる…。それも不思議。(斉藤博昭)
「真正面から戦うのではなく、相手に自ら墓穴を掘らせるのが狙い」
という監督の言葉通り、マックはこの映画公開時期を境に健康志向へ。
マイケルムーアに影響は受けたとは言うが、スタイルは異なる
スパーロック監督。やはり映像が本業だけあって、スタイリッシュな
ドキュメンタリーに仕上がっています。
でっぷりしてきた監督にもショックだったが、
一番ショックだったのが、アメリカの子供たちの給食の
貧しさ。食の好みまでもが、資本主義社会の権力者に
支配されていると言う事実は明らかだ。
そういう視点でみると、これはスーパーサイズのあった
肥満大国アメリカだけに限った話ではなく
食料自給率40%の日本でもやばいんじゃないと
考えさせられる。
でもこないだマック久しぶりに食べたけど、
意外と美味しかった。毎日食べなきゃいいよね・・・?
やっぱ騙されてる?
なんで監督がこんな試みをしたかという理由の一つは
ほとんど料理をしない家庭がアメリカでは多いということに基づいていると思います。
そうすると、やはりテイクアウトのものを食べたり、店で食べたり。
ということが多くなっていくわけですが、
なにせ日本とちがってハンバーガーが大きくてポテトも多いし安いんです。
セットメニューでも300円台くらいの値段で日本人にはちょっとたべきれないくらいです。
そんなに安いなら、1000円くらいはする店の食事よりも
低所得者層はやはり特にバーガーなどを食べちゃいますよね。毎食のように食べる人も多い。
しかも食育の時点でもう味に慣らされている。学校のランチどころか。
離乳食からアメリカの子供はこってりしたものや、味の濃いものを普通に与えられます。
そういうファーストフード的な味に抵抗がなくなるわけです。
飲み物でも、比較的ミネラル・ウォーターなどを飲んだりするのは収入のいい人たちで、
一般的には甘いソフトドリンクを水代わりのようによく飲んでいる状況。
半端じゃありません。マクドナルド云々以前に栄養を考えて食べている家が少ない。
夕食がフライドチキンにマッシュポテト、またはフライドポテト。
飲み物は甘いソーダ。サラダがあってもこってりコールスロー。デザートにアイス。
こんな食事を普通にしている家庭があるわけです。
またあまり気にしないのか食べ物には着色料のたくさん入ったものも多いです。
モーガン監督のように徹底していなくても、
それに近い食生活をしている人がアメリカにはいるから問題なんです。
アメリカ人にとっては、単に日本のチャレンジもの番組と一緒にできないテーマです。
これだけ深刻化している中で、「マクドナルドを食べ続けて健康を害した」という訴訟があり、
それがどういうことなのか、なぜこの訴訟が起こされたのか。
毎日食べている食事が自分たちの体にどういう結果をもたらすのか。
アメリカ人がよく考える必要がどうしてもある中で生まれた作品です。
その意味で、監督のしたことには意味があります。私は大きく評価します。
日本人は大丈夫だと思いますが、アメリカ人の大半にはこのことを見つめなおす必要があるのです。
もう少しおもしろおかしいものかと思いきや、とってもまじめな映画です。
この映画で、アメリカの良いところ、悪いところを学んでほしいと思います。
良いところは、目的が何であれ、こういう映画が世に出てくることであり、各方面の専門家がそれぞれの立場で問題提起をしている点だと思います。
殊、マック訴訟についていえば、当方も消費者の自己責任に委ねられるべき問題で、そもそも訴えの利益があろうはずもないと思っていました。しかし、企業がはたす社会への役割・責任について考えた場合、劇中で語られる法曹関係者の意見には納得させられる点、新しい視点が多く含まれていました。
アメリカの学校に通ったことのある方にとっては周知の事実ですが、一般的に、この国の食に関する関心は、本当にあんな程度です。物にあふれている代わり、内容は貧相です。当方も、日本に帰ってきた時、一番感動したのは、メシの美味さでした。「美味い」ってことは、健康につながることだと思います。
肥満に悩む二人のアメリカ人女性がマックのを訴えた。裁判所はマックを食べ続けることが危険だという確証がないからと二人の訴えを退けた。... 続きを読む
1か月3食マクドナルド生活を送るとどうなるかというドキュメンタリー映画
結果から言うと健康に悪いからあまり食べないほうがいいという結果... 続きを読む
テンポよく観賞できた。... 続きを読む
ハンバーガーのあのチーズ色とニンジン、玉ねぎ ジャガイモなどが胃液と混じり合い口から出されたシーンはマックを食いながら見たらもらいゲロするかも... 続きを読む
身近なところに危険は潜んでますね・・・スライムミートの件もマスコミは取り上げず闇に葬られてるし!
自分の身は
自分で守ります!
友人の勧めで見ましたが、ちょっと首を捻る内容でした。... 続きを読む
結局何が言いたいのかわからない、ドキュメンタリー映画でした。マックを悪者にしていますが、そりゃあ、一日、同じようなものを食べて、五千キロカロリーをとれば体壊すよと... 続きを読む
マクドナルドだけで1日3食、1か月間食べ続けたらどうなるか、という検証ドキュメンタリー。... 続きを読む
劇場上映で見逃したので、DVDを購入して試写。噂にたがわず、監督の論理的なトライに小気味いいほど、色々な事が納得していける究極の食育ビデオだとおもいます。さりげな... 続きを読む
マクドナルドは体に悪いと立証するとのことでしたが食事を徹底的にした割に運動を極力控えたのは私にとって?でした。... 続きを読む
同じカテゴリにある他の記事
プラネットアース DVD-BOX 1 episode 1?episode 4
堂本 剛 平安神宮公演2011 限定特別上映 平安結祈 heianyuki [Blu-ray]
妻夫木聡が悪人だったあの2ヶ月 [DVD]
フランク・ロイド・ライト [DVD]
世界ウルルン滞在記Vol.2 上地雄輔 [DVD]
ミステリアス・ピカソ ~天才の秘密 [DVD]
ザ・ローリング・ストーンズ シャイン・ア・ライト デラックス版 [DVD]
NHKスペシャル 仁淀川 青の神秘 [Blu-ray]
アース プレミアム・エディション(2枚組) [DVD]
ミッシェル・ガン・エレファント“THEE MOVIE” −LAST HEAVEN 031011− [Blu-ray]
ヒロシマナガサキ [DVD]
ガリレオからハッブルまで~宇宙の果てを探る望遠鏡の旅~ [DVD]
稲川淳二 四国巡礼・恐怖の現場 ~本当にあった“死国 ”88霊場~VOL.1 冥途への旅立ち…地獄霊場 徳島・廃ホテル [DVD]
誰が電気自動車を殺したか? [DVD]
夏の北アルプス あぁ絶景! 雲上のアドベンチャー [DVD]
アート・アイドル声ちゃんの挑戦! 変躰ランド [DVD]
7days, backpacker 大東俊介 [DVD]
100年インタビュー 小澤征爾 [DVD]
水曜スペシャル 川口浩 探検シリーズ ~未確認生物編~ DVD-BOX (初回限定版)
伊勢神宮 受け継がれるこころとかたち [DVD]
Copyright (C) 2013 DVD info DVDの格安・激安通販情報 All Rights Reserved.