台北の朝、僕は恋をする [DVD]

台北の朝、僕は恋をする [DVD]
エドワード・ヤン監督の弟子・新鋭クリエイター アーヴィン・チェン監督作
台湾の新たな魅力を描いた意欲作!

人気歌手&CMクイーン 国民的スター アンバー・クォ他、台湾期待の俳優陣、出演作
すべての人を魅了する台北・夜の街を舞台に贈るロマンティック・ラブストーリー!

【ストーリー】
台北に住むカイ(ジャック・ヤオ)の大好きな恋人がパリに留学してしまう。
彼は、昼間は両親が営む中華麺店を手伝い、夜になると地元の本屋に通いフランス語の本を読み、パリの恋人を想いながら寂しい日々を過ごしている。
本屋で働く可愛く、でもどこか孤独な面影を持つ少女スージーは毎日やってくるカイが気になって仕方ない。
そんなある日、カイは突然恋人からの別れの電話を受ける。
彼女を失いたくなくて、どうしてもパリに行きたいカイは、地元のボスからお金を借りることにし、その代わりにと与えられた謎の小包を運ぶという怪しげな仕事を受けることにする。
それは、カイと偶然巻き込まれたスージーのスリリングでコミカルでロマンティックな一夜の始まりだった。

【キャスト】
ジャック・ヤオ(姚淳耀)
アンバー・クォ(郭采潔)
ジョセフ・チャン(張孝全)
トニー・ヤン(楊祐寧)
クー・ユールン(柯宇綸)
カオ・リンフェン(高凌風

【スタッフ】
脚本・監督: アーヴィン・チェン(陳駿霖)
製作総指揮:ヴィム・ヴェンダース メイリーン・チュウ
製作:イ・イナ リウ・ウエイジャン プロデューサー:オイレン・ルイ
共同プロデューサー:マイケル・リャウ ミッシェル・チョウ
撮影監督:マイケル・フィモナリ 美術:ホアン・メイチン
編集:ジャスティン・グエリエリ
録音:トゥ・ドゥーチー
音楽:シュ・ウェン
製作:アトムシネマ(原子映像有限公司)&グリーンスカイフィルムズ

【特典映像】
○予告編
○オリジナルメイキング
○アービン・チェン監督、アンバー・クォ(主演女優)独占インタビュー

なにかのDVDをレンタルした時にこの作品の予告編が入ってて、それ観て興味沸きまして。

主人公カイがパリに行った彼女にふられて、追っかけてパリに行こうとして街の顔役に金借りて、代わりにあるブツを運べと言われて、刑事に追われて、そのブツ狙う顔役の甥っ子にも追われ、本屋で出逢ったスージーと逃げることになって。

そんな一夜を描いた作品、ザックリ言うと。
撮り方によってはもっとスリリングにも、もっと爆笑狙うことも出来る素材を、この作品はどこまでものんびり、のほほんと展開していく。
それが実に心地良い。
なんというか、オフビートな感じで、個性的なキャラクター、裏打つような笑い、間をずらした絶妙な間がなんかいい。
ただ、意外と好き嫌いは分かれるかなと。
退屈と思うひともいるかも。
それもこれもこの作品がカイとスージーが惹かれあっていく姿を描くことが重点になっているからではないかと。
嫌いじゃないな、僕は。
特にスージーを演じたアンバー・クォの笑顔がとても素敵。

これまでの台湾映画に、いや、日本も含むアジア映画に、ありそうでなかったタイプの作品。製作総指揮がドイツの名匠ヴィム・ヴェンダースであることと関係があるのかな? でもヴェンダースの作風とも違っている。むしろこれはフレンチ・コメディの味わいではないか。例えばフランス人監督のジャック・タチが現代に生きていたら、こんな感じの映画を撮っていたかもしれない。

ポップでありながら、物語を推進するのは「犯罪」だから、フィルム・ノワールでもある。でも登場人物がみんなとぼけているので、ちっともヘヴィーではない。というふうに、シンプルに見えて実は精巧に独自のワールドが作り込まれた作品である。刑事が追跡の最中に、地下鉄のホームで駅員から「走らないで。歩いてください」と注意されるシーンなど、思わず吹き出してしまう。

