人生、ここにあり! [DVD]
合言葉は“やればできるさ!”。世界で初めて精神病院を廃止した国で始まった元患者たちの挑戦にイタリア全土が笑って泣いた!
世界中に〈希望〉と〈元気〉を届ける、愛と笑いに溢れた人間讃歌エンターテイメント。
★世界で初めて精神病院をなくした国―イタリアで起こった実話を基に映画化★
1978年、イタリアでは、バザリア法の制定によって、次々に精神病院が閉鎖された。「自由こそ治療だ!」という画期的な考え方から、それまで病院に閉じ込められ、人としての扱いを受けていなかった患者たちを、一般社会で生活させるため地域にもどしたのだ。
本作は、そんな時代に起こった実話を基に、舞台を1983年のミラノに設定して誕生した。これまでイタリアでも語られることの少なかった実話を、思慮深く細やかな感性でコメディ仕立てに練り上げられたこの物語は、何の偏見も持たず、時に深い悲しみを誘い、また時に全てを軽やかな笑いに包み込む。
まさに、“人間讃歌エンターテイメント”といえる本作は、イタリア本国で異例の大ヒットとなり、54週という超ロングランを記録、社会現象にまで発展した。さらに、2011年7月に日本で公開されると、満席、立ち見が続出し、長期に渡るロングランとなった。
たとえ転んでも、あきらめないで夢に向かっていけば、いつか現実になる―
『人生、ここにあり!』は、そんな夢に向かって挑戦する〈希望〉と〈元気〉を届けてくれる、最高のエンターテイメント。
【ストーリー】
舞台は1983年のイタリア―ミラノ。型破りな活動で労働組合を追い出された熱血男・ネッロが行き着いた先は、精神病院の閉鎖によって社会に出ることになった元患者たちの協同組合だった。オカド違いな組合の運営を任されたネッロは、精神病の知識が全くないにも関わらず、持ち前の熱血ぶりを発揮。個性が強すぎて社会に馴染めない元患者たちに、“シゴトでオカネを稼ぐ”ことを持ちかける。すぐに手が出るキレやすい男、彼氏が100人いるという妄想を持つ女、UFOが年金を支給してくれていると信じる男… そんな一筋縄ではいかない面々とネッロは、ドタバタなトラブルを巻き起こしながら、無謀ともいえる事業に突っ走っていくが―。
【キャスト】
クラウディオ・ビジオ、アニータ・カブリオーリ、ジュゼッペ・バッティストン、ジョルジョ・コランジェリ、アンドレア・ボスカ、ジョヴァンニ・カルカーニョ、ミケーレ・デ・ヴィルジリオ、カルロ・ ジュセツペ・ガバルディーニ
【スタッフ】
監督・脚本: ジュリオ・マンフレドニア、原案・脚本: ファビオ・ボニファッチ、製作: アンジェロ・リッツォーリ、音楽: ビヴィオ&アルド・デ・スカルツィ
【特典映像】
メイキング(約13分)
未公開シーン(約15分)
とあるレビューサイトで非常に評価が高かったので2011年秋に鑑賞。
きわどいテーマを扱いながらも親しみやすいキャラクターであったり、
笑って泣けるストーリーだったり・・・
個人的には大笑いというより大泣きでしたがウワサどおりの名作です!