ずーっと夜が舞台で、太陽の光が出てこないのに、爽やかな印象が残るのも不思議。おそらく主人公ふたりの清潔感が、大きく影響しているのだろう。台北の夜の街も、とても魅力的に切り取られている。観終わったらすぐにでも台湾に飛んで行きたくなるほど。ラストシーンも素敵で、微笑ましいやら、可愛いやら、で少し涙ぐんでしまった。

ホウ・シャオシェン、エドワード・ヤン、ツァイ・ミンリャンら従来の巨匠とはまったく違う感動の質が、ここにはある。少し前の青春映画『藍色夏恋』もそうだが、ここ最近「収穫」と目される台湾映画には新しい世代が描く「屈託のなさ」のようなものが、通奏低音として感じられる。もちろん若い世代にもシリアスな作風の作家はいるが、本作のようなひらりと気負いのない(それでいてテレビドラマとは違う高度な)表現を持つ傑作は、これからもっと台湾映画に増えてくるんじゃないかな、と思う。

予告編を見て興味を持ち購入しました。 とても素晴らしい作品に出会えた事に感謝します。

まず各登場人物がユーモラスで、本当にどこにでもいそうな人達なんですが、一人一人が個性的で愛着が湧きます。それぞれが、ちょっとした悩み事を抱えていたりして、見ていて「わかる、わかる」と。

この映画には明確なストーリーは存在せず、台北のある1日の夜に起こるちょっとした「事件」を描いていますが、登場人物達の複数の思いが交差して見ていてクスクスと笑えて中だるみしません。

制作陣のこだわりで、映像の色彩や夜の台北の切り取り方がとても素敵でした。また、音楽はポップなJAZZでまるで喫茶店で紅茶を飲んでる時のような心地良さです。

DVDにコメンタリーと日本語吹き替えが無いのが残念でしたが、メイキングやインタビューなど、特典もぬかりなく。 主演女優のアンバークォのインタビューは特に必見。日本のAKB48に負けず劣らずの魅力ですね。

邦画『大停電の夜に』によく似た映画だと思います。心地よいJAZZ、美しい映像、いとおしく思ってしまう登場人物、軽やかでホッとする優しさに溢れてます。特にラストカットの美しさと余韻が印象に残りました。
参考になれば幸いです。

全体の構成は、すっごくイージーなんだけど、でも南の風の匂いがした。台北の街を、二人乗りスクーターで走ったら、最高の気分だろうな。30年代のフランス映画を思い出す、... 続きを読む

【この商品に関連する動画はこちら】


同じカテゴリにある他の記事

劇場版 超・仮面ライダー電王&ディケイド NEOジェネレーションズ 鬼ヶ島の戦艦 コレクターズパック [DVD]
ただ君だけ スタンダード・エディション [DVD]
実写映画 テニスの王子様[レンタル落ち]
魔女の宅急便 [Blu-ray]
となりのトトロ [Blu-ray]
ゲーム・オブ・スローンズ 第一章:七王国戦記 ブルーレイ コンプリート・ボックス(初回限定生産) [Blu-ray]
アフター・アワーズ 特別版 [DVD]
999名作映画DVD3枚パック HOP-020 素晴らしき哉、人生!/ロープ/折れた矢 【DVD】
DRAGON BALL THE MOVIES #08 ドラゴンボールZ 燃えつきろ!!熱戦・烈戦・超激戦 [DVD]
あの頃映画 「震える舌」 [DVD]
カラーパープル [DVD]
劇場版 魔法少女まどか☆マギカ [後編] 永遠の物語【通常版】 [DVD]
あの頃映画 「上海バンスキング」 [DVD]
ナポレオン [DVD]
地域発信型映画〜あなたの町から日本中を元気にする!~第3回沖縄国際映画祭出品短編作品集 [DVD]
ハリウッド西部劇映画傑作シリーズ 午後の喇叭 [DVD]
ひまわり HDニューマスター版 [DVD]
あの頃映画 日本の夜と霧 [DVD]
ジョルダーニ家の人々 DVD-BOX
人生、ここにあり! [DVD]