DVD特典には本国版にしか収録されていない貴重な未公開シーンが入るようで今から楽しみです♪
イタリア映画独特の雰囲気がそこかしこにあります。
カランとしたネアカで、ウィットにとんだコミカルで、ものごとに前向き、コツコツと汗をかいて築き上げていく生産性、そしてとてもとても情深いいたわりや愛情が満載しているところです。
1980年代に制定されたイタリアの法施行、バザリア法をテーマにし、個性豊かな人間模様と前向きな行動を実行することにより、改善に結びついている様子を描いています。
異質で危険であるとの旧い認識を刷新し、チャレンジすることで、社会に貢献し得る成果があることを示しています。
臨場感あるリアルな人間表現のなかで、まじめに取り組んでいますが、コミカルなリズムを決して忘れず、陽気にふるまうところがイタリア映画ならではの出来栄えです。
ラストでは、じんわりとくるハートフルな優しさを感じます。
僕は精神疾患の診断を受け、不必要な薬物療法で薬物依存になりました。それでも人生をやり直したいとい気持ちだけは忘れずにいたが
仕事って何の為にするのか?会社にこき使われる為?と悩んでいた時にこの映画に出会いました。
映画の中では薬を減らす事で、本来の元気を取り戻し、仕事する事で人生を取り戻す実話が描かれています。
同じ境遇の精神疾患者の為にボランティア団体(HOPE)も設立しました。
日本のストレス社会でうつ病などの精神疾患になる方が多く存在します。
まちがった日本の精神医療で薬物依存になる方も多く存在します。
この映画は、本当の社会の福祉の有り方の良い例だと思います。
世界にはいろいろな悩みを抱えている国があり、参考になる良い方法は沢山確立してきているが
国境を飛び越えその仕組みがまだまだ世界に浸透していません。
その一つがこの映画には描かれていると思います。
イタリア映画らしい作品。華やかさはないけど、観賞後の余韻はさすが。... 続きを読む
法律により精神病院の撤廃が進められていた1980年代のイタリア・ミラノを舞台に、
実話を映画化したドラマ。... 続きを読む
とにかく面白いです。
イタリア映画さすがです。
とりあえず見てください。
本作は1980年代、バザリア法施行の時期、精神病院が閉鎖されたイタリアの実話をベースに、元患者たちが自ら道を切り開いていくさまを描いたイタリア映画。バザリア法とは... 続きを読む
精神障害者はどのように地域で生活をするのか具体的に絵ががれています。良き支援者の要因や考え方は見習いたい。
精神科医和田秀樹氏の本を何度も読んでいくうちに、精神が病みました。精神科に通うにつれて、最悪の精神科医達達の診察を受けました。... 続きを読む
私自身が統合失調症と診断された経験があり、なおかつ、現在、障害者枠で働かせてもらっている身なので... 続きを読む
一部、衝撃的なシーンがあるが、総合的には良い映画だと思う。この映画は精神病院閉鎖後のイタリアでの実話をもとにしている。現在の日本は精神障害の治療には、精神病院を軸... 続きを読む
イタリア語日本語字幕、日本語吹き替え、カットシーンが収録されています。
1983年のイタリアを舞台に、精神病を患う患者たちに
仕事をする喜びを教え、生きがいを味わわせようという話。実話を基にしている。... 続きを読む
【この商品に関連する動画はこちら】
同じカテゴリにある他の記事
千と千尋の神隠し (通常版) [DVD]
<あの頃映画> マリリンに逢いたい [DVD]
あの頃映画 松竹DVDコレクション 「麥秋」
ひまわり HDニューマスター版 [DVD]
極道(やくざ)渡世の素敵な面々【DVD】
ウィンブルドン 【ベスト・ライブラリー 1500円:ラブ・ストリー&青春映画特集】 [DVD]
カラーパープル [DVD]
世界の航空戦争映画名作シリーズ ライオンの翼 [DVD]
DRAGON BALL THE MOVIES #12 ドラゴンボールZ 復活のフュージョン!!悟空とベジータ [DVD]
韓国映画 きみはペット グンソク撮影ダイアリ- ~僕だけを見て! ! ~ [DVD]
機動戦士ガンダム I 特別版 【劇場版】 [DVD]
あの頃映画 「震える舌」 [DVD]
遥かな町へ [DVD]
オーケストラ! スペシャル・エディション(2枚組) [DVD]
蒼穹のファフナー HEAVEN AND EARTH【初回限定版】 [Blu-ray]
あの頃映画 「でっかいでっかい野郎」 [DVD]
魔女の宅急便 [Blu-ray]
あの頃映画 日本の夜と霧 [DVD]
ジョルダーニ家の人々 DVD-BOX
<あの頃映画> ハチ公物語 [DVD]
Copyright (C) 2013 DVD info DVDの格安・激安通販情報 All Rights Reserved